日記

どんぶり勘定でもたまには役立つお話(笑)

実は、悲しいことに次の給料日までの4日間を過ごすお金が無くなってしまいました‼
さぁ、どうしたもんか…
こうなると…
だいたいみんな同じようなことを考えますよね・・・

売れるものを探す

今は、中古を扱うショップがたくさん出店されていて、売買がしやすくなっていますね。
地域によっていろんなお店があるのでしょうが、我が家は私が知っているだけで車で30分圏内にリサイクルショップが5店舗あります。

と話がそれましたが、そんなこんなで何か売れるものがないかと考えました…
が、我が家、何もなかった💧
そういえば、半年前位にかなりの断捨離をして片付けたっけ…(笑)

さて、ではどうしようか…と頭を抱えました。

通帳を見直し…

少しでも何か残っていないか…と通帳とにらめっこしましたが、給料振り込みの通帳は残高0に近く。
引き落とし用はもちろん使ってはいけないし…
と、通帳を見直していました。
ちなみに私、現在は通帳を5つ利用しています。

ゆうちょ←保険の支払
信用金庫1←給料振り込み
信用金庫2←とーさんとの生活費共有(とーさんはカード、私は通帳を持っていて、食費・生活用品や日用品、必要なものがあればここからおろして買い物をする)
楽天←カード類の支払い・副業の振込
信用金庫3←ねーさんの学費支払い

今回ふと思ったのが、信用金庫3。
上の2つは家と職場から近く便利で自分からすすんで作ったのですが、3は幼稚園の時に指定があって作った口座で、普段出すことを全くせず、入れたら入れっぱなしの口座なんです。
そして、学費も、普段から多めに入れるようにしているので、もしかしたら残っているかも??という考えでした。

普段出金しないので、しまい込んでいたキャッシュカードを取り出して、いざATMへ。

・・・あった!


私、素敵✨
初めて自分のどんぶり勘定に感謝しました(笑)
さじ加減も、その時の気分で決まるのですが、給食費と学費でだいたい少なくても8000〜1.5万円(2か月分のつもり)位を入れていた私。
すごーい!えらーい!よし、これで、カードを使うことなく、給料日まで安心はできませんが、そこそこに暮らせます!

今回のことを踏まえて…

と―さんと話したのですが、緻密な計算の得意なとーさん。
とーさんには細かい家計の管理をお願いし、私はどんぶり勘定ですが、ざっくりとした予算を決め残し貯めをしていく管理をすることにしました。

やっぱり、B型の私には事細かい管理なんて苦痛で続きません。
なので、今回のように、多めにはねておいて、基本的には残りで生活をして、足りなくなったときに出す…そんなスタイルが一番よさそうです。
ここにきて、やっと自分のスタイルが固まってきました💧
もっと早く気づいていれば…と思いますが、ここまで来ないと気づけなかっただろうし、今が私の人生で一番若い時だから早く気づけてよかったと、ポジティブに考えるようにしたいと思います。

家庭菜園、その後

あれから、家庭菜園…この規模でそう言っていいのでしょうか(笑)大変なことになりました。

ミニトマト

こちらのミニトマト。
いっぱい実がつきましたが、そのせいで枝が折れてしまいました。
ちょうど写真の右側の枝です。
デルモンテさんの説明では、こちらの商品は支柱がいらないとのことでしたが、割りばしかなんかで支えてあげた方がいいな…と思いました。
一応、トマト農家さんのサイトで、トマトの枝は折れてもタフだから引っ付くとあったのですが、うちの折れた枝は、根本からボキッっと折れてしまっていて、サイトに書いてあったビニールテープで引っ付けるということができず。
せっかくたくさんの実がなっているのだからもったいないな…と思い、ダメもとでそのまま土にさしました(笑)

ミニなす

正直、トマトよりもこちらの方が大変でした。
なので、金輪際キットがあろうが、野菜を育てるということはしないと思います。
…何が大変と言いますと、まず葉が多い!
なのでちゃんと葉を間引くというんでしょうか…
お日様に全体が当たるように、邪魔な葉を切らないといけないのが面倒でした。

まぁ、でもそれは毎日のことではないしそこまで辛くはありませんでした。
むしろ、私的にはもう1つの方が地獄で…

というもの、ある日、葉っぱに線路のような模様がたくさんできていました。
ふと見ると、赤くないテントウムシがウヨウヨ…
虫が大嫌いな私。
ダンゴムシやアリ、蝶でギャーギャー言っている私からしたら、この大量発生の虫が本当に無理で…
とーさんが捕まえてほってくれたのですが、数時間後には…
困った私、色々調べてこの虫、実はテントウムシではなく、テントウムシダマシという虫だということを知りました。
薬品に弱いとのことで、駆除は簡単にできましたが、私にはあの葉っぱに大量にいたあの光景が地獄絵図でした。

薬を使ってからは、虫を見ることが無くなり、葉っぱの処理をするだけでしたが、うん、もう絶対に育てない!!と思う気持ちが日増しに強くなっていきました(笑)

収穫

色々とハプニングはありましたが、本日、めでたく収穫できました。

トマト、味見をしてみたのですが、やっぱり冷えた方がおいしいとのことで、明日のサラダに使うことにします。
なすはこのサイズで収穫していいのか…と不安になりましたが、一応収穫。
明日お味噌汁でいただこうと思います。
もう二度とない、貴重な自家製野菜、しっかり味わいます(笑)

トンネルの出口がみえてきた!?

まだまだ先の遠い未来にはありますが、マイナス街道のトンネルの抜け道がすこーし見えてきたように思います。
…出口が見えてもそこまでちゃんとたどり着けないと意味がないのですが。
とーさんと二人三脚で頑張って出口にたどり着けるように、これからもどんぶり勘定ではありますが、しっかりと距離を縮めていきたいと思います。