ダイエットのための置き換えや足りない栄養補給に、そして何よりも偏食&小食のねーさんのためにと思い、やずやの雑穀スムージーを利用することにしました。
雑穀スムージーって?

韓国の禅食(加熱による乾燥方法で食材を粉末状に加工したもの)をもとに、やずや独自で18種類の穀物+8種類の野菜・海草を粉末にした、スムージーです。
使われている食材はこちら。
大豆 | もち麦(発芽) | キャベツ |
もち赤米(発芽) | ハト麦(発芽) | にんじん |
はだか麦(発芽) | 小豆(発芽) | さつまいも |
もち玄米(発芽) | もちきび(発芽) | ブロッコリー |
青玄米(発芽) | もちあわ(発芽) | くり |
もち黒米(発芽) | ひえ(発芽) | 大根葉 |
とうもろこし(発芽) | 黒ごま | アカモク |
黒大豆 | アマランサス | ワカメ |
青大豆 | 白ごま |
私としては、普段取りにくい食材も多く含まれているので、たくさんの栄養が摂れるのがいいと思いますが、何よりもうれしいのがアマランサスとアカモクが含まれているところ。
アマランサスは、強い抗酸化作用、血行促進、中性脂肪やコレステロール低下などの効果があり、アカモクにもコレステロール低下や高血圧抑制、血糖値上昇予防の効果があるので、今の私の体にはぴったりです。
飲み方は

水だと60ml、牛乳や豆乳は80mlに対して、1袋を溶かします。
シェーカーで振るとそこそこに溶けましたが、時間を置くと底の方に溶けきれてないものが溜まっていました。
しっかりと溶かすなら、シェイクした後にスプーンなどでかき混ぜるといいのかもしれませんね。
実際に飲んでみて

やずやの雑穀スムージー、私的に1番いいなと思ったのがこれ。
1食分が小袋になっているところ。
大袋の方がお得だからと、基本的に大袋にスプーンがついていて、毎回利用時に自分で計るタイプを購入するのですが、やっぱり朝一で寝ぼけた体にその作業は面倒で…

その点、袋はマジックカットになっているのでハサミもいらないし、水分さえしっかりと計れば、袋を開けて入れるだけ。
手間いらずでありがたいと思いました。

私は今回が初めての注文だったので、スムージーとセットでシェイカーもいただきました。
このシェイカー、ちょっと小ぶりで私の小さな手にもなじむのがいい感じでお気に入りになってます。
お味は
やずやの公式ページでは、『優しい甘さの黒糖きな粉味スムージー』とのこと。
実際に飲んでみると…

牛乳で溶かしてみると、本当に『優しい甘さの黒糖きな粉味スムージー』がぴったりの味でした。
むしろ、『優しい優しい甘さ』かな。
初めの数口は甘みを感じるよりは、香ばしい香りを楽しむ感じで、最後の方に黒糖のコクのある甘さがぐっとくる…そんな感じです。
ちょっと溶け残りがあるような感じなので、コップに移して混ぜながら飲むのがベストかなと思います。
ただ、ちょっと気になるのが口当たり。
完全に粉が溶けるわけではないので、ちょっとザラザラ感のある液体になっているので、嚥下機能が気になる人は、一気飲みはしない方がいいかと思います。
初めて飲んだ時に、私はむせました!
お水で溶かした分も飲んでみましたが、私的に牛乳の方がおいしく飲めるのは間違いないと思います。
ただ、粉末になっているので、お菓子作りの粉に混ぜたり、パン作りに使ったり、きな粉のように使うのもありかな?と思います。
うまく利用して、栄養補給
実は今日、ねーさんが38.8度の熱を出し学校を早退しました。
しんどすぎて、食事もままならないし、食欲もなく。
今日は朝から夕食まで、ミニクロワッサン1個とそうめん2口。
のどは乾くようで、水分は摂るので牛乳で作ったスムージーを半分飲ませました。
普段の栄養補給にもいいですが、こういう時は尚更いいですね。
私的に置き換えに利用するには、腹持ちがちょっと頼りないと思ってしまったのですが、普段の食事で摂りにくい栄養を補う&ご飯が食べれないときに利用することをメインに考えるのもアリかな?と思いました。
雑穀スムージーは、定期縛りもなく、休むのも自由とのことなので、ゆっくりマイペースで続けていくつもりです。
続けることで、体の中からきれいに、健康的になれたらいいな。