ボンの旅立ちが終わって…時々ぼーっとボンのことを考えては、涙を流す…そんな日を過ごしています。
でも泣いてばかりでは、ねーさんに悪い影響が出そうなので、ぼーっとする時間を減らすためにも、自分の趣味の時間を持とうと思いました。
そう言えば、私の趣味って…
色々考えてみて、パン作りやお菓子作り…なども趣味の1つですが、一番好きなことは、読書。
最近は、温泉巡りも好きですけど(笑)
実は、妊娠するまでの私は、2.3日で1冊くらい本を読んでいました。
というのも、お風呂に入って本を読むのが趣味でして…
お風呂場にお水やお茶と一緒に本を持って入って、半身浴をしつつ読書。
そんな日々を送っていたのですが、妊娠からこっち、なかなか自分の時間を作れず、いつの間にか読書の習慣が無くなっていました。
そういえば、大好きな東野圭吾さんの本、もうずいぶん読んでない…
本は、集中して世界に没頭できるから、今の私にはぴったりかもしれません。
ねーさんの昼寝中や、夜ちょっと寂しいときなどに読書の時間を作ろうと思います。
一カ月に2冊なら読めるかな?
本の内容や読みやすさ、ページ数、使える時間も決まっていないので毎日1冊…とは言えないのですが、1月に2冊の目標ならクリアできる…かも?と。
今までは、小説がメインでしたが、これからはジャンルを問わず、色んな本を読んで知識も広げたいと思います。
ねーさんも少し文字に興味を持ってきたので、図書館で本を借りたりするのもいいななんて。
きっと
今回の本は…

横山光昭さんのあぶない家計簿を読むことにしました。
時々、横山さんの書かれた記事を目にしていたのですが、著書を購入しようと思ったのは、今回が初めてで。
WEB記事もいいのですが、こうやって書籍として読む方が、ゆっくりと時間を取って読むので、自分の中に吸収できるものが多いかな??と思います。
今回、この本を選んだ理由は、第2章『勘違いやりくり術』が家計を圧迫するを読みたかったから。
これからうちは、もう一度しっかりと生活設計を見直してマイナスをなくしていかないといけないので、これを読んで、勉強しなおします(笑)
でも、世帯年収800万でも破綻するって、なんか怖いです。
稼げれば、それだけお金に余裕が出来て貯まる…と勝手に思ってましたが、収入があれば、その分だけ支出もあるってことですね。
早めに読破して、少しづつでも家計改善をしなければ。
こちらも一応、本ですが読書…ではないですね(笑)

先日、西山朗子さんの「持ち歩きOK」のお菓子レシピを購入しました。
お菓子のレシピ本、いくつか持っているのですが、この本のレシピは『持ち歩き』が出来るので、友達のお家にお呼ばれするときに、お土産を悩まなくていいのがよかったです。
それに、色んなバリエーションがあるので、色々なシーンで使えます。
特に私が気に入っているのが、ガトー・バスク+ヌテラ。
ヌテラ、食べすぎるとニキビが大量発生するので危険なんですが…
この西山さんのレシピはワンボールで作れるので、ねーさんと一緒に作ったりします。
そうそう、これから図書館通いをすることになったら、図書館の近くにある大きな公園で遊ぶようになると思うので、その時のおやつにもよさそう…と思いました。
ちなみに、↓これもかなり気になるので、次回購入しようかと思っています。

次に読みたい本を探すのも楽しみ
本って、読むのも楽しいですが、読みたい本を見つけるのも楽しみの1つで。
これからは、新刊情報にも目を光らせていこうと思います。
