日記

アガベシロップ購入…ダイエットに効果あるかな?

アガベシロップ…前から名前は知っていて、コストコで販売されているとまでは調べたのですが、ボンの件があってなかなかコストコにも行けず…
今回久々にコストコに行ったので、チャンスとばかりに購入しました。

アガベシロップを知ったのは、メーガン妃の記事を読んでから

それまで、アガベシロップと言う名前すら知らなかったんですが、ある日ウィメンズヘルスのLineに、メーガン妃の食事のことが書かれていて、興味があったので調べてみました。

撮影中は厳しくダイエット。
カメラに映ると10ポンドは太って見えると言われることから、撮影中はふだんよりクリーンな食生活を送るという。朝は4:15頃に起床して、一日中、撮影現場で過ごす。そんな一日の食生活は次のような感じだ。
起床時:レモンを入れたお湯
朝食:オート麦とバナナにアガベ・シロップをかけたもの。
ランチ:サラダに、たんぱく質を何かプラス。
スナック:りんごにアーモンド・ペーストと海塩をかけて。
午後遅い時間:グリーン・ジュース
ディナー:ズッキーニを入れたパスタにパルメザン・チーズをたっぷりかけて。赤ワインをグラスに1杯。

メーガン・マークルが1日に食べているものとは?
WHAT MEGHAN MARKLE ACTUALLY EATS IN A DAY

調べてみて思ったのが、

ちー
ちー
ストイックすぎる…私には無理だ…
でした。
そう言えば、

の七号食ダイエットも、無理だ…って思ったような(笑)
でも、何か1つでも体のために真似を出来ることはないかと思って興味を持ったのが、アガベシロップでした。

アガベシロップ、色々種類があるけど、どれがいい?

今回私が購入したものはこちら。

そもそも、アガベシロップって?

アガベは竜舌蘭(リュウゼツランと読みます)科の植物で、ユリ科に似た多肉植物。
先の鋭い肉質な葉をたくさん持っていて、見た目や性質がアロエと似ているそうです。
そのアガベの中でも、最も高品質なブルーアガベ(別名:アガベアズール)を原料に作られているのが、アガベシロップです。

アガベシロップのいいところ

甘さは、砂糖の1.3~1.5倍と言われています。
ミネラルなどの栄養素も含まれるのに、低カロリーで低GI。
熱に強いので、焼き菓子にも使える。
冷たい飲み物にも溶けやすい。

アガベシロップの危険性

成分の約8割が果糖のアガベシロップには、デメリットもあります。
それは、糖化しやすい脂肪になりやすいこと。
その他にも、肝臓に負担がかかるや尿酸が増えやすいなども書かれていました。

もちろんこれは、大量や長期的な摂取によるもので、私的には、精製された砂糖よりは健康効果があるけど、糖分だから適量が一番!と言うことを気に留めて置けばだいじょうぶかな?と思っています。

アガベシロップの種類

ライト、アンバー、ダークなどの種類があり、それぞれ独特の風味を持つ。アンバーはキャラメル風味で、ダークはさらにキャラメルの風味が強い。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ライトは無色透明や透明明色、アンバーは淡い琥珀色、ダークは琥珀色に見えます。
砂糖の代わりとして使いやすいのは、ライトだそうです。
ちなみに、今回購入したものにはライトやアンバーなどが書いてなかったので、ネットの写真を比べてみたら、ライトとアンバーの中間…ちょっとアンバー寄り?と思いました。

コーヒーに入れたりしていますが、特にクセを感じることもないし、砂糖よりも甘いので使い勝手がいいなと思っています。

ダイエット中でも、そこまで我慢しなくてもよさそう…

現在ダイエット中ですが、このアガベシロップのおかげで甘いコーヒーを楽しむことが出来ています。
まだ、料理には使ったことがないのですが(砂糖を使う料理をしていないので)、これから少しづつ料理にも使って、賢く低糖質を目指したいです。

まだまだ、アガベシロップについて勉強不足なので、これからもう少し詳しく調べるのと共に、ダイエットに効果が出るのか…をこのまま続けて調べていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