先日、ねーさんが体調不良と書きましたが、今は熱も下がり元気になっています…
ただ、表面上は元気になったのですが。
食事が摂れない
熱があった日は、熱で口が悪く食べ物がおいしくないのとしんどくて食欲がなく、全然食事が進まなかったのですが、熱が下がっても食事をしていると
2日間は、様子を見るために食事を減らし、先日のやずやの雑穀スムージーとフルーツを食べさせていたのですが、昨日はもう大丈夫かと思い、朝食にパンを出しました。
一昨日までは、ゲボるという予告をしていたのに、昨日の朝は食べてすぐに嘔吐してしまい、朝食・昼食がまともに摂れず…
夕食も柔らかめの卵とじうどんを1/3玉だけ。
体は元気で、はしゃいだり飛び回ったりと普段通りの生活をしているのですが、嘔吐と下痢が続いていて、ちょっと心配です。
これからGWで病院も休みになるし(今住んでいる地域の夜間救急のドクターがあまりよくなく、できたら利用したくない私)どうか体調がうまく回復してくれたらいいなと思います。
ちなみに、この数日でねーさんの体重が0.8㎏も減ってしまいました。
ちょっとうらやましい…💦
ねーさんのがうつった?
ねーさんの熱が引いたころ、とーさんがのどに異変を感じました。
まさかねーさんから?…と話していたら、夜から声が出なくなり。
いいのか悪いのか、とーさんは熱は出なかったのですが、強い下痢があったりで。
子供からうつる病気は、結構強い症状が出ますよね。
3日目の昨日はやっと、聞き取れる声にまで回復したのですが、おなかの状態は相変わらずでした。
我が家のご飯は、私のダイエットのために、普段は玄米を白米にプラスしたご飯を利用しているのですが、胃腸の調子が悪い2人に食べさせるわけにもいかず。
私のダイエットはちょっとお預けで、2人の体調回復のための食事を作っています。
おばあちゃん譲りのおかゆ
私が子供のころに、体調不良を起こすと祖母が必ず作ってくれたものがあります。
それが、醤油味のおかゆ。
4つ下の妹の離乳食としても作ってた記憶があります。
ご飯とかぶるくらいのお水(顆粒だしを使ったり、お水の代わりにだしを使ったり、白だしを入れたりもします)をお鍋に入れて、キャベツやニンジン、玉ねぎなどの冷蔵庫にある野菜を5㎜角位に切って一緒にクタクタと炊いて、お醤油を入れて味付けするだけ。
最後に卵を入れて、とじたら出来上がり。
祖母はよく、カツオやいりこでお出汁をとっていたので、即席だしを使っている私の味はちょっと違うかもしれないな…と思いますが。
白がゆが苦手な私でも、これなら何とか食べれます。
今日になって…
ねーさんが全回復しました。
ご飯もちゃんと食べれるようになって今日はこれだけを完食してくれました。

今日のメニューは、
- カボチャ
- オムレツ
- ミニトマト
- 春菊とツナの和え物
- ごはん+ふりかけ
- 宇和島ゴールド
本来はここにお味噌汁などを付けるのですが、今日は無理したら…と思い辞めました。
最近、くらこんの「おさかなさんふりかけ」と宇和島ゴールドにはまっています。
ちょっと前までは八朔ばかり食べていたのですが、宇和島ゴールドを初めて食べた時に、そのおいしさに感動しました。
甘みと酸味が程よくて、みずみずしい。
宇和島ゴールドは絞ってジュースにも◎ですね。
おさかなさんふりかけは、ねーさんに積極的にDHAを…という私の願いを叶えてくれ、なおかつ魚も昆布も摂れる、夢のようなふりかけ。
見つけた時は、本当にうれしかったな…
『1口でたくさんの栄養を!』というのがモットーな私、このふりかけだけで「まごはやさしい」食事の「ご・わ・さ」をカバーできるのは願ってもないことです。
特にねーさんのように小食&偏食な子にはこういう商品はありがたいですね。
夕食を作り終わって、ねーさんが食べているときにとーさんにも食事の声掛けをしたら…
真っ赤な顔&体で、だるそうな動き。
気になったので、検温してみると…
37.7℃
あちゃー…
嘔吐が苦手なとーさん。
なのに、今日は2回も嘔吐しました。
やっぱり、ねーさんのがうつったのかな?
せっかく元気になったねーさんに、再び病気がうつらないように気を付けつつ、とーさんの看病にいそしみたいと思います。