日記

Pontaポイントで投資。目指せ、歩いて株主優待!!

マイナス街道の我が家にとって、投資金を生活費から捻出というのはかなり厳しい話で。
ただ、将来のためにも投資&貯蓄はしておきたいし、ねーさんにお金を残してもあげたい。

ということで、元金0で投資ができる、アプリを利用することにしました。

私のPontaポイントの使い方

実は私、普段コンビニを利用することがほとんどありません。
なので、あの有名なポン活をしたくても、貯まったポイントは気づいたころには期限が切れて消滅していました。

数年前、Pontaポイントを投資に使えるアプリを知り、消滅する前にそちらのアプリに移動させて投資するようにしています。
そのアプリがSTOCK POINT。

ポイント運用・StockPoint for CONNECT

ポイント運用・StockPoint for CONNECT

STOCK POINT Inc.無料posted withアプリーチ

このアプリで自分の投資したい株へポイントを移行し、1株分のポイントに達したら下のCONNECTで本物の株に交換します。

少し前までは、選べる会社も少なかったのですが、ここ最近は1株から買える会社が増えて、見るだけでも夢が膨らみます。

CONNECT ~未来をつくる、1株と出会おう。~

CONNECT ~未来をつくる、1株と出会おう。~

株式会社CONNECT無料posted withアプリーチ

1株から購入することができて、操作はすべてスマホ1つでできるのが手軽でいいですよね。
数か月前に、試しで全ての株を売却して普段利用している口座に入金したのですが、スムーズに振込されていました。

CONNECT自体の口座に振り込みをして、株や投資信託を購入することができるのですが、私はPonta専用の投資先として利用しています。
外国株への投資もできるし、毎日100円からの積み立てもできるので、もう少し余裕ができたらそちらもしてみようかなと考えています。

ちなみに、dポイントでも購入できるそうです。

Pontaポイントを貯めるために

Pontaポイントを貯める方法は色々とあるのですが、私は歩いて貯めるようにしています。
そのために利用しているアプリが3つあります。

GreenPontaAction

1つ目はGreenPontaAction
SDGsに取り組んだり、歩いたりするとポイントが貯まります。
そこまでたくさんのポイントを貯めれるわけではないのですが、自分の行動でポイントが貯まるのはいいなと思って入れています。

Green Ponta Action/歩いて&眠ってポイント

Green Ponta Action/歩いて&眠ってポイント

LOYALTY MARKETING, INC.無料posted withアプリーチ

トリマ

私はテレビをリアルタイムで見ず、録画してCMを飛ばしてしまうので知らなかったのですがトリマ、結構有名なんですね。

ここ最近は、ポイント交換のレートもあがったし、日々のポイントの上限ができたり、スロットで7が揃いづらくなっていますが、それでも確実に日々、ポイントが貯まって資産になるので私的には一押しです。

私は専らPontaへの交換ですが、それ以外にも色々な交換先があるのでお勧めです。

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

GeoTechnologies, Inc.無料posted withアプリーチ

クラシルリワード

こちらはごく最近登録したのですが、移動とチラシ、レシート登録でポイントがもらえます。
こちらも交換先は色々あるのですが、私はPontaのみへの交換です。
上のトリマは、Ponta300ポイントへの交換しかありませんが、こちらは100ポイントと500ポイントの2種類があり、ハードルが低めかな?と思います。

クラシルリワード-移動・チラシ・レシートでポイントがたまる

クラシルリワード-移動・チラシ・レシートでポイントがたまる

dely, Inc.無料posted withアプリーチ

優待株主を目指して

3つの歩いてポイントが貯まるアプリを駆使して、頑張ってポイントを貯め、株へ交換しています。
色々な会社があると先ほど書きましたが、私が狙っている会社はヤマダHD。
というのも、私、ヤマダ電機での買い物の頻度が高いので株主優待券(500円)はとても魅力的だな〜と思います。

私の現在の持ち株は悲しいことに、まだ4株。
今年の2/27〜なので1月で2株位の計算でしょうか…

先ほどトリマのポイントが貯まり、交換申請をしたので、今週中にもう1株増やせそうです。

でも、100株まではまだまだ…

他のサイトのポイントや、配当金などを割り振ったらもう少し早いペースで貯まりそうですが、1つの会社よりも色々な会社の株を持っている方が、リスク分散にもなるし、何よりも楽しいな…と思うので、今のところはポイントサイト毎に投資先を変えています。

なので、ヤマダHDの株を早くたくさん購入するためには、大変ですが歩いたり車や自転車での移動をしなければいけません。
でも、仕事の日以外は、ついついぐうたらと過ごしてしまう私には、こういう歩いたらポイントが貯まる的なアプリはダイエットにもなっていいですね。

さて、あと何歩歩けばいいのかな?

1歩が1ポイントではないので、実際にあと何歩歩けば株主優待を受けれるのか…はわかりませんが、とにかく果てしない歩数なのはよくわかります。

でも、ダイエット&健康のためにたくさん歩けたらいいな。
上に載せたアプリ以外でもcokeonとほがすなどを入れているので、1度のウォーキングで何度もおいしい✨

ポイントをいっぱい貯めるためにも、頑張って歩きたいと思います。