実は、今日は朝ねーさんが学校に行ってから丸1日寝て過ごしていました。
というのも、昨日書きましたが今回の生理がちょっとひどくて。
私の患っている、子宮腺筋症、あまり認知されていないのか周りの人に病名を言っても皆さん【?】な状態なので、今日は子宮腺筋症について書いてみたいと思います。
Contents
子宮腺筋症って?
私自身がそこまで医学の知識が高くないので、病院で説明されたものを更に自分でかみ砕いた形での説明になりますが…
子宮が分厚くなる病気なんだそう。
スポット的にできるのが筋腫、全体が腺筋症…みたいなイメージを受けました。
生理が悪さをするので、閉経すれば問題ないとのことですが、一応…私の体はまだまだ閉経への時間があるためどうしたもんか。
初めて診断されたときに、ドクターからは妊娠を希望するなら治療は難しいという話がありました。
というのも、子宮腺筋症の治療は避妊になってしまうから。
当時は私も今よりはもうちょっと若かったし、できるなら子供が2人欲しかった…
だから、可能なら…と夢を見ていましたが、実際には全く妊娠できませんでした。
私の用意した赤ちゃんのベッド(子宮)がポンコツだから、赤ちゃんが嫌がってきてくれなかったのかもしれません。
子宮腺筋症については、下のサイトの説明がとても分かりやすかったです。
私の生理の症状
私自身、昔から生理はひどい方だったと思います。
高校生くらいになって、タンポンを使うようになってからは生活が楽になりましたが…
30代になってから、半年に1回くらいのペースで寝込むほどのひどい生理が来るようになりました。
でも、1日寝込めば軽くなるし…と特に受診などはしませんでした。
出産後、数年たってからの市の子宮がん検診に行って、子宮腺筋症だと言われました。
妊娠時にも、生理の重さの話などもしていましたが特に指摘もなかったし、出産後から徐々に侵されていたのかもしれません。
子宮腺筋症と診断される1年くらい前から、生理の具合がちょっと変わってきていたので、その頃に通院していれば、もしかしたらもう1人子供を産むことが出来たんでしょうか…
変化した生理の症状についてですが…
まず、生理前のPMSの症状が増えました。
10代のころによく感じていた、胸の張りと痛み(乳腺炎のような感じ)をまた感じるようになったり、頭痛を感じる時間が長くなったり、と調子の悪い日が増えました。
そして、生理自体は痛みと出血がバラバラで襲ってきます。
1日目に軽い出血のようなものがあって、その後3日目まではほとんど出血がありません。
ただ、頭痛や腰の痛み、身体のだるさがあってロキソが手放せません。
3日目になって、ようやく出血があるのですが、これが曲者で。
おそらく、1,2日目の分も一緒に出血しているんでしょうが量が多すぎる💦
ただ、この3日目を乗り切ると、あとはぐっと楽になるのも事実です。
ほぼ毎月のことだし、痛み止めを飲んで寝ていれば次の日は楽になる…ので通院が遅れるのも仕方ないですよね…
今日は
ということで、今日はねーさんが登校した時間から、下校した時間まで熟睡。
ねーさんの顔を見てからさらに20時過ぎまで寝てました。
子供の世話もせず、よく眠れますよね私。
本当にそう思います。
最近でこそ、自分でパンを食べたり飲み物を飲んだりできるようになっていますが、数年前は本気でネグレクトでした。
「ママー、おなかすいたー。」
と泣かれても、起き上がることもできずで。
よくぞ、ここまでいい子に育ってくれたと感心しています(笑)
一応、今日みたいな日は、ねーさんがすぐに食べれる&飲めるものを必ず常備するようにしています。
その1つとして、ねーさんが好きな、かにぱん。
かにぱんは、賞味期限も長いので数個家でストックしていてもOKなのがいいですよね。
それ以外にも、お菓子やサラダのストックもしています。
まだ、低学年なのでレンジやトースターなどを使わせたくないし、ねーさんと話し合いながらストックの内容を考えています。
明日は…
ということで、この調子でいくと明日は身体がぐっと楽になっているはず。
そして、むくみも少しマシになると思うので、明日は動けるかな。
今日、何もできなかった分、明日は取り戻すために頑張ります。