ダイエットについて調べていると、「豆腐ダイエット」というワードを見つけました。
興味がわいたので、色々と調べるうちに、豆腐はダイエット以外でも女性にうれしい効果がたくさんあることが分かったので、まとめてみました。
Contents
豆腐はダイエット向きの食材
豆腐がカロリーが低いことは有名ですが、では主食と比べるとどのくらいカロリーが違うのでしょうか。
100gあたり | 絹ごし | 木綿 | 寄せ | 高野豆腐/1個16g | 白ご飯 | うどん | 食パン |
カロリーkcal | 56 | 72 | 50 | 529/85 | 168 | 105 | 264 |
糖質量g | 1.7 | 1.2 | 1.4 | 3.9/0.62 | 36.8 | 20.8 | 44.4 |
脂質量g | 3 | 4.2 | 2.8 | 33.2/5.31 | 0.3 | 0.4 | 4.4 |
たんぱく質g | 4.9 | 6.6 | 4.3 | 49.4/7.9 | 2.5 | 2.6 | 9.3 |
※高野豆腐は1個16gなため、100gあたりで計算してしまうと驚く数字になってしまったので、16gあたりの数字も載せました。
こうやって見比べてみると、主食よりも豆腐の方がカロリーや糖質が低いことがよくわかります。
これだけ違いがあれば、豆腐に置き換えも効果的です。
ぜひ、普段の食事に豆腐を取り入れて、ダイエットを加速させたいですね。
豆腐ダイエットのやり方
豆腐を使ったダイエットですが、ただやみくもに豆腐を食べればいいというわけでもありません。
主食を豆腐に置き換えるのは、1日1食だけ。
主食を豆腐にすることで食事全体のカロリーダウンはもちろん、糖質を減らすことができます。
活動が減って消費カロリーが少なくなる夕食がおすすめです。
主菜を豆腐にする場合は、カロリーダウンと脂質を減らすことができます。
豆腐のダイエット以外のメリット
豆腐の原料となる大豆は、「畑のお肉」と呼ばれる程、たんぱく質が豊富です。
たんぱく質は筋肉を作る材料となるので、ダイエット中には積極的に摂りたいですね。
それ以外でも、女性にとってうれしい栄養がたくさんあるのをご存じですか?
大豆イソフラボンの効果
豆腐をはじめとした大豆製品に含まれている、大豆イソフラボン。
女性ホルモンのエストロゲンによく似た働きをするので、肌荒れや骨がもろくなるのを防いだり、ホルモンバランスを整えてくれる効果があるのは知られていますが、それ以外にも、コレステロールを減らす効果や肥満予防効果が期待できる成分です。
バストアップや美肌効果も期待できますね。
大豆オリゴ糖の効果
ビフィズス菌など善玉菌のえさとなる、大豆オリゴ糖が豆腐には含まれています。
そのため、腸内環境が改善され善玉菌が増えると、お通じの改善や免疫向上、発がん物質の分解などが期待できます。
それ以外にも
豆腐には幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを作るのに欠かせない、必須アミノ酸の一種の「トリプトファン」が含まれているので、ダイエット時のストレス解消に、いいですね。
他にも「ビタミンE」は血行を良くしたり活性酸素や脂肪の参加を抑制してくれたり、「ビタミンB群」は疲労回復に効果があります。
豆腐を食べる際の注意点
豆腐はカロリーも低く、優れた健康機能食品。
でも、だからと言ってたくさん食べてしまうと、たんぱく質過多になったり、カロリーオーバーになったりするので注意が必要です。
たんぱく質を摂りすぎると、腎臓や肝臓に負担がかかり、内臓疲労を起こしてしまいます。
そうならないためにも、注意点をしっかりと守って食べましょう。
追加ではなく置き換え
豆腐は低カロリーなので、副菜やサブ食材のイメージが強いですが、豆腐は肉類や魚類と同様で、たんぱく質を多く含む食材です。
なので、肉や魚が使われたメイン料理に追加して食べるのではなく、主食や主菜と置き換えて利用しましょう。
そして、主食を置き換えする場合は、1日のうち1食だけを置き換えるようにします。
全ての主食を豆腐に置き換えてしまうと、栄養バランスが崩れてしまいます。
また、摂取カロリーが足りずに体調不良を起こす可能性もあるため、様々な食材と組み合わせて、バランスよく栄養を摂りましょう。
塩分の摂りすぎには注意
豆腐は淡白な味なため、ついついしょうゆなどの調味料をかけすぎてしまうこともあります。
ねぎやショウガ、七味や大葉など薬味を利用したりして、調味料の量を調節するのもいいですね。
ついついかけすぎてしまう人には、プッシュタイプのしょうゆさしなどを使うと、かけすぎ防止になります。
豆腐を上手く利用して、ダイエットを進めよう
豆腐はカロリーが低い食品ですが、たくさんのたんぱく質が含まれている食材ということをしっかりと頭に置いて、食べ過ぎないように注意しつつ、上手く食事に取り入れていきたいですね。
私自身、実は豆腐が苦手なのですが、おいしく食べれるレシピを探しつつダイエットに励みたいと思います。