日記

あっという間に2年生に。ODがよくなるといいな

今日(日付的に昨日になりますが)は、ねーさんの始業式でした。
もちろん今日も大雨の中、学校へ送っていきました。
やはり、学年が変わっても精神的には何も変わらないようで、今年度も1年間ずっと送っていくことになりそうな予感がします。

少しだけ折り合いがつけれるように

そんな感じなのですが、私の平日の休みが増えたからか、3学期後半は比較的落ち着いた朝を迎えることが多かったように思います。

ただ、この春休み、ぐうたらしまくりでひどい日なんかは夜中にこっそりYouTubeを観てて、2時ごろまで起きてたり…

おかげでここ数日の、朝起きる訓練は私、血圧上がりまくりでした。
ただ、本番に強いというか、今日に関してはさっと起きて用意もして、出発の時間までゆっくりと過ごすことができたので、少しずつ心の折り合いがつけれるようになってきているのかなと期待しています。

どうか、去年みたいに泣き叫んで暴れることがありませんように。

でもうちの子、本当にODなのでしょうか。
しっかりとねーさんと向き合えるように仕事の日数を減らしましたが、ただ甘えているだけのようにしか思えないことも多々で。
心のことは、難しいですね。

勉強、遅れないように頑張らないと。

2年生になると、掛け算(九九)が出てきますよね。
その時に苦労しなくていいようにと、1年生の担任の先生から、計算カードは毎日する習慣をつけていた方がいいとアドバイスをいただいたのが、去年の1学期。

2学期には、かなり早く計算できる子も現れ…
でも、うちのねーさん。
その頃から感情のコントロールが難しくなったのもあって2学期が終わるまで、ほとんど宿題すらもしていかない子でした。

もちろん、担任の先生とは密に連絡を取っていて、できた日は一緒になってほめて、できない日は怒るのではなく、諭すように頑張ろうと声掛けをして何とかその日その日を過ごしていた記憶があります。

ただ、1学期・2学期と頑張った子は、冬休み前にはグーンと成長してて、ねーさんはクラスでもあと数人しかいない、計算が遅い子になってしまっていたという何ともつらい報告がありました。

なので、冬休み、親子3人で試行錯誤しながらの特訓をしました。
どうやったら計算カードのタイムが早くなるかを真剣に考えて。
乾燥肌のねーさんの指にハンドクリームを塗ったり、めくり方を上からにしたり下からにしたり…
そして、何よりも早く正確に計算ができるように、間違えるたびにやり直したり。

おかげで3学期は順調に算数の授業を受けれたそうです。

勉強は楽しくないとしない!

これは私たち大人もそうですよね、仕事も楽しくないとやる気が出ない…

なので、春休み中の勉強は苦労しました。
今までやっていたのに、春休みは宿題がないというワードが頭の中にある、ねーさん。
計算カードをすすめても、「しなくていいもん」と返答が。

うん、確かに遊びたいよね…
ママもわかるけどさ…
とよりそってみたものの、惨敗しました。

ということで、色々と考えた結果タブレットで勉強をさせることにしました。

それが、算数忍者というアプリ。
無料でお試しをしてみて、これなら続くと思ったので、唯一購入したアプリ。

現在では、1週目をクリアして2週目に入ったので、写真の問題よりちょっとひっかけ問題が混じったりしてますが、一応楽しくやってくれています。

このシリーズで漢字などもあったのですが、うちのタブレットが古いからかすぐに落ちてしまうので、そちらは断念してとりあえず計算だけは頑張ろうと話してます。

算数忍者〜たし算ひき算の巻〜子供向け学習アプリ

算数忍者〜たし算ひき算の巻〜子供向け学習アプリ

Fantamstick無料posted withアプリーチ

ダメなお姉ちゃん

今日、ねーさんが学校から帰ってきて一通り話した後に、月曜日から学校を休みたいと言い出しました。

確かに、2番目に嫌だと言っていた子と同じクラスになったし、一緒になりたかったお友達とクラスが違ったし…とそんな理由からかと思っていたのですが、実は全然違う理由でした。

2年生になった自分は、お姉ちゃんなのに全然しっかりしてなくて、ダメなお姉ちゃんだから新一年生で入ってくる幼稚園の時のお友達に会うのが恥ずかしいと言うんです。

思わず、ぎゅっと抱きしめてしまいました。

ねーさんは、全然だめじゃない。
いいところもいっぱいあるし、みんなそんなねーさんを好きって言ってくれるから、大丈夫と。

幼稚園時代のねーさん、下の学年の子にモテモテでした。
だから、きっと大丈夫。
下の学年の子ができたことによって、ねーさんも成長できるはずだし、この気持ちがその第一歩ですよね。

ねーさんが成長して、離れてしまうのはさみしい反面、少しうれしく、頼もしく思いました。

この2年生の1年間も、きっと色々な出来事や壁にぶつかったりとあると思います。
でも、一緒に悩んで困って、寄り添って見守って…辛くても振り返ったら楽しかった思い出がたくさん残っているそんな1年間にしてあげたいです。

ということで、来週からも送迎…送るだけなので送?頑張ります!!