日記

目指すはFIRE…でもまずはその前に。

最近?ちょくちょく聞くのが、FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early)という言葉。
経済的に自立して、早期リタイアすることらしいですね。
いいな〜…私もそうなりたい。

まずは不労所得を増やさねば…

早期リタイア…

なんていい響き✨
自分の好きなことに好きなように時間を費やせるって💖

でも一昔前、ねーさんを出産して専業主婦になった時の私。あまりに人としゃべらないもんだから、脳の萎縮で言葉が出なくなって、働きに出たんですよね。
その後、我が家の家計はマイナス街道へ突入したので、否が応でも働かなければならなくなりましたが。
人と話さなくなったり、物事を考える機会が減ると私の場合、人としてダメになってしまうのでセーブしつつでも働きますけどね。
でも、マイナス街道脱出と、早期リタイアへの羨望から不労所得の増額を目指したいと思います。

とーさん
とーさん
そんなに簡単にはいかへんやろ

ちー
ちー
でも、始めないと何も変わらないし…

とーさん
とーさん
まぁ、頑張って!

小額の投資

以前も書いたんですが、私、投資をしています。
内容は株と投資信託。

トリマで貯めたポンタポイントをCONNECTで株に変換。
1株から購入可能なので、そんなに大きなポイントが貯まらなくても株にできたりします。
(もちろん、株価が高いところは結構時間がかかりますが)

そして、今まで楽天証券(楽天POINT使用)とCONNECTでの投資しか行っていなかったのですが、つい先日、LINE証券始めました。
LINE証券、LINEポイントが利用可能ということで、ときどきスーパーなどで買う飲み物に、LINEポイントのシールが貼ってたりするし(今まで利用せずにいました😅)、そんなのを利用して株や投資信託もいいなと。

まだまだ、投資初心者ですし、小額投資という名前の小の字にも満たない金額での投資なのですが、それでも残高が4桁から5桁に増えたのがとても嬉しい。
その5桁をいかに早いうちに6桁へもっていくかをゲーム感覚で楽しもうと思います。

株価、下降中・・・

今の世界情勢を見たら、仕方ないことなんですが、株価が下がっています。
今年の初めに比べたら、投資の資産が-1000円。
1000円なら、まぁ気持ち的にまだ余裕をもって見れますが、これ以上ずるずると下がると辛いですね…
この下がっているときに株を買い足して増やす方法もあるのかもしれませんが、元手がね(笑)という私はただただ、総資産の数字を見てため息(´Д`)です。

そうそう、私は早めにペイペイの投資を切り替えたのですが、そのまま置いていたとーさん。
本日-25%になったんだとか💦
あの時点での私のペイペイボーナスは10,000円位だったので、とーさんの損益に直すと-2500円⁉
精神的に耐えられなかったかもです。

それから、ビットコインも結構下がっていますね。
ビットコイン、いい時だったらだいたい8,000円分くらいの価値があったのですが、現在はその半分の4,000円の価値に下がっていました。
ビットコインは、配当金などないので、換金できるところまで保有したら『円』にして投資に使おうと思っていたので、悲しい限りです。

早く世界が平和になって、経済が回復するように祈るばかりですね。

子供のマネーリテラシー

実は先日、ねーさん用のゆうちょ銀行の通帳を作ってきました。
本当はもっと早く作りたかったんですが、ねーさんのマイナンバーカードや印鑑などを用意したりするのにちょっとだけ時間を取りました。

今回の通帳にはせっかくだから、印鑑は世界に1つだけしかないもので…と、キッザニアで作ったねーさん自身の文字で書かれた名前の印鑑を使いました。
キッザニアで作った印鑑、銀行印として使える正式なものなんですね。
それに下の名前を書いたので、結婚しても一生使えるし、思い出の品としても大切にしたい…してほしいと思います。

今回通帳を作った理由は、ねーさんに自分でお小遣い管理をしてもらいたいのと共に、お金育を始めようと思ったからです。
でも、私たちの世代は、お金育を受けてないのでどうやってねーさんに伝えたらいいのかわからないのが正直な気持ちで。
何とかならないかとYouTubeを探していたら、厚切りジェイソンさんがお子さんにしている方法を見つけ、素敵なことだな…と思って真似することにしました。

子供のお小遣いに、利子をつける…
まだまだ、足し算すらわからないねーさんですが、今のうちから少しづつでもマネーリテラシーが高まってくれたら、将来苦労しないかな?と勝手な期待をしています。
そして、うちのお小遣いは労働制。
働いて稼いだ分を全部を使うのではなく、計画的に使う・貯蓄&投資に、どうやってうまく振り分けるか…を感覚で学んでほしいなと思います。
(自分は出来てませんが💧)

そうそう、ねーさんの通帳を作るときに、小銭について聞いてきました。
1日1回、50枚までだと無料で預金できるんだとか。
ねーさんのお小遣いは硬貨なので、たくさんになる前にこまめに貯蓄するようにしていきたいと思います。

でも、ねーさん的には手元にお金が無くなるのはとても不満なんだそう。
ぎんこうでお金が貯まるというのが、まだ理解できないらしい。
キッザニアでも銀行に預けるのを嫌がっていたし。
まずは貯蓄についての説明からしっかり行おうと思います。

使いたくないのに、ショック…

実は今日とっても不幸な事故に巻き込まれました。

自転車に乗っているときに、歩道の段差で自転車がバウンドして、カバンの中のスマホがアスファルト直撃しました。

これ、カバーがついてるから画面何とか触れますが、左下の部分軽く押すと凹みます。

そして、左上にあるカメラも割れました。
明日、Zoomでミーティングがあるのに…
まぁ、カメラOffの理由ができたということにしておきましょうか(笑)

機種変更して2年近かったら、新機種に変えるのですが、まだ1年ちょいしか経っていないので、明日修理に出します。
保証パックに入っていたので、少しお安くはしてもらえますが、本来なら使う必要のないお金を使わない溶けなくなったことに憤りを覚えてしまいます。

道路工事、なんであんなに中途半端に掘り返して、でこぼこな道にするのでしょうか…
どうせなら、全部きれいにアスファルトを敷きなおしてくれたら今回のような不幸な事故は起こらなかったのに。
でも、スマホのバグで全く操作ができなくなって、中のデータが無駄になったことが過去にある私は、カバーとフィルムをしていてよかったと心から思いました。
そして、スマホのカバー&フィルムを絶対につけるべきだと周りの人に伝えよう!!と心に決めました(笑)

しかし、この修理代、いくらかかるんだろう…不安だ。