日記

9/9週のお弁当

また、後々に触れるかもしれませんが、節約生活を始めてから一番効果があったのが、とーさんのお弁当持参でした。

ちー
ちー
お弁当持参してから、1週間で使う金額が今までの1日分とかだしね。

とーさん
とーさん
かなり効果アリだな…

と言うわけで、9/9週のお弁当です。

9/10のお弁当

韓国風甘辛チキン弁当・サーモン2色丼・サラダ

しんどい時は、コストコの塩鮭を使っての、2色丼。
卵は甘く味付けて、塩鮭と相性◎

9/11のお弁当

塩麴漬けチキン丼・モヤシ炒め・サラダ

とーさん、2弁当共にご飯ものが続くと、太る…と言うことが判明。

ちー
ちー
昔は細マッチョだったんだけど、年々がっちりな体型になってきてます。

と言うことで、この日はモヤシ炒めを…

9/12のお弁当

牛丼×2・サラダ

前日の夕食で食べるはずだった、牛丼。
とーさんとねーさんは、外食をしたので残った牛丼をお弁当に詰めました。

一週間の反省

月曜日は、体調不良で作れなかったんですが、金曜日は…

とーさん
とーさん
会社に弁当箱、忘れてきました…

と言うことで、この週は3日お弁当を作りました。
とーさんが使った昼食代の総額は

とーさん
とーさん
1,970円

です。

私的に、1週間で2,000円位の出費はOKだと思っているので、この週は大成功でした。
これからも、バラエティーに富んだ??お弁当作りを頑張っていこうと思います。

お弁当レシピの覚書

韓国風?甘辛たれ

材料

  • コチュジャン       大1
  • ケチャップ        大1
  • 砂糖           小2~3
  • みりん          小1~2

を混ぜ合わせ、炒めた鶏肉に絡ませると完成です。
油の多いもも肉はそのまま、パサつきやすいむね肉の時はごま油を少量足したり、とーさんは辛いのが好きなので、辛みを少し足すために豆板醤を追加したりします。

むね肉の場合は、繊維を断ち切るようにそぎ切りにして、片栗粉をまぶしてから炒めると、ふっくら美味しくなります。

塩麴漬けチキン

これは本当に簡単で…覚書も要らないかも(笑)と。

鶏肉をジップロックに入れ、そのまま使う場合はお肉1枚に対して大3の塩麴、料理に使うなら大2の塩麴を入れ揉んで味をしみこますだけ。

ちー
ちー
うちはこの状態で冷凍保存しています。

塩麴チキン、本当に便利で。
そのままフライパンで焼くだけで1品になるし、チャーハンの具とかにも使えるし。
何よりお肉が柔らかくなるので、小さな子供でも◎

ちなみに、お肉嫌いのねーさんですが、これは残さずに食べてくれます。
簡単で、子供受けもいいメニュー…最高です!!

ブログランキング・にほんブログ村へ