※実はこれ、先日書いたのですが、公開ではなく保存してしまったようです。
なので少しタイムラグがあるのですが、目を瞑っていただければ幸いです。
日々の気負い方が違うのでしょうか…
自分でもかなり毎日テンパっているな〜と思う今日この頃。
でも、私がしっかりしないとねーさんの生活が!!
温泉でゆっくりしたのもつかの間
週末の温泉で、かなり気持ちのリフレッシュはできたんですが、一週間が始まると、身体がガチガチにかたまり、心もピーンと張りつめますね。
そして、
- ○○しなければ
- ○○したらダメ
- ○○じゃないと…
と、なぜか焦りばかりを感じ始めます。
ゆったりしててもいいはずなのに、何かよくわからない焦りが差し迫ってくるような、重たいプレッシャーが背中に常に乗ってい感じです。
原因はわかってはいるんですけどね。
原因は…
私のこのテンパりの原因は、実は父にあります。
ねーさんにとってのじーさん。
昔から、父とは馬が合わないのですが、だんだんと年を取って更に頭が固くなった父とは話がしづらくなってきました。
私の育った環境は、軍隊かと思うような本当に厳しい環境で。
何度も何度も父がいることが恨めしく思ったりもしました。
なんだかんだ言って、父親なので悪口的なことは書きたくないし言いたくないですが、父と私の関係を一言でいうと、常に敬語を使ってかしこまっていないといけない人です。
だから、実家に近い今の家で過ごすときはなんだかテンパります。
じゃ、なんでそこに住んだの?と言われますが、私が地元を選んだのは、子育ての環境的にこの地域がよかったからです。
変な話、車がなくても不便でなく、学校の校風もよく。
ねーさんが毎日笑って過ごせる、そんな今作れると思ったからです。
前の環境…とーさんと過ごしていた家は、私を取り巻く環境は良かったんですが、ねーさんにとっては毎日のように発狂して暴れるほどのストレスがかかっていたし、学校側も何も対処してくれなかった。
でも、今の学校は真逆で本当に親切だし、雰囲気が明るい。
もちろんねーさんの表情も柔らかいし、心も穏やか。
つい先日、担任の先生と話したんですが、まさかここまでゴロっと変わるとは思っていなくて、今の学校や先生に本当に感謝しています。
ねーさんの幸せが1番
と、そんなわけで今の家で生活をしていきたいと思っているのです。
父との関係性は、絶対にこれ以上よくなることはない。
そして、私の緊張も解けることがないですが、基本実家に近づくことはなく、父とも電話では連絡しますが、直接会うことは避けてるし、できるだけこのまま機嫌をを損ねることなくできる限り距離感を保っていたいと思います。
ねーさんはかわいがってもらえるので、とりあえず粗相をしないように…
ちゃんと「ありがとう」は言うこと、わがままは言わない、返事は「はい」だけは頑張ってもらっています(笑)
私は、祖父母にはとことん甘えてワガママだったんだけどな…
じーじに甘えれない部分は、私がカバーしないといけませんね。
今週は特に気持ちの浮き沈みが激しい
今週から、週5で仕事に行くのに、生理なんて。
本当に運の悪い…
でも、ママはやります!!
今頑張っていたら、いつかは生活が楽になるんだから…
そう信じて。
今の仕事、こないだスマホを持ったまま1日過ごしたら、17,000歩も歩いてました。
うん、これなら歩数ポイントたくさんたまる…
そして、株を買い戻すのも早くできそうだ。
本当は20代くらいから投資出来たらよかったんですが、今が人生で一番若い。
だから今から始める意味はある。
10月に入ったので、今年もあと3か月。
その間にどれだけポイントを貯めて株を戻せるか、自分の中でチャレンジして、気分の浮き沈みのある時期ですが、前向きに楽しいと思う日々を過ごしていきたいと思います。
毎日、ねーさんに伝えている言葉があります。
頑張ることは大事、でも無理はダメ。
今回は、この言葉を自分に言い聞かせたいと思います。