日記

申請書類、ひと段落。そして気のゆるみから?風邪をひきました

引っ越し、転校、転職、離婚。
今回、それぞれにたくさんの申請書類が必要だったのですが、とりあえず今できる書類の提出が終わりました。

ひとり親家庭関係の申請書類、多すぎる

ひとり親家庭支援。
してもらえるのはありがたいので、申請したのですが、手続きが1つ1つの制度で何度も申請書を書かないといけないし、添付書類も必要で。

正直、面倒すぎる。

助けてもらうくせに、文句を言ってはいけない…とは思いますが、申請して審査があってそして支給されるんだったら1つの書類ですべてのサポートの申請ができるようにしてもらいたい。
無理なのかな。

あとは…

何度も役所に足を運んで、色々と書類を取って。
やっと、提出書類もひと段落。

後は、今の住所にきちんと住んでいるという証明のために、光熱費の請求書を2点提出すれば、申請は終わり。
そして、審査に入ります。

この時点で、給付してもらえるのは10月以降。
リアルタイムでのサポートでないのは、ちょっと厳しい。

離婚したて、引っ越ししたて、仕事みつけたて…今が一番助けてほしいのに。
きっとそう思うのは私だけではないはず。

声が出ない

書類の提出も終わり、資格証の再発行の手続きも済んでホッとしたからか、今朝からちょっと体調がよくありません。

朝起きた瞬間から声が出ず、痰がらみの咳ばかり。
やっとの思いで出た声も、ガラガラで小さな音。
そして何よりも、のどが痛い。

熱は数日前から、生理の関係で微熱が出ているので、ねーさんのインフルをもらった可能性もあるし、疲れからの体調不良の可能性もあって、とにかく心配なので病院に行ってきました。

保険証があるっていいですね。
支払いが怖くなくていい(笑)

結果は、風邪でした。
インフルやコロナじゃなくてよかった。
先週、ねーさんのインフルで1週間仕事を休んだのに、次は自分が…ってなるとさすがに心証がよくないですよね。

ねーさんの体調不良に関しては、私が防ぎようがない部分がありますが自分の体調管理はしっかりしないといけないと今回改めて思いました。

9月から家計簿スタート

さて、今まで何度もチャレンジしては失敗してきた家計簿。
でも、今回からは苦手だから…と逃げているわけにはいかない。
自分の収入だけで、ねーさんとの日常を支えながら、将来の貯蓄も作っていかないといけないんだし。

紙、アプリ、スプレッドシート…どれが一番続くかわかりませんが、家計をシンプルに見える化して、マイナス街道→プラス街道へ進んでいけるように頑張ります。

そしてしっかりとした、ライフプランを立て進んでいきたいです。