明日は、ママ友と遊ぶ日。
…というか、いつも通り公園で子供たちを遊ばせて、お話をするだけなんですが。
たまには子供用のおやつだけでなく、ママたちも楽しめるおやつを持っていきたいな…なんて思ったので、今日は久々にお菓子作りをしました。
将来の夢その2…パティシエ
将来の夢、2って何??と思われると思いますが、うちのねーさん、将来の夢がいくつかありまして。
そのうちの1つがパティシエなんだそうです。
ということで私、
でも、本人はお手伝いがしたくて仕方ないので、うれしかったようです。
これからは昔のように、ときどきお菓子作りをして、ねーさんも参加してもらおうかな??なんて思いました。
マフィンのレシピ覚書
今日のレシピは
- マーガリン+バター 100g
- 砂糖 70g
- 卵 2個
- 牛乳 80g
- バイオレット 160g
- BP 6g
で、ここにベリーや抹茶+ホワイトチョコをプラスして作りました。
本当はチョコバナナ味も作りたかったのですが、ねーさんの希望で、ミックスベリーを当初の2倍量にしたので今回は作れませんでした。
だいたい、この量でマフィン型(6P)2つ分くらい取れるのでいつも2種類の味を作ったりしています。
抹茶は半量で5g混ぜるようにしています。
躓いてしまった第一歩
実は、ねーさん、小学校デビューでちょっと躓いてしまいました。
というのも、私が悪いのですが。
もっと真剣にねーさんの訴えを聞いていれば、もう少し配慮してあげれば、今よりはもう少し楽しく過ごせる環境だったのかもしれませんが、子供の喧嘩だから…と、ねーさんの
その結果、ねーさんは1年間嫌な子たちのグループと同じクラスになってしまい、我慢をしながら学校に通わないといけなくなりました。
今になってやっと、なぜ嫌かなどをちゃんと話してくれるのですが、あの時は理由を聞いても、
ときどきする、喧嘩の延長上と思ってしまいました。
自分が告げ口をしたら怒られるのがかわいそうだから、友達だから…と本当の理由を言わなかったそうです。
ちゃんと話をして、今は悪いことをかばうのが友達ではないこと、本当に友達なら、相手を傷つけるような行動はしないことを何となくは理解してもらえたかな?と思うのですが、子供の感情は難しいですね。
主観的な話ばかりだし、どちらかというと自分に都合がいい話の仕方をするしで、その話の重要性を見出すのに苦労します💧
でも、ねーさんの気持ちを受容するように心がけて、今はとにかく毎日が楽しい…そう思える日々を過ごせるように努力したいと思います。
…ついつい怒ってしまいますが💦
いつかは晴れる
私は、ねーさんしか子供がいないし、自分の親に自分がどうだったかを聞けない状況なので、ねーさんにとって何が一番の方法なのかは手探りも手探りですが、一緒に話したり何かを作ったり、遊んだり…きっと悪い方向へは行かないはず…それに、何時までもこの状況が続くわけでもなく、ねーさんが強くなったり、ほかにお友達ができたり、違う子がその子たちの本当の性格に気づいたり…どこかで必ず状況が変わるはずだからと信じて、今はねーさんに寄り添いながら、一緒に歩いていこうと思います。