ダイエット

玄米を食べてダイエット中のトラブルを回避しよう!

ここ数日は、家族の体調不良のために玄米を中止していますが、現在ダイエット中の私は普段の食事に玄米を取り入れています。

玄米は身体にいいとよく言われ、ダイエットにもおすすめと聞きますが実際にどのくらいいい効果があるのか、調べてみました。

玄米とは?

白米は、もみ殻を取って、米ぬかと胚芽が取り除かれ精米されたお米で、玄米は、精米されていないので、米ぬかと胚芽が残った状態のお米のことです。

米ぬかと胚芽には、たくさんの栄養が含まれているので、白米よりも玄米の方が多くの栄養を取れるため、玄米を食べる人が増えてきています。

ただ、玄米は食感の悪さ(ボソボソとした感じ)や独特の香りがあるために、慣れない人がいきなり玄米食を始めるのには抵抗があるかもしれません。

その際は、食べ方などに工夫をしてみると取り入れやすくなります。

  • 白ご飯と混ぜる
    私は「白米2合:玄米1合」で炊いています。

  • カレーやハヤシライスなど、においが強いもの・味が濃いものを利用する

  • 発芽玄米を利用する
    発芽することによって、柔らかく食べやすくなっている上に、栄養価もアップしています。

私が初めて玄米を利用したときは、白米1合:玄米1合で炊いたのですが、やはり今まで白米をずっと食べていたので、違和感からとても食べづらかったです。
現在の炊き方+発芽玄米を利用するようになって、家族全員が違和感なく食べれるようになったので、ぜひ苦手な方は、混ぜる割合を変えてみたり、発芽玄米を利用してみてください。

それでも玄米が厳しければ…

胚芽だけ残して精米した、胚芽精米(胚芽米)を利用してみてもいいかもしれません。

ダイエット中に起こるトラブル

ダイエット中に起こるトラブルとして、

  • 疲れやすくなる
  • 肌荒れを起こす
  • 便秘
  • 薄毛・抜け毛
  • 冷え性
  • 新陳代謝が悪くなる
  • むくみがひどくなる

があげられるでしょうか…
ダイエット中はどうしても食事制限をしなければならず、しっかり意識していないと栄養バランスを崩してしまい、トラブルを起こしやすくなるのですが、そんなトラブルを回避するのに、玄米の栄養はとても役立ちます。

玄米に含まれる栄養素

玄米には、食物繊維やビタミン・ミネラルなどがたくさん含まれているのですが、どのような効果があるのでしょうか。

食物繊維
糖質や脂肪の吸収を穏やかにしてくれる上に、スムーズな排便を促し、便秘解消に役立ってくれます。

ビタミンB群
エネルギー代謝のサポートをしてくれます。
特にビタミンB6は、たんぱく質の代謝に大きく関わっていて、アミノ酸の再合成を助けてくれるので、プロテインを飲んだりトレーニングをしている人は積極的に摂りたいですね。

ビタミンE
ホルモンの分泌を促すので、自律神経失調症や更年期障害の予防が期待できます。その他にも、アンチエイジングや生活習慣病の予防などの体調を整えてくれる等の働きがあり、ぜひ普段から摂りたい栄養素です。

フィチン酸・イノシトール・フェルラ酸γ(ガンマ)-オリザノール
がんや血栓の予防効果、心臓・血管疾患の予防に期待ができます。

GABA
ストレス軽減して精神を安定させたり、血圧やコレステロールの低下が期待でき、その他にも睡眠の質の改善も効果的です。

失敗した人から学ぶ、玄米ダイエット

体にいいはずが…

玄米って、体にいいはずなんだけど、消化はめちゃくちゃ悪い。胃の弱い人にはおすすめしません。
私は玄米で胃を壊してしまい、気がつくと5kg痩せていました。意図しないで、病的にやせたので、しばらく調子が悪くなってしまいました。
発芽玄米は普通の玄米より消化がよいので、こちらをおすすめします。(ダイエットにはならないかもしれませんが)

https://fitsearch.jp/dietmethod/00063/comment

こちらの口コミにあるように、玄米は白米と違って食物繊維が豊富で弾力もあるので、消化が良くありません
なので、思っている以上にしっかりとよく噛む必要があります。
1口30回くらいは噛むようにした方がいいそうです。
栄養を十分に吸収することが出来る上に、満腹中枢が刺激されるので、食べる量も自然と減ります。

口コミの方も書かれていますが、胃が弱い方は発芽玄米や上で紹介した、発芽精米を利用するとよさそうですね。

それ以外にも食感が好きになれず、効果が出るまで玄米ダイエットを続けれなかったや炊きたては食べれても、時間を置くとにおいが強くなっておいしくないなどがありました。

食感に関しては、発芽玄米を利用したり、白米との割合を調整したりで対策するとだんだんと自分好みの味に近づけることが出来ます。

保温しているとどうしてもにおいが強くなってしまうのですが、それを防ぐためには保温をせずにすぐに冷凍保存することをおすすめします。私は100均のおにぎりの型を利用していて

1食分をおにぎり2個と決めて、2個1で冷凍保存しています。

こちらのおにぎりは、家族で食べる白米2合:玄米1合ではなく、私だけが食べる昼食用の1:1で炊いた玄米ご飯です。
毎回炊くのが面倒なので、2号ずつの合計4合を炊くので、一度に作るおにぎりは結構多くて…

まだおにぎりの型が使えるので、しばらくは100均のものを使いますが、後々は

この一度に6個作れるこのおにぎりの型を購入する予定です。

ダイエットだけでなく、血圧や自律神経改善のためにも

玄米にはたくさんの栄養があって、ダイエットだけでなく血圧やコレステロールに悩む私にもよく、自律神経失調症のねーさんにもいい、そんな素敵な食材。

100%玄米は難しいですが、うまく食事に取り入れて、これからも健康的にダイエットをしていきたいと思います。