日記

健保の検診でちょっとだけ痩せてた話

先月、会社の健康診断を受けたばかりですが、親戚のお兄ちゃんが亡くなったこととかもあって、ずーっとほったらかしにしていた、健保の検診に重い腰を上げました。

職場の方が色んな項目があったけど?

健保の検診、今回は無料の分しかしなかったので、身長・体重・腹囲・尿検査・血液検査のみで、職場での健康診断の方が、レントゲンや心電図などがあるし、別にいらないかな~と思いながらも、これから毎回ちゃんと受けるし、機会があれば有料の検査や半日ドッグも受けるつもりなので、健康の記録のためと思い、今回は申し込みました。

それに、一か月でどのくらい体重がおちたか、ちゃんとした記録に残りますし(笑)

身長・体重・血圧は全自動

病院で驚いたのが、身長・体重・血圧は看護師さんなしで、機械ではかるんですね。
機械があるのは知っているし、使ったこともありますが、検診なのにセルフというのがちょっと驚きと共に、便利な時代だな〜と思いました。

ただ、身長&体重、人に結果が見えますけど??
モニターが順番を待っている人のいる座席の方へ向けられているので、これはもう少し羞恥に配慮した方がいいのでは?と思いました。

私は明らかにデブなので、見られて減るものでなし、もし減るならジャンジャン見てください!なのでいいですけどね…

でも、私の後に待っていた男性が、私よりも体重が軽かったことにはショックを受けました(笑)

2㎏痩せたのは、大きな収穫!

今回、検診ででた体重は、1か月前の会社の健康診断の時よりも-2㎏。
1か月でこれだけの結果が出たのは大満足な私。

特に運動をしたわけではなく、食事内容を変えただけなので油断したらすぐに戻ってしまうのには気を付けていないといけませんが、それでも減ったという事実はテンションを上げるには十分で。

これからも頑張らなければいけませんね。

朝ごはん、毎日パン食から、時々サラダに変えたのも大きな成果ですね。
もちろん、朝食にパンを食べた場合は

昼食のご飯をサラダに変えるようにしています。
私的に、炭水化物を全く0にするのは(栄養知識もないので)危険だと思い、我が家の冷蔵庫には必ずゆでブロッコリーレンチンカボチャ茹で鶏を常備し、そこに何かプラスしてサラダを作るというルールにしました。

2枚目は、昼食のおかずに作ったポークチャップを入れたので、茹で鶏は外しました。

サラダ、作り置きしてあるので、忙しい朝なんかは食パンを焼くよりも短時間で食べ終わることができて重宝します。

ちゃんとカロリーカット

茹で鶏に使うお肉は、鶏もも肉。
本当は鶏むね肉の方がいいんでしょうが、私もそうですがねーさんもむね肉が苦手で、一口食べたら食べなくなってしまいます。

基本的にむね肉はねーさんが食べても気づかない形のものにしか使わないので、普段鶏肉を食べるときは、カロリーが気になります。

ということでここ最近は、カロリーカットするために、脂をカットするようになりました。

こんな感じで、脂の塊をつまんでカット。
この作業、ちょっと前まで包丁でしていたのですが、キッチンバサミの方が効率がいいし、細かい場所にも対応できるので、される方にはキッチンバサミを強くおすすめします。

キッチンバサミで2枚のもも肉を処理すると

これだけ取れました〜♪
皮の部分も脂ぎっしりなところはカットするようにしています。
今までは何も気にせず、1枚そのまま調理していたのですが、これをするようになった今、普通に食べていたらカロリーオーバーになるのがよくわかりました。

しばらく検診類はないけども

今回受けたので、次は来年の今頃まで検診類はありませんが、1か月で2㎏減らせたので、このままの計算で行けば、次の健康診断では24㎏痩せている??
どうなるか、わかりませんが、とりあえずこの食生活を続けつつ、何かできる運動も始めないとな〜と思っている今日この頃です。

ちょっとだけ体重が減って、健康意識が高まったのか、今現在こちらの検査キットに興味がわいています。

この検査キット、

  • 医療機関と同精度の検査  
  • 3日後にアプリに結果を通知
  • 病気が重篤化する前にする血液検査
  • オンライン診療も可

というメリットがあり、出不精の私でも病院に行かずにしっかりとした検査が受けられ、おまけに結果を聞きに行かなくても届けてもらえるという素敵なサービス。

ガン家系に育った私、いわゆるサラブレッドなのでキットを使ってこまめに自分の体のチェックをしていきたいなと思いました。