ここ半年以上、おなかの痛みはありましたが、ロキソプロフェンと、当帰のおかげで寝込まずに生活できていました。
でも、今回はやばそうな気がします。
痛み先行型と出血先行型
一応、薬を飲んでいるので痛みはちょっとマシにはなります。
ただ、生理の辛さって痛みだけじゃないですよね・・・
今日は、体重も増えたし昨日の夜は火照ってなかなか寝れなかったのにもかかわらず、まだ来ない。
でも、ズーンとしたしんどさと、おなかの痛みはあります。
そして何よりも、カラッとしてドライなはずの私なのに、ネガティブ思考に切り替わっているということ。
今回は、痛み先行型なのかな…
痛み先行型は、痛みやしんどさが先に来て、数日後に出血が始まるのですが、遅れている分出血多量で貧血を起こしたり、出血のせいで外出しづらくなります。
逆に出血先行型の時は、普通の人と同じような出血量ですが、片頭痛がひどく後半に寝込むようになります。
さて皆さんは、どちらがお好みでしょうか…なんちゃって。
仕事をする身としては、出血先行型の方が、薬があまり効かないので辛く、シフトで後半に休みが入っていたら、今月は助かった…と思います。
そして、この時は、ねーさんには申し訳ないけど、ネグレクト状態です。
トイレ以外起き上がることが出来ず、丸1日寝ている…そんな状況に陥ることも度々あります。
随分、身体との付き合いに慣れてきた
昔から、そこまでひどい生理痛があったわけではないですが、20歳を過ぎてから、時々仕事を休まないといけないくらいの生理痛が起きるようになりました。
当時は、若かったのもあって自分の身体について深く考えたことがなかったのですが、この年になると自分の身体の癖?がよくわかるというか、自分の身体との付き合い方がわかってきますね。
特に、子宮腺筋症になってからこっち。
かなり色々と調べたし、自分の身体に合うものを探したりして、今日まで何とか仕事を休まずに過ごすことが出来ました。
でも、子宮腺筋症について調べると、結局全摘出することによって根治で、ホルモン剤などの薬で閉経まで逃げきれたら手術をする必要はなくなるそうです。
↓子宮腺筋症について書かれたページ
薬の副作用がしんどい
子宮腺筋症、治療としてホルモン剤があるんですが、ホルモン剤…体質が合わないと副作用が本当にしんどくなりますよね。
子宮腺筋症の治療では、痛みの緩和のためにピルを処方していただきましたが、遠い昔…甲状腺の関係でホルモン剤を飲んだ時に(記憶があまりないのですが)副作用で苦しんだと祖母から聞いたことがあります。
今は、薬も進化していると思いますが、そういう話を聞いていると、ホルモン剤での治療はちょっと怖い気がします。
かと言って、摘出手術も怖いし…
引っ越した関係で、今はまだ通院していませんが、そろそろちゃんと通院して、自分のこれからの事をしっかりと相談できるドクターを探さないといけないなと思います。
名医探し
…と、ここまで書きましたが、私、ビビりですけどこのしんどさから逃げたくて、摘出手術を望んでいます。
もちろん、かなりビビってますし、手の手術の時と同じように部分的な麻酔で意識があればずっと泣いているでしょう…
でも、本当にしんどいんです。
どれだけしんどいか…ということを話すときに「この私がネグレクト状態」って言えば、私の事を知っている人はヤバいとわかってくれるそうです。
基本的に私、何があってもねーさん命なので、ねーさん優先の人生を送っています。
ねーさんが生まれてから、生理がひどい時以外でほったらかしにしてしまったのは、コロナで寝込んだ時くらい。
あの時は、本当に死ぬかと思うほど、全身骨折でもしたかのような痛みで寝返りすら打てなかった。
インフルにかかっても、ねーさんをほったらかしにしなかったのに。
それに匹敵するのが、この生理中の辛さです。
前までは、とーさんがいて、私がダメな時は何とかしてくれたのですが、今は2人。
頼めばとーさんが預かってくれたりもしますが、今までと同じというわけにはいきません。
だからこそ、早めに手を打ちたいのに。
手の手術の時も、手根管症候群の名医を探して、通院しました。
ただ、その先生は個人で開業されているので、大きな病院のような設備がなく、結局先生のところに通いながら、検査は大きな病院ですることになってしまうということで、先生がお世話になった先生を紹介してもらい、その先生に手術をしてもらうことになりました。
名医の師匠はやはり、名医ですね。
ちゃんと名医のリストに載っていたし、かなり有名な人でした。
おかげで、予約しているのに、診察室に呼ばれるまで2時間近くかかったりしてましたが、院長は忙しいから仕方ないと趣味の読書に勤しんで、自分なりに待ち時間がストレスにならないようにしてた記憶があります。
今回も、子宮腺筋症の名医を検索してみたのですが、キーワードにストレートにヒットせず。
とりあえず、腹腔鏡を使った手術や子宮内膜症の手術などで有名な病院を探すことにしました。
かかりつけ医って?
一応、大きな病院でキーワードにヒットしたところのHPをみてみると、全ての病院が「紹介状」が必要とのことでした。
別に紹介状がなくても診察をしてはもらえますが、かなりの時間を待つことになったり、別途で5000〜7000円を支払わなければならなかったりで、なんだかな〜な気持ちになりました。
大きな病院は、かかりつけ医制度推奨って書いていますが、私の場合一刻を争う病気ではないのでまぁとも思えますが、もし一刻を争うような病気…アナフィラキシーとかだった場合、直で大きな病院に行きたいと思うんだけど?なんて。
自家用車で言った場合はダメだけど、救急車で運ばれると初診料はいらないのかな。
かかりつけ医制度って、何なんだろう。
普段、病気もしない人はかかりつけ医っていないだろうし…
今の私、かかりつけ医ってどこ?
アトピーの薬をもらうための病院?
でも内科的なことを見てもらっているわけではないし、なんか違う気がするな〜。
「かかりつけ医」とは、患者さんが医師を表現する言葉です。
「かかりつけ医」は患者さんの自由な意思によって選択されます。どの医師が「かかりつけ医」かは、患者さんによってさまざまです。患者さんにもっともふさわしい医師が誰かを、数値化して測定することはできません。だからこそ、わたしたち医師は、心をこめてひとりひとりの患者さんに寄り添います。そうして患者さんに信頼された医師が、「かかりつけ医」になるのです。
患者さんと「かかりつけ医」の信頼関係にもとづいて、全国でさまざまな形のかかりつけ医機能が発揮されています。わたしたち医師は、かかりつけ医機能をさらに深化させるとともに、より温かみのあるものにしていきます。
引用:https://www.med.or.jp/people/kakari/
この定義に沿ったら、アトピーの病院は私のかかりつけ医と言ってもよさそう。
生活の愚痴とか聞いてもらえるし(笑)
もはや、病院というよりは、親戚の家で話をして帰ってくるくらい気軽に行ける病院。
ただ、問題は、前の家の近くという点かな。
なので月に1回の通院としても、交通費が片道1,000円位かかってしまうのでもう少し長いスパンの薬を処方してほしい…
通院したていで、2か月分の処方箋を分けて出して…とはさすがに言えないから、毎月通ってますが、今の家の近くでそんな先生を探さないといけませんね。
なかなか難しいですが、色んな病院に行ってみようかな(笑)