ここまで色々と私生活を暴露してきているので、私がかなりズボラな人と言うことはお判りいただけたのではないか…と思います。
家計簿もまともにつけれない私なので、どこまで出来るかわからないのですが、とりあえず三日坊主で終わらないように頑張ってみたいと思います。
あすけんとは
あすけんは、簡単な登録で、栄養士からのアドバイスが受けれるダイエットサポートサービスなのだそうです。
これを利用して痩せたといういい口コミも、特に痩せなかったという口コミもあるのですが、うまく自分のライフスタイルに当てはまれば便利なツールになりそうです。
栄養の偏りがわかりやすい
…と言うことでさっそく使ってみました。

1日の食事やおやつを登録し終わるとこんな感じで栄養士さんがその日の食事内容についてを評価&アドバイスしてくれます。
登録後7日…だったかな?は、無料でプレミアムコース(月額300円)が使えるらしいので、もちろんそちらのコースを選択してみました。

課金のコースだと、毎食時に対してアドバイスを受けれるそうですが、私的には1にちの総トータル栄養がだいたいわかればいいので、無料コースで利用しようかな??と考えています。
この日は、1日を通してビタミンが足りず。
…本当は、昼食は野菜たっぷりの焼きそば(豚肉やエビなども入れました)を作ったのですが、細かな食材を入れるのがちょっと面倒で、大まかなメニューで焼きそばを選んだので、おそらくここまで栄養が足りないということは無いのでしょうが、やっぱり気になるので翌日はビタミンなどを意識して、たっぷりの野菜炒めを食べることにしました。
大人になると、学校給食のように、栄養士さんが考えてくれる食事を摂るということがほとんどないので、こういう栄養の過不足がわかりやすいのって助かります。
それに、ねーさんも私とほとんど同じような内容の食事なので、ねーさんの食事内容の見直しにもなるな…なんて。

メニュー選びの参考になる
上の写真にある、10/10の夕食は恥ずかしながら…

とーさんとねーさんは外食。
私は仕事のため、レトルトカレーにしたんですが。
あすけんに夕食を入力して、1日の摂取栄養素を見ると…
タンパク質が全然足りてなかったので、慌てて冷蔵庫にある卵を追加しました。
(卵1個くらいじゃ全然タンパク質が増えなかったんですが、食べないよりはいいかな?と)
普通にしていたら、1日で自分が食べたものを意識しないので、栄養の過不足がわからないままに食事をするんですが、これをつけだしてから、食べるもの・購入するものに少しだけ変化が出てきたように思います。
特に豆苗やもやし、大豆など、1口で色んな栄養が摂れる食材を使うようになりました。
自分の食事の傾向
糖質
数日使ってみて思ったのが、私、糖質の摂取量が多いってこと。
糖質は…インスタントコーヒー(カフェオレやキャラメルマキアートなど)をよく利用するので、底を見越したうえで、主食で工夫しないといけないな…と思っています。
油脂(不飽和脂肪酸)
私自分で作る料理にはあまり油を使わないのですが(揚げ物は基本的にマジックフライヤーか外食で利用するので、1Lなどの大きい油を購入すると賞味期限内に使いきれないことが多々あります)、料理名で検索すると勝手にこの数値が上がってしまいます…これはちょっと困ったな💦
一応、うちでは基本的に油は
このオリーブオイルを利用しています。
アトピー体質の人の身体には、エキストラバージンオリーブオイルやごま油の方がいいと聞いたことがあり、それ以来私はエキストラバージンオリーブオイルを使うことにしていたんですが、あの独特の香りが苦手で(笑)
これなら、調理中も殆ど香らないので、軽く利用できます。
塩分
私の家系が、高血圧の家系で、子供のころから塩分過多をさんざん注意されていたので、この塩分に関しては、数値で高めになっているのは、セレクトしたメニューのせいだとは思うのですが…
うちで使う調味料のほとんどが減塩(お味噌以外)なので、そこまで深くは気にしてませんが、一応頭に入れておこうと思います。
自分の食事の傾向を知って、上手にダイエットに生かしたい
これからも、つけ続けると、自分の食事や料理の傾向がわかって、ダイエットへの反省&ねーさんの成長のための食事作りに生かせるかな?と思っています。
頑張って毎日の食事を記録できますように( ´∀` )
