今日、とーさんが投資家デビューを果たしました(笑)
と言っても、まだまだ序の口で…
それに、そんな大した投資でもないですが、でも1円でも投資をしたら投資家と言っていいと私は思っています。
意外と早く貯まる、トリマ
先日も書いた、トリマですが、これ、意外とポイントが貯まるのが早いと思います。

👈これ、私のトリマの交換履歴なんですが…
(見やすいように、少し大き目の画像にしてあります)
2か月でポンタポイントに7回交換しました。
ちなみに、トリマで30,000Pがポンタの300Pになります。
このポイント、ガチャ的な部分もあったりで、仕事柄移動距離がかなり進む、とーさんよりも、私の方が保有Pや交換回数が多かったりして、今までとーさんは投資についてあまり考えなかったんだとか。
nanacoにチャージして、昼食代やお菓子代に充てていたそうです。
でも、私が株を持ったことをきっかけに、自分も投資に興味を持ったんだとか。
それに、ポンタPが2000位貯まっていて、使い道をどうしようかと考えていたこともあって、まとめて投資に使おうと決めたそうです。
以前、株についてちょっとだけかじった時に、単元未満株と言う名前を知って、そのことをとーさんと話したことがあって、その時からとーさんも1株だけの株主があるということを知っていたので、今回のこのストックポイント経由の投資に抵抗はなく、すんなりと登録していました。
後は、CONNECTの口座開設のみ。
これは、明日か明後日に手続きをするそうです。
株選びに性格の違いが出る???
今日のとーさん、投資する銘柄選びにかなり時間をかけていました。
株を購入するのって、性格で違いが出るのでしょうか…
色んな人と話をしたわけではないので、私たち夫婦の間ではそうなだけかもしれませんが、面白かったです。
というのも、持ちポイントをどう振り分けるか、どんな基準で会社を選ぶか…私ととーさんでは、全く違うんです。
私は、ポイントで始めた投資なので、万が一紙切れ(0円の価値)になってしまっても、いい勉強をしたと思おう!という気持ちで、自分が応援している企業や後々優待を…と思っていた企業の株を選んだのですが、とーさんはそうではなく、現在の成長率やコロナ渦が過ぎて…など先のことを想定して選んだようです。
そして、私は、ベースを2社にして、そこにどんどん投資をしつつ、他に魅力的な企業を見つけたら徐々にそこも増やそうかな?と考えているのですが、とーさんは違うカテゴリ―の会社数社にうまくポイントを振り分けたんだとか。
残念ながら、投資した会社の名前は聞いてないのですが。
とーさん曰く、私の株と同じ会社はないのだそう。
いつか、大きな株になった時に教えてくれると言う話で、終わってしまいました。
いつか、お互いに大きく花咲いてくれたらいいな…そう願いながら、毎日ポイント集め頑張ろうと思います。
お金のイメージが変わった
先日、投資信託の配当金のお知らせが来ました。
まぁ、そんなに大きな金額ではないのですが、ちょっとだけ投資額を増やしたので、数円ほどアップしたように思います。
今まで、投資ってハードルが高いし、大失敗して借金地獄になるというイメージを持っていたのですが、ちゃんと仕組みを理解したら、よっぽどなことがないかぎり、酷い借金地獄にはならないし(今は違うことで借金地獄ですが)、ちゃんとお金が増えることもあるということが理解できました。
ここ最近、私の頭の中では、収入=自分が労働した対価だったものが、段々とそうではなくなってきつつあります。
そして、お金=次のお金の種と言う新しいイメージがついてきました。
まぁ、今の現状では、そんな偉そうなことは言えないのですが(笑)
でも、今だからこそ思う、もっと早く、ちゃんとした知識が欲しかった。
お金育を学校でやってくれていたら…
義務教育のうちに、ちゃんと仕組みをしれたら…
きっと、もっといいお金の使い方が出来たんじゃないかな?と思います。
そんなことを思った今だから、ねーさんにもお金育を始めました。
私たちが子供の時と違って今は、消費税があるからややこしいし、キャッシュレスの時代だし…で、お小遣いやお金と言うものを認識しずらい環境ではあるのかな?と思ったりしますが、今の幼稚園のうちから、お金に触れて、しっかりとした知識を身に着けて、キャッシュレス…画面上の数字のやり取り時代に向かって欲しいなと思っています。
お金の種を植える
昔、うちの母が私のために作っていてくれた定期預金。
あの頃は利率がよく、定期にする意味があったのですが、最近はほとんど…
むしろ、現在マネーブリッジで利率の上がった、楽天銀行の普通預金の方が利率が良かったり(笑)
で、悩むのが、ねーさんのお金をどこで管理するか…デスね。
ネット口座は利率が良いから、最終的にネットで管理しようと思うのですが、現在は小銭を預けやすいゆうちょで、ねーさんのお小遣いの管理をしようと思います。
現在、お手伝いなどで、頑張ってお小遣い(うちでは、キラキラポイントと言うポイントを貯めて、ある程度貯まったらお小遣いに換金と言う制度をしています)を貯めているねーさん。
貯金箱に小銭を貯めているので、確実な数字はわかりませんが、おそらく現在は1,000円以上貯まってそうです。
一応これも、預けに行く前に一度、一緒に小銭を数えて、数字の勉強&小銭の勉強をするつもりです。
いつか大きな木になるように…
ちょっとずつ植えた、お金の種。
まだまだ芽吹くには、時間がかかりますが、いつか大きな木になって、我が家を守ってくれる存在になってほしいなと思います。
それから…
まだ、先の話ではあるのですが、しっかりとしたお金の知識を手に入れるためにも、FPの勉強をしようかな??とも思っています。
始めるなら、早いに越したことは無いのですが、多忙な今年はちょっと断念。
その前にしないといけないことが山積みで…
おそらく、来年あたり、左手の手根管症候群の手術をするかと思うのですが、その時(2.3か月仕事を休まないといけないので)をきっかけに勉強を始めようかなと思っています。
私、あまり賢い方ではないので、1回で試験をパスするなんて奇跡は起こらないでしょうが、そうなれるようにコツコツと努力していかなくては…
でも、それよりもまず、今年はPTAと仕事をちゃんとこなせるように頑張っていきます。