日記

これからの生活は、まじめに家計簿つけていきます

とーさんとねーさんと3人で住んでいるときの我が家の光熱費は、本当にバカ高かった…私自身はアトピーということもあって冬場は、暖房を減らして厚着をして過ごすのですが、夏場は逆にクーラーがないと生きていけない…そんな人なため、新生活になってからの光熱費がちょっと怖かったんです。

現在の契約は関西電力

賃貸契約したときに、色んな電気&ガス会社を紹介されたのですが、自由化になっていくつかの会社に浮気したけど、結局関西電力に戻った私。
今はあの時よりも、各会社のプランが増えているようで、また、時間のある時に色々と検討してみたいと思うのですが、とりあえず初めの契約は関電にしました。

今回の電気代…1,500円でおつりが来ます(笑)
もちろん、1か月丸々の支払いではなく約12日分の使用量ですが。
ざっと多めに見積もっても、来月の電気代の予算は6,000円で収まりそうですね。

ガスに関しては、20日間で500円でおつりが…💧
プロパンではなく都市ガスということもありますが、暑さから湯船に入るのが1週間で2回くらいだったというのもあるのかな?
冬場になったら毎日になるだろうし、ガス代の予算は3,000円くらいで大丈夫かな?

給料明細が届きました

さて今日、今の仕事場(派遣会社)の初めての給料明細が郵送されてきました。
たった6日しか働いていないのに、先月までのパートのお給料と同等額なのがちょっと笑ってしまいます。

来月からは週4での勤務になるので、もっと収入が増えて生活も少しは楽になっていくかな?

今回のお給料で、私が一番気になっていたのが交通費。
一応契約書では、支給となっていたのですが金額がわからなかったからどのくらいもらえるのか不安でした。
でも、ちゃんと往復のバス代が支払われていて…
よかった。

じーさんが、自分用に新しく自転車を購入したのですが、平日は私に貸してくれるらしく、仕事場に乗っていくのも(交通費を浮かせる意味で)アリかな?と思ってはいるのですが、まだまだ仕事に体が慣れていないので、自転車通勤は体力的に厳しく、もうしばらくは節約…よりも体の楽を選ぼうと思います。
職場の近くのお店の方が、野菜などがとても安いので、自転車なら買い物もしつつ、交通費が浮いていいんですけどね。

小さなキッチン、小さな冷蔵庫

節約においてかなりの重要な位置にあるのが、自炊ですよね。
私のことを知っている人は驚くくらい、今の私はちゃんと毎日自炊してます。

でも、以前も書きましたが、キッチンが狭い。
そして付属なので文句を言ってはいけないのはわかっていますが、冷蔵庫が小さい。
大きさをわかりやすく書くと幅ペットボトルを何とか横にできるサイズ。
奥行きは500mlペットボトルがギリギリ。
高さはシンクの下に収まる感じ。

これでイメージできる人は素敵です★

なのでほとんど何も収容できません(笑)
ドアポケットは2L水と牛乳、ポン酢、ドレッシングでぎゅうぎゅうです。
でもね、冷蔵庫を買うという負担がなかった分、ありがたいと思っているのです。
小さな冷蔵庫だって、数万円しますよね。
引っ越ししたての今、少ない収入&手当なしなので1つでも支出がないのは本当に感謝です。

そんな小さな冷蔵庫。
ほとんど物を収納できないので、使い方も工夫が必要です。
そしてキッチンが狭いので、手の込んだ料理はできません。
基本的に、炒め物&即席みそ汁という生活。

ねーさんは給食があるので、そこまで栄養バランスに躍起にならなくてもいいし、私も職場でお弁当を頼んでいるので1食でたくさんの食品を摂ることが出来ます。
なので、夕食に関してはそこまで神経質にならず、ちょっとお安くなった食材を購入して、味に飽きない様にだけ気を付けてます。

NMDを増やしていきたい

小さな冷蔵庫の悩みとして、まとめ買いが厳しいという点があります。
本当は、何日か分をまとめ買いしてつくおきや冷凍保存などで日々の食事を楽にしたいのですが、いかんせん収納場所が…

まとめ買いが出来たら、NMD(ノーマネーデー)も増やすことが出来るのに今は2.3日に1回は必ず買い物に出かける日々。
NMDを増やすためにも、今の小さな冷蔵庫をもっとうまく活用していかないといけませんね。

最悪、実家(徒歩数分先)の冷蔵庫に収納してもらおうかしら…なんて裏技みたいなことを考えたり。
文句を言われるからしませんけど。

一応私的には、ねーさんが小学生のうちは学校にも近いこの部屋に住み続けるつもりなのでもっと上手な使い方を考えて、NMDを増やしていきたいと思います。

ところで、2人分の食費。どのくらいが適正?

色々調べてみて、だいたい小学生の子どものいるシングルマザー家庭の食費の平均は3〜40,000円なのだそう。
子ども2人と大人2人の家庭の平均が84,000円くらいを1/2にしてみてもだいたいそんな感じですしね。

ということは、1週間で10,000円の予算を組んでいたらOKかな。
うーん…

でも、今の近くのスーパーっていろんなものが結構高いんですよね。
気づいたらあっという間に、4〜5,000円位いっているし。
やっぱり、自転車通勤して交通費を浮かしたうえで、安いお店で買い物…しかないか。
もうちょっと、生活、見直してみたいと思います。