そういえば、そろそろ健保の検診の結果も聞きにいかないと…と思いつついた今日この頃。
とうとう帰ってきました、会社の健康診断の結果。
アカンとは言いません。
だって、無償で行っていただいているのですから。でも、結果が出るまで2か月ってちょっと遅すぎない?と思うのは私だけでしょうか…
特に要再検査や要通院の人にとっては、もっと早く結果が欲しいところだと思うんだけどな。
なんて思ったり。
血液一般で、要精検
と書いている私も、実は毎回、要精密検査の人。
私の場合、白血球が異常に高いのが原因です。
基準値は、3100〜8499μl(マイクロリットル)なのですが、私の場合、常に10000は超えているという、素敵な数値をたたき出しています。
初めて就職したころに、白血球の数値が高いのと微熱が続いてたのもあって、健康診断を機に、血液検査を受診したことがあります。
叔母がリウマチ、妹がシェーグレン症候群なのでちょっと不安があったのですが、結果は異状なしでした。
私の場合、肥満とアレルギーが原因です。
(若かりし頃はそこに喫煙もあったので、数値が跳ね上がっても仕方ないですね)
今年は気になる結果が…

こちらは経過観察程度なのですが、私的には白血球よりもこちらの方が気になりました。
コレステロール&糖代謝
白血球と違い、こちらは日々の自分の生活が素直に数値としてあらわれてくるものなので、気にしてはいたのですが、とうとう今回は糖代謝にまで「H」が付きました。
最近、とーさんもコレステロールが高いと言っていたので、もう一度食事内容を一緒に見直していかないといけない…そう再決心しました。
もちろん、そんなこんなの結果で、今回の私の検査結果は…

わぁ〜、メタボ予備軍!!
スタメンじゃなかっただけ、よかった…のか?
検査の結果からもダイエット頑張らないと
と、総合結果からして、私の体はダイエットして体重(脂肪)を落とさないといけないのがよくわかりました。
もう、決して若くないから毎日の積み重ねが大切。
食事にしても、日々の行動にしても、もっと1つ1つを丁寧にしていかないと早めに終わりが来てしまいそうです。
今現在、子育てで頼れる人がいなくて自分が苦労しているから、いつか、ねーさんが子育てするときにはお手伝いできる元気なおばあちゃんで居たい。
そのためにも、ここで体を壊すわけにはいきません。
よし、再度気合を入れなおして、この結果を常に目に見えるところ(とーさんには見えないところ)に置いて、意識していきたいと思います。
サプリや置き換えも利用して
今回の結果は、急を要する生活指導はなかったのですが、内診のドクターに「次の健康診断までにとりあえず、去年の体重には戻して。」と言われたので、当面のの目標は去年の体重。
こちらのカシオのページで計算すると、身長162cmの私の体は
適正体重:57.74㎏
美容体重:52.49㎏
となるそうです。
そうそう、先日投稿したスリムアップスリム、意外と続いています…が、時々パンの誘惑にやられてしまうのが正直な感想で。
でも、ずっとパンよりは1日でも多く置き換えアイテムやサラダなどを活用したほうがいいので、甘い考えですが、やらないよりマシ…から頑張るにつながるようにモチベーションを上げていきたいと思います。