先日のクリスマス(実際に渡したのは少し前)に、とうとうねーさんがニンテンドースイッチをゲットしました。
とうとう購入
実は夏頃、キッザニアでスイッチのゲームを自作したねーさん。
自分で作ったゲームで遊びたいからスイッチが欲しい!!とずっと言い続けていました。
ねーさんの周りのお友達は、ほとんどの子が上に兄弟がいてスイッチ持ち。
ねーさんと同じく長子が1年生のお宅はまだ早い…と言う感じで、スイッチを持っていない子は少数派でした。
私もとーさんもどちらかというと、ゲーム好きなのでスイッチがあればみんなで遊んだりできていいなとは思いつつ、さすがに高額だしな〜と二の足を踏んでいましたが、とあるお店で出会ってしまって、ついつい購入してしまいました。
ただ、どうやってねーさんに渡すか…
結構な時間をとーさんと話し合って、クリスマスプレゼントとして渡す方向になりました。
約束を守らなければ、ナシ!
高額なスイッチ。
まだ、物の価値のわからないねーさんには、本当に大事にしてもらわないとお金がいくらっても足りません。
なので、今回のスイッチに関しては、しっかりと約束をし、それを動画にとって家族共有のサイトと、各々のLINEへ送ることにしました。
その約束とは
- 本体は、パパとママのものだから勝手に使ったり持ち出したりしないこと
- 必ずその日の宿題が終わってからすること
- ぐずぐずして困らせた日は、1日出来ない
- 目のために距離を離すこと、休憩と言われたらちゃんと休憩すること
- 大きな音でしないこと
こんな感じです。
うちは基本的に猫たちが怖がるので、お友達を家に呼ぶことはありません。
なので、ねーさんが一人で遊ぶか私たちと遊ぶかでの使用になり、たくさんのルールは設けませんでした。
ただ、1番だけは絶対に守ってもらわないと…
今のところ順調
スイッチを手にしてから、約10日が過ぎました。
今のところ、1番はちゃんと守ってくれています。
ときどき、ぐずぐずして私を困らせてくれるのですが、まぁ許容範囲内ということで。
冬休みに入って、普段よりも宿題が一気に増えたのもあって、なかなかスムーズに宿題をしませんが、それでも何もなかったころの夏休みに比べたら自発的に宿題をしなければ…と動くようになってきつつある気がします。
このまま、上手くいってくれればいいのですが。
スマホ紛失事件と使い方の懸念
そうそう先日(スイッチを手に入れる前)、ねーさんがスマホを失くしました。
3日間、家を探し回っても出てこず…
記憶をたどり、外食したお店に電話すると座席に置いてあったとか。
静止の声も聞かず、ひたすらYouTubeなどを観ていたので電池も切れ、あそこで思い出さなければ、二度と戻ってこなかったかもしれないと、懇々ととーさんに怒られてました。
子供のスマホって、どうなんだろう?
と、この時改めて考えることになりました。
というのも、我が家はお互いの実家とは無縁で、ねーさんを預かってくれるところがない。
預けるとしても、施設的なところで、万が一の時にねーさんに連絡が取れるようにとスマホを持たせたのが始まりで。
初めは寂しいと、LINEのテレビ電話をよくとーさんにしていたそうです。
それに、休日はとーさんと私が交代で仕事に行くのですが、とーさんの仕事が少し長引いて一人で留守番することがあるので、その時も様子が分かるようにテレビ電話をしたりと、我が家にはスマホが必要不可欠だと思いました。
ただ、今懸念しているのが、YouTube。
最近よく観ているのが、ちょっと年齢規制入るんじゃ?的な内容の発言があったり、暴力的な発言があったりするものだったりで、私としてはちょっとヒヤヒヤ。
かといって、子供用のYouTubeを観せるもの嫌で。
一時期、子供用のを観せていた時に、ユーチューバーの子がたくさんのおもちゃを色々買ってもらえ、遊んでいるのを観て、自分も欲しい欲しいと駄々をこねるようになり、物の大切さを理解できず、目につくものは『買って!』買っても、次の日には違うものが欲しいと我慢ができなくなってしまいました。
そのチャンネルを観だしてからは『〇ちゃんと〇くんは買ってもらってるのに』とか、『〇ちゃんと〇くんが持ってたやつだ、ほしい!』なんて会話が常に常にで、おもちゃコーナーだけでなく、お菓子のコーナーやガチャが置いてある店にねーさんを連れて行くのが本当に嫌でノイローゼになりそうでした。
なので、ねーさんのスマホにロックをかけてみました。
でも、子供って欲望があると賢くなるんですね。
スマホが使えないと、PCを立ち上げて観たり、テレビで検索して観たりと、高度なことをするようになりました。
ゲームの方が安全(笑)
そんなことがあって、我が家ではゲームの方が内容も把握できるし安全だということで、年齢的には少し早いとも思うのですが、スイッチを解禁することにしました。
最近ねーさんがはまっているのは、ドラえもんの牧場物語。
本当は牧物大好きな私が、興味があって購入したんですが、気づいたら取られてました(笑)
ただ、普段字を読むのが嫌いなねーさんが、ちゃんとセリフを読んでいるので、これはこれで字を覚えたりすらすらと読む練習になったりするのかも?とプラスの方向で考えることにしました。
賛否両論はあるかと思いますが、我が家にとってはスマホもスイッチも必要だったように思います。
これがいい方向へ伸びてくれますように…