日記

毎日続けています、節約のお弁当作り。そして新しい仕事の話

昔もやっていた、我が家での一番の節約方法が、とーさんのお弁当作り。
というのも、最近は特にコンビニ食が高額で💧

ちょっと低糖質な物を選んだりするだけで、軽く1,000円はなくなるし、お弁当1つだけだと、とーさんの胃袋的には少ないので、1日2回(朝食と昼食)だけでは物足りず、日に3.4回はコンビニによっていて、そのたびに700円〜1,500円位の支払いが…

ではここで問題です。
とーさんは1日に何円無いと生活できないでしょうか…?

答えは
1日2,500円以上でした。これは何とかしなければ…

1つだけありがたいのが、とーさん、来月でちょうど禁煙6年目になります。
今、たばこってワンコインでおつりは来ないんですね…💧
昔のとーさん、1日に2箱以上吸っていたので、禁煙してくれたのは、とてもありがたい。
でも、その分、おやつ代が増えましたが、たばこ2箱に比べると可愛いものと思える金額です。

もし今吸っていたら、1日に使う金額がご飯や飲み物を含めると、3,000円以上になります。
もはや、私のパート代…いや、それ以上かも(笑)

…と、たばこの話は置いておいて。
普段、ポイ活のために、とーさんにはレシートを必ず持って帰ってきてもらうのですが、だいたい平均で1日3枚・2500円位を使っています。

レシートって、結構優秀な情報をくれますね。
数日間のとーさんの購入リストを見ると、必ず入っているのが、『缶コーヒー』・『黒ウーロン茶』で、必ずではないのですが、頻度が高いのが、『サラダチキン』・『焼き鳥』・『玄米ご飯』でした。

以前していた、缶コーヒーのまとめ買い、いつの間にか(手術以降はあまり私が買い物に行かず、とーさん任せだったのもあって)やめていたのですが、毎日1.2本飲んでいるようなので、スーパーで購入して持って行く習慣を復活させたいと思います。
自販機やコンビニの1本=スーパーの2本
ですから、もったいなさ過ぎです。

それから、とーさんのスマホに、『cokeon』を入れてもらいました。
このアプリ、ありがたいことに、歩数でスタンプがもらえて、スタンプが貯まればドリンクがもらえるというシステムで。
とーさん、仕事で結構な頻度で10,000歩近く歩いたりしているので、これを利用しないのはもったいないと思って。
(最近の私、もったいないお化けに変化しつつあります)

お弁当の工夫&苦悩

今はまだ、我が家のマイナス金額をあまり口にはしたくない私。
でもここでその金額を書いていないと、ただの貧乏性とか思われてしまうかもしれません…
なので、夫婦二人で本気(ともに正社員)で働いても楽になる保証がない金額…とだけ書いておきます。

しかし、まさか知らないうちに、ここまで膨れていたとは…と言うのが正直な気持ち。
なので、本当のことを言うと、1円たりとも出費したくない!んです。

少しでも、ねーさんにお金を残したいし、今の生活を楽にしたい…そう思って5連勤で辛い日でも、毎日とーさんのお弁当を(適当ではありますが)作っています。

以前と違って、ここ最近は、3段のお弁当箱を利用しているので、1段ずつ時間をずらして食べているそうです。
去年みたいに、タッパーでドカッとお弁当を作ってもいいのですが、それを数回に分けて食べることを考えると、雑菌と食中毒が気になります。
なので、少し小さめで3段に分かれている今のお弁当は、時間がなかったりあまりお腹が空いていない場合は、1段だけ食べて他の物には手を付けないなど、調整が出来るのがいいなと作る側の私的には思っています。

食べる側のとーさんは、3段に色々と味の違うものや、1段ずつコンセプトが違ったりするのを楽しみに食べているそうです。
勿論、ダイエット継続中なので、ご飯をがっつり入れて、カサマシをするわけにはいかず。
いつも何をどうしようかと悩んでいる私のことは、知りません。

一応、私的ルールで、1段目はご飯+おかず、2段目はおかず、3段目は野菜たっぷりのおかずと決めてはいるのですが、マンネリ気味で只今、お弁当作りがちょっと辛い、倦怠期に突入しています。

惣菜やパウチ、作り置きおかず、冷凍保存も利用して…

最近は、だいぶん包丁も使えるようになってきて(力こそまだ足りませんが、それ以外は元通りと言ってもいいと思える状態です)、お肉を切ったり野菜を切ったり…と出来ることが楽しくなってきました。
なので、ここ最近は、冷凍保存を復活しています。

とーさんのお弁当には、野菜をメインとして調理するので、色んな種類の野菜をミックスさせたものを常備しています。
…時々、自分で作るのが面倒に感じたりもするので、そんな時は、イオンやスーパーでよく見かける、カット野菜を利用することも多々あるんですけど(笑)

