日記

行政遅い、マイナンバー役立てようよ…

どこの都市でもそうですが、役所関係は時間を取るくせにスムーズに事が運ばない。
それに、説明がややこしくてよくわからない。
もう本当、何のためのマイナンバーカードなんだか。

保険証がまだ来ないけど、2回目の救急病院

ねーさん、インフルエンザによる熱は下がりました。
ただ、咳が残ってとても苦しそう。

それでも日中は何とか過ごせたんですが、夜になって急に咳込みがひどくなって。
先日インフルエンザの診断をしてもらった救急病院の看護師さんに、受診をした方がいいかと相談しました。

電話越しでも、かなり咳がひどいのがわかるようで、できるなら受診を…ということで、ねーさんに聞いてみると、つらすぎるから病院に行きたいとのことでした。

前回は救急車で運んでもらったのですが、今回は咳だけなので救急車にお願いするわけにはいかず、なくなくタクシーで行ってまいりました(笑)

2回目の支払いは7,000円ちょい

今回は咳を抑えるために、吸引とホクナリンテープを処方してもらいました。
うーん、たった2回の通院で23,000円のお支払って💧

いかに日本の保険制度が充実しているかがわかりますね。
海外だったらこんな感じが当たり前なんですよね~。

にしても、ひどすぎますよ!保険証なぜその日に仮でも発行できないのか…住民票も戸籍も提出してあるのに。
いや、むしろマイナンバーカードを保険証にしている人もいる今日この頃、マイナンバーカードでできないのかという怒りすら覚える。

今回は何とか貯蓄があったからの受診でしたが、これ正直所持金がなかったらねーさんのインフルエンザ、放置しないといけなくなってた。
ひどい話です。

自治体によってサポートが違う

さてさて、やっと保険証と医療券がポストに入っていました。
なので、さっそく病院に清算に。

ちー
ちー
え!?支払いあるの??
とーさんと一緒に住んでいた都市の医療費は、子供は無料だったんですが、こちらでは外来の際に毎月ちょっとした支払いをするらしい・・・

しかも病院ごとらしいので、複数の科にかかるなら、総合病院に行かないと支払額が大きくなってしまいます。
今までも色々と制度の違いで混乱しましたが、同じ県なのにこういう違いもあるんですね。

まぁ、向うだと救急病院に行く際にタクシーを使うと片道で諭吉さんが飛んでいくので、それを考えたらかなりお得ではありますが。
一番近い小児科でも、タクシーで6,000円かかった記憶があります。

私自身は、この地域がよかったし、ねーさんを通わせたい学校も決まっていたので、かなり範囲の絞られた家探しをしましたが、これからシングルになることを考えられている人で、特に決まった地域への引っ越しを考えてない人は、自治体からのサポートのあつい都市を優先して選ぶといいかもしれませんね。

体が辛い話

とまぁ、ねーさんのインフルエンザを無事乗り切って職場復帰した私。
しかし、今までグータラしていた体にフルタイム5日の仕事はきつい。

全身交通事故にでも遭ったんじゃないかというくらいに、筋肉痛で。
でもね、今回の職場もそこそこに人間関係に恵まれていて、皆さんいい人。
だから、頑張って続けていきたいと思うので痛みに耐えて、すっからかんな頭をフル回転させて毎日頑張っています。

でも、毎日帰ってきたらしんどすぎて動けない状態に。
いつか慣れたらそんなことはなくなるのでしょうが、まだ体も頭もいっぱいいっぱい。
当分は毎日ダウンしつつ、頑張るしかないですね。

さすがに昨日は疲れすぎて、リポビタンのハイパーを飲みました。
これって、効くの??と半信半疑ですが、効いていると信じていつも飲んでます。
イミダペプチドや、セサミン。
これも一か月飲んでみても特に変化がわからなくて。
毎日続けて何か月もすれば気づいたら身体が楽になってたりするのかな?
何でも即効性が一番!な私には続ける忍耐力がありません(風邪薬とか処方の5日間をきちっと飲めないタイプ)。

とりあえず、疲れたらリポビタンを補給しつつ、早く慣れて体力がつくことを願うばかりです。