日記

心の余裕は、幸せにつながるんだと実感。

先日、ラ・ムーでお買い物…という話を書きましたが、あれからも色々と頑張っちゃってます。
私、こんなに出来る人だったのかしら???

とーさんのお弁当復活!!

いやはや、これがいつまで続くのかはわかりませんが、一応辛くなく楽しくお弁当作りができています。

これって、かなりプラスですよね。

前までは本当に苦痛でしかなかったし…

最近はこんな感じのお弁当にしています。

左は、エビアボカドサンド。

右はデルモンテの混ぜるだけでできちゃう、ドライカレー。
とーさん曰く、冷めてもおいしく食べれるそう。

本気の時は、かなりまじめに作ったりもしますが、こうやっていろんなものを利用しつつ手抜きもして、続けることを目標としなければ…と思う今日この頃です。

最近は、お弁当というよりは、サンドイッチの方が力を入れていたりしますけど(笑)

これが、今のところランキング1位の照り焼きチキンサンド。
結構リクエストの頻度が高く、私的にも簡単に作れるので重宝してます。

作り方は…

照り焼きチキンサンドの作り方

我が家は、サンドイッチ専用のパンは買いません💧
何故か、5枚切りの食パンを1/2にカットして使っています。

ここ最近はフジパンの本仕込をよく買うかな?

照り焼きに使うお肉は、あらかじめ火を通しておいたものを使います。
今回はもも肉がお安かったので、鶏ハムを作るときみたいに丸めて茹でておきました。
この際に、ちょっとだけでもカロリーを減らそうと思い、脂身は出来るだけカットしたのですが、皮つきにしたので気持ち程度のカロリー減かもしれません。

このお肉に、砂糖大2(ここはラカント使用)みりん・しょうゆ・酒各大1を絡めて焼いて味付けしました。

そこにマヨネーズ、レタス、トマト、レタスをサンドして出来上がり。

お肉には元々火が入っているので、表面に味がつけばOK位の短時間での調理なので、忙しい朝にとても便利です。

ちなみに、パンは表面をすこーしだけカリッとするくらい焼いてバターを塗っています。
具材によっては、クリームチーズやマヨネーズを塗ることも。

先日のお買い物

先週、ラ・ムーでのお買い物以来、私はすっかりラ・ムーにはまってしまいました。

お買い物は、なんたって楽しいですね。
ただ、しっかりと管理しないと腐ってしまうので、ちゃんと調理もしてます。

今回も肉多めですが、ちゃんと豆苗の下にお魚も購入しています。
春の代名詞、新子。

子供時代、新子はもちろん、いかなごのくぎ煮も嫌いだったのに大人になってからはこれがないと寂しいと感じるようになりました。

私は酢醤油で食べる派。
ちょっと苦みを感じることもあるのですが、それがまた…
もちろんねーさんは食べてくれないので、しらすを卵焼きに混ぜて食べさせています。

いつかこの味がわかるようになったら、 この子も大人になったんだな…なんて思うのかな(笑)

大量のミンチ肉は4種類に

ミンチ肉→ハンバーグ。
これは私の鉄板。

最近は卵がお高いので、今までのように大量に使うのはちょっと控えようと、今回のつなぎは豆腐にしました。

豆腐の方が、パン粉を入れなくてもいい感じの柔らかさになりますし。
私はだいたい、ミンチ600g位に玉ねぎ1個と豆腐150g(3連パックの1つ分)を合わせています。

今回は、玉ねぎと一緒に人参もフードプロセッサーに入れてみじん切りにして混ぜました。

ハンバーグのタネでは、写真のノーマルハンバーグと他に、チーズインハンバーグ、サンドイッチ用の平べったいハンバーグを作り、この日の夕食はちょっとだけキャベツを追加してのメンチカツ。
デミグラスソースを忘れて、とんかつソース+ケチャップでしたがおいしかったです☆

そして、残りのお肉はオムレツの具用に炒めて冷凍。

これで結構疲れました(笑)

野菜は下処理のみ

サンドイッチやサラダに使う野菜は、必要な大きさに切って、カボチャやブロッコリーはレンチンして冷蔵庫に。

今までお鍋でゆでていたのですが、レンチン、便利ですね。
サツマイモは、レンチンではなくオーブンでゆっくりと過熱して焼きいもにしておやつに食べるようにしました。

これからも続けていきたいな

翌日も休みがあると、1日料理でつぶれてもゆっくりできるからと思えますね。
今回思い切ってシフトを減らして、私的には大正解でした。

ずぼらな私ですが、頑張って節約しつつの料理を続けていきたいなと思います。