日記

むくみがかなりひどくなったので、さらなる対策を考えよう!

先日から書いていますが、身体…特に足のむくみがひどいです。
むしろもう、ひどいのレベルを通り越しているかもしれません。
今日、自分の足のむくみを見てギョっとしたのでさらに色々と対策していこうと思います。

むくみの原因

夕方になると、足がむくむ…というのは今までもありましたが、今回のむくみに関してはちょっと事情が違い、朝から晩までずっとむくんでパンパンになっています。

よく言われる、むくみの原因には

  • 長時間同じ姿勢、立ちっぱなし
  • 塩分の摂りすぎ
  • 過労やストレス
  • 加齢
  • 冷え

といった生活習慣が理由の場合が多いと思いますが、今の私のむくみはこちらよりも、病的な感じの腫れ方です。

先日の生理痛の話で、ロキソプロフェンを飲んでいると書きましたが、骨折してからは毎日ずっと3回は飲んでいるので、その影響かと思います。
ちなみに、私がロキソプロフェンNa錠60mgのページには下記のような説明がありました。

注意すべき副作用

ショック 、 アナフィラキシー 、 血圧低下 、 蕁麻疹 、 喉頭浮腫 、 浮腫 、 呼吸困難 、 無顆粒球症 、 溶血性貧血 、 貧血

引用:https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/11/1149019F1587.html

しっかりと浮腫と書かれていますね。
薬を出してもらった病院に行くのは来週なので、それまでは工夫して飲む回数を少し減らせるようにしたいなと思っています。

むくみによる弊害

夕方の足のむくみの時は、足がだるい…くらいの辛さでしたが、ここまで足が腫れると足の重たさは、もちろんですがそれ以外に歩きにくさがあります。

というのも、むくみのせいで足の皮が突っ張った感じになって足首を動かすと違和感がすごいです。

ただ、【むくみによる弊害】を調べると、出てくる【冷え】が私にはありません。
むしろ、手足に火照りを感じます。
…もしかして、更年期?
年齢的にはちょっと早いと思うのですが、それも無きにしも非ず。

少しずつ体が変化していっているのでしょうか…

むくみの対策

先日も対策を書きましたが、どうやらこの足はそれだけでは改善しなさそうです。
おそらく、一番の原因の服薬を中止すれば急激によくなるのでしょうが、なんせ骨折の痛みが常に付きまとっているので少しずつ我慢して服薬時間を空ける工夫をするくらいしかできません。

それに悲しいことに、むくみ対策の入浴やマッサージも、今のこの手では難しく、どうするのよ?な感じです。

色々と対策を調べてみて、今の手でもできる対策を見つけました。
それが、こちらの輪ゴムを使った対策方法。
簡単にできるのですが、輪ゴムを伸ばしたりするのがちょっと痛い😢

1回や2回だけでは見た目の変化を感じたりはできませんが、この方法をして歩くと、確かに足が軽くなった感じがします。
ただ、1つだけ困ったのが、足がむくみすぎているせいかもしれませんが、気をつけないと足首に輪ゴムがかかりにくくて、すぐにとれて飛んで行ってしまうこと。

輪ゴムだけで、こんなに歩くのが楽になるなんて思いもしませんでした。
これは、毎日続けるのもいいな…と思っています。

むくみが改善しますように

今日は、とーさんが家にいたこともあって、ほとんど寝て過ごしたおかげで痛み止めの服用は1回だけで済みました。

毎日3回は飲みすぎだと思っていたのですが、ゆっくりしていればそこまで飲む必要がないということが分かったので、明日からはもう少し家族に甘えて安静を心がけようと思います。

それから、ずっとシャワーの日々だったんですが、今日は久々湯船にも浸かりました。
なので、片手ですがふくらはぎのマッサージもしたし、明日はちょっとむくみが改善しているかも?と、期待しています。

しかし、せっかくお風呂に入ったんですが、ぬるま湯に短時間だけしか浸かれなかったのは残念でした。
というのも、ギプスが濡れないようにビニールをはめているので温度が高かったり、長めの入浴をしてしまうとギプスが蒸れてしまうんですよね…

そうなると痒くなるし臭いも気になってくるので、何としてもそれは防ぎたい。
なので、ぬるま湯で短時間の入浴になりました。

早く、普通にお風呂に入りたいな…