それから、時々見かける、パウチ類(半額になったもの)や閉店前の惣菜などもうまく活用して何とか毎日違う内容のお弁当になるように努力(?)はしています。

日持ちする、作り置きおかずも、かなり重宝しますね。
ねーさんのお弁当の日にもおかずが冷蔵庫に入っているので、朝、卵焼きをウィンナーを炒めて、詰めるだけ…という、お弁当の日が苦痛に思わなくなりました。

しかし、大変なのが、とーさんの野菜。
一応、鶏ガラで中華風の味付けにしたり、焼肉のたれでいためたり、ソースで味付けをしたり…みそ味にしてみたりとルーティンをしているし、お肉・魚・ちくわや蒲鉾・うずらの卵など、+oneをかえてはいるものの、(私的には)なんだか、つまらなくて。
作る私がそう思うんだから、食べるとーさんはきっともっと…
何か、いい方法はないでしょうか…

ちー
ちー
何か、斬新なアイデアが欲しい…

今日から、新しい仕事をスタートしました

それから、今日から新しい仕事を始めました。

…今の仕事は、副業は一応OKなのですが、色々と時間や休日についての制約があるため、サブの仕事は業務委託のポスティングにしました。
実は、ポスティング、私の人生において、今回が初めてで。
色々とドキドキしたり、不安に思ったりしたのですが、背に腹は代えられない現状を考えて、腹をくくってやってみました(笑)

ポスティングって、そんなに単価が高くないし、効率的に考えてどうなんだろう??と思っていましたが、登録先で聞いた話では、月に4万円も稼ぐ、凄腕さん(年金暮らしの方で、生活の足しにしているんだとか)もいるんだとか。

さすがに私はそこまで時間を使えないし、扶養の範囲内での稼働しかできないのですが、おじいちゃん(おばあちゃん?)でも出来るんだから、頑張ろう!という励みにはなりました。

ドキドキの初ポスティング…やってみた感想

私の担当地域は、自宅から自転車で30〜40分走ったあたりの5地区。
元々、地元ではないのに、普段から利用していない土地のため、グーグルマップと指示された地域のマップを照らし合わせながらの配布だったので、今日は1地区の2/3しか配れませんでした。
ねーさんの送迎の合間だけなので、本当に短時間しか配れないのですが、今日は8,000歩も歩いていたようで、結構頑張った…と自分的には思っています。

『チラシ入れるな』なんて書かれたポストなどもあったり、古い民家が並ぶ路地を歩かないといけなくて、迷子になりそうになったり…
人が住んでいなさそうなお宅や、工事で通れない道などもあって、かなり苦戦はしましたが、でも、やってみた結果…楽しかったです。

普段ポイントサイトで、小さな単位のお小遣いを稼いでる私としては、確実に大きなお金になるチャンスがあるポスティングは、有でした。
それに、とーさんだけではなく、私もcokeonやトリマを利用しているので、歩けば歩くほどお得にもなるし。

あと、ポスティングだと、収入の調整が効くのもいいですね。
一枚当たりの単価がわかっているので、ひと月に〇枚配る…という計算が容易に出来ます。
今の所、特に扶養などを気にして制限をしなくてもいいのですが、雑所得が20万円以上になると確定申告が必要になるので、この金額だけは頭に置いておかないと…と思っています。
今頂いた、5地区全部に月に2回配ったら、確定申告決定ですが、多分そこまで配れないので(配るためのルールはありますが、ノルマがないので気楽に考えています)そんなにガチガチに考えなくていいんですけどね。

ダイエット、お金稼ぎ、お小遣い稼ぎ、ポイ活を同時進行で…

ポスティング、きっと普通に仕事としてするなら、ちょっとしんどいのかもしれません。
でも、それ以外にも何かメリットがあるなら、きっとやっていて楽しいんじゃないかな~と思います。

私の場合、普段ウォーキングとかしないし、休みの日はゴロゴロしています。
それを、ポスティングで歩いて、お金を稼ぐという時間に変えるのはとても有意義なことだと思いました。
歩くし、階段を上ったりもするので、ダイエットになるし、歩けばお得なアプリを数件インストールしているので、そこでお小遣いや投資のお金が貯まる・・・
お給料に関しては、家計の物なので、私の自由にはなりませんが、お小遣いなら自由ですよね。
(大概、家計が苦しいのでそちらに回してますが) 
家でダラダラテレビを観ているくらいなら、少しでもいい風に時間を使える、何とも理にかなった仕事に出会えたもんだ…と今の私は喜んでいます。

まだ、駆け出しのド新人なので、これからトラブルに遭遇したり、色々な事件が起きるかもしれませんが、マイナス街道脱出のために、がむしゃらに頑張りたいと思います。