前回のアナフィラキシー、峠は越えたのですがまだまだ、一向に良くならずで。
そのうえ、紫外線治療の副作用か、体のシミが気になるようになりました。
服を脱がないとわからない場所ですが、結構大きな薄茶色のシミがいくつか。
おそらく、新陳代謝が進めば改善するのではないかとは思うのですが。
違う治療法を探して…
これ以上紫外線治療を続けたら、しみまみれになってしまいそうで…
それが嫌で、病院を変えることにしました。
ネットで、『アトピー治療』というワードをいれ、自転車でも通える距離で。
今回選んだ病院は、自転車でも通えるけど、ちょっと遠い…そんな場所にあります。
土曜日なら、とーさんがいるので車で通院できるのですが、かかりつけ薬局が土日が休みなので、ちょっと大変ですが、平日に通おうかと思っています。
それに、周りにはちょっと大きな商業施設なんかもあって、暑い日と雨の日でなければ、買い物をして帰ったりできて便利かな?と。
プロアクティブ療法
今回、新しい病院で、プロアクティブ療法というのを勧められました。名前を聞いて、思わず
ちなみに、今まで私が行っていた治療法はリアクティブ療法と言うそうです。
リアクティブ療法
炎症がひどい時に、ステロイドなどの抗炎症作用がある外用薬を利用して失神を落ち着かせ、改善した後は、保湿剤を利用し、再び炎症が起こった際には抗炎症作用のある外用薬で対応する方法。
軽症の場合は、この方法が適しているそうです。
プロアクティブ療法
炎症がひどい時には、リアクティブと同じようにステロイドなどの抗炎症作用がある外用薬を利用して落ち着かせる。
ただ、改善してももともと炎症があった部位には定期的に抗炎症作用のある外用薬を塗布して、炎症のない状態をキープしつつ保湿ケアも行う方法。
何度も繰り返して湿疹が出る人にはこちらの方法がいいそうです。
ステロイド服用

それから…今回、炎症が結構ひどいので、ステロイド剤を飲むことになりました。
ステロイドに対する嫌悪感が強い私。
できるだけ塗り薬すらも控えていたんですが、もう今の現状を考えたら、仕方ないですね…
ただ、今回処方されたプレドニン…これは喘息がひどい時も服用したことがあるので、きちっと療法を守って、通院して、上手に利用したいと思います。
副作用は??
主な副作用で、過敏症・発疹・月経異常・クッシング症候群様症状・下痢・悪心・嘔吐・胃痛・胸やけ腹部膨満感・口渇があるそうです。
それ以外にも色々とあるようなのですが、とにかく先生には胃を悪くする可能性があるから…と胃薬を同時処方していただきました。
実際に感じた副作用的なものは…
2日目くらいから、舌が荒れました。
胃も日を増すごとに痛みを感じるようになっています。
昨夜はなかなか寝付けなかったんですが、それももしかしたら…と思っています。
ただ、かゆみに悩まされるのが、グンと減りました。
顔の炎症による肌の赤みも結構ましになっていて…
胃の痛みをとるか、かゆみをとるかだったら、今の方が断然いい!と私的には思います。
少しづつ改善していきますように…
まだ、新しい治療法を始めて数日ですが…
痒くて眠れない、起きたら血まみれ…という最悪な状態からは抜け出せています。
相変わらず舌は痛いですが💧
次回の通院が来週末くらいになると思うので、それから先はどうなっていくかわかりませんが、とにかく辛い状況が一日でも減って、笑って過ごせるようになればいいなと思っています。