実は今日、妹が髄膜炎で入院中ということを知りました。
父的には、私への配慮のつもりで連絡しなかったようなのですが、病気が病気だけになぜ教えてくれなかったのかとちょっと…
髄膜炎ってどんな病気?
髄膜炎は風邪と似ていて、発熱・頭痛や吐き気などの軽い症状なので早期発見が難しいそうです。
治療をしないと、50%の人が死亡すると言われています。
そして、治療を受けた場合でも5〜10%の人がなくなると言われている、怖い病気です。
症状の進みが早いので、ほっておくとわずか1,2日で意識がなくなったり、ショック状態になりそのまま亡くなってしまうこともあります。
最近のデータでは、発症後に死亡する割合は19%とも言われています。
ちゃんと治療をしても、手足を切断したり、耳が聞こえにくくなったり、言語障害や知能障害などの後遺症が残ってしまうこともあるそうで、妹本人も怖いでしょうが、私も不安でたまりません。
シェーグレン症候群
うちの妹は、ねーさんが生まれる少し前に、自分がシェーグレン症候群であると診断されました。
昔から体の弱い子だったので、やっと病名がついて人に説明できるようになった…と言って少しほっとしたようです。
「体がしんどいから…」だけでは、誰もわかってくれないですもんね。
私自身も、人より少し疲れやすい体質なので、それだけはよくわかります。
そして、自分で自分の体が楽になる匙加減を探したようで、これはだめ、これはいいと色々教えてもらいました。
実家には帰らないけど
さて、問題はここからです。
元々、とーさんと結婚する前からとーさんとは、じーさんに何かあった場合、妹を一人にできないからという話をしてあったのですが、今回のことを踏まえて、実家から離れている今の状態だと私自身が後悔することになりそうな気がしてなりません。
今回、無事に退院するということですが、再発性の髄膜炎だってあるし、今は何もなくても後々後遺症が出ないとも限らないし。
じゃぁ、実家に帰るのかというと、ここでもちょっとややこしい問題がありまして。
実は私、父との折り合いがよくなくて、妹ともそれが原因で音信不通気味。
今回はそんなさ中の妹の入院でした。
実家に帰ると、ひどい時は顔を合わせて数分で喧嘩なんてザラで。
今はねーさんがピリピリした雰囲気を緩和してくれていますけど。
でも、同じ屋根の下で暮らすことは苦痛でしかないので、実家の近くで家を借りようかな?と思っています。
そうなると、家賃がWになってしまって支払いが苦しくなるのも目に見えてるし、かと言って今の状態だと後悔しそうだし…
さて、どうしたものかと悩んでいます。
別居?離婚?転職と転校
そんなこんなで、現在頭がいっぱいになっています。
もし、実家の近くに行くなら、とーさんは仕事の関係(副業)があるので今すぐには移れない。
じゃ、別居する?それとも、離婚?
そして私はもちろん、転職しないといけないのですが、今までの支払いに+家賃になってしまうので、今まで以上に働かないといけなくなってしまいます。
ねーさんは連れていくことになるかな。
さすがに、とーさんにねーさんは預けれないですね💧
育児はちゃんとやってくれるので、そこに関しては安心なんですが、仕事で忙しいとーさんに学校のことまでは頼めなくて。
毎朝学校へ送り届けたり、PTAの朝の当番だったり、他にもいろいろと役があるし。
それに、いつでもねーさんは
今私一人が悩んでいたって、何も進まないし…
妹が退院して落ち着いたら、話をして具体的に進めていこうと思います。
でも、何よりも今思うのは、妹に後遺症がありませんように…