ここ最近、ねーさんがかゆみを訴えて、四肢にひどい掻き傷が出来ています。
元々、ダニアレルギーはあったのですが、さすがに今の家は猫もいないし、フローリングのみのフロアだし、毎日クイックルワイパーと水拭きをしているし、休みのたびに布団も干している…
向うにいた時よりも、アレルギーが発生する原因は少ないと思うんだけどな。
母は重症アトピー、父もアレルギー持ち
私自身、重症アトピーがかなり軽度まで回復してはいますが、いまだに結構強い薬を飲んでいないとすぐに悪化する状態。
そして、とーさんは少し特殊で金属アレルギーとアルコールアレルギーを持っています。
だから、遺伝的にねーさんはかなりの確率でアレルギーがあるはず…とは思っていましたが、できればアトピーにだけはなってくれるなと、願いながら育ててきました。
アトピーを防ぐために、小さいころは必死に保湿をしていたのですが、小学生になる少し前から、保湿はべたべたするのが嫌と、毛嫌いするようになってしまいました。
一応、べたつきを抑えるために、ローションタイプの保湿剤を小児科でもらっていたんですけどね。
食物アレルギーとかも、食べて発症するよりは皮膚からの刺激なんだそうで、肌の保湿の重要さをわかっていたはずなのに、本人が嫌がるからとどうしてもおろそかになっていた結果がこれなのかもしれません。
おやつルール
今回、結構ひどくかゆみが出たので、口うるさく保湿と私が言っていた意味を理解したようで、毎日頑張って保湿をするようになりました。
…今更なのかもしれませんが、これ以上ひどい状態にならないようにという意味でこれからも毎日続けていこうと話しています。
ただ、保湿するだけではかゆみは収まらないし、ねーさん自身のアレルギー源が何かわからないので、小児科で血液検査もしてきました。
結果は1週間後。
検査のための注射がかなりこたえたようで、検査以来、お菓子やジュースを欲しがるのがずいぶんと少なくなりました。
というのも、私自身が糖分を摂りすぎると痒くなったり、便通が悪くなるとアトピーが悪化したりするので、ねーさんには糖分を摂りすぎないようにと、腸内フローラをよくするために乳酸菌を積極的に取り入れるようにと話して、学童でおやつを頂くのですが、せっかくお友達と一緒の時間に我慢するよりも、家で我慢して学童でお友達と一緒におやつを食べる方が楽しくていいねと話し合ったからです。
子供に我慢させるのはかわいそうな気もしますが、私自身が小さいころに、チョコ・卵・牛乳などがダメで、お友達の誕生会に呼ばれても1人だけケーキが食べれないという悲しい思いをしたことがあるので、ねーさんにはそんな思いをしてほしくなくて。
全部だめ!になってしまうとストレスになってしまうから、学童のおやつは◎
家でおやつが食べたいときは、ヨーグルトやヤクルトなら◎
という約束の元、おやつをOKにしています。
酪酸菌
それから…
私自身が飲んでいるのですが、酪酸菌を利用することにしました。
アトピー的にいいみたいだし、免疫を上げるためにも、酪酸菌はねーさんにぜひ摂ってほしいと思います。
そのために、我が家の生活にはビオスリーが欠かせません。
ただ、毎日飲むと私の場合おなかがちょっと緩くなってしまうのでそこが悩みです。
これ以外に酪酸菌を摂れるサプリはあるのでしょうか。
もし知っている方がいらっしゃったら、教えてください。
検査結果が気になる
結果が出るまでの1週間って、意外と長く感じますね。
もし、私のように卵とか普段の食生活の物がアレルゲンだったらどうしよう・・・
どうか、どうか、あまりたくさんアレルゲンがありませんように。
そして、これ以上かゆみなどが悪化しませんように。