…断捨離の事なんですが。
ねーさんが、年長になることを意識しだしたので、これを機に、ねーさんの持ち物も含めてもう一度、家の中の整理をしようと思います。
洋服
私、この家に引っ越してから早5年が経ち、その5年間、一度もクローゼットから出していない洋服がいくつかあります。
なので今回は、しまい込んで開けていないクローゼットの中を片付けました。
私、洋服を広げて見てしまったら、捨てにくくなってしまう…ので、今回は収納ケースに入った状態のままで断捨離。
何とも、せつない別れ方(笑)
でも、結局タンスの肥やしにしているくらいなら、思い切ってそこを開けて風通しを良くしよう!と思い切りました。
おかげで、クローゼットの半分がスッキリしました。
もう、絶対にため込まないと捨てた時は決意するのですが、ついつい貯めてしまうのが私で。
でも、今回の洋服を処分して思ったのが、今のサイズの洋服はもう購入したくないな…と言うこと。
どうせなら、もう少しサイズダウンしてから洋服を買おう!
もう少し痩せるまでは、これ以上服を買い足さない!
と決めました。
幼稚園での工作類
子供の持ち物で一番困るのがコレではないでしょうか…
幼稚園での工作物。
成長の証で思い出なんですが、ずっとずっと置いておくのも…
と言うことで、ねーさんと話しながら、処分しました。
勿論、何もせずそのままだと悲しいので、思い出として写真を撮ってからにしましたが。
幼稚園に通い始めたころからのものと比べると、最近は色々と成長を感じれて。

先日は、⇒のようなメモを枕元に置いてくれていたり。
これ、自分で文字を覚えたようで。
とーさんが夜に仕事を始めたことで、寝る前に会えないから(夕食時には会えるのですが)、お帰りが言えないから書いたとのことでした。
文字がいつの間にか書けるようになっていたこと、そして、とーさんのことを想う気持ち、心に成長を感じ、涙が出ました。
そして、この写真の保存には…
みてねというアプリがかなり役立ちます。
写真だけでなく、ムービーも保存できるのが嬉しい。
長いムービーも保存したかったので、私は有料登録してます。
衣装ケース&棚
それから。
クローゼットの中をスッキリさせたら、衣装ケースも要らない…と言うか、余りました。
なので、余分な数は処分…
これに関しては、普段のごみ捨ての日には出せないので、次の大型ごみの日に出すために、玄関に仮置きしました。
本当は、棚も2つほど処分したいのですが、これまた大型ごみの日じゃないとだめだし、そもそも現時点での私の握力では棚を動かすのが難しいので、これは今度のとーさんの休み(祝日)に手伝ってもらって解体処分したいと思います。
普段の持ち物…
そして、それと共に、普段の持ち物の整理もしました。
と言っても、カバンの中身を整理しただけなんですが。
今まで、独り身でいたころに比べて、ママになると思わぬ荷物が増えますね。
あれよあれよと、気付かぬうちに私1人だったらあまり使わないもの(お口拭きシートや絆創膏、しみ抜きなど)が増えていました。
おかげで、カバンがパンパンで。
なので、今回は、必要最低限のものをメインバッグに入れ、ねーさんに使うものをサブバッグ&ねーさんのリュックに入れて、私1人の荷物を小さくすることにしました。
私のメインバッグには、
- 財布
- 通帳&保険証類、ハンコ
- 発作時の吸入薬
- 小説
- ハンカチ&ティッシュ
を入れることにしました。
モニプラ応募

そんな今日はモニプラで大容量2WAYトートバッグ Instagram 投稿モニター 15名様大募集!に応募しました。
このバッグ、大容量なんです♡
A4にも対応しているそうで、これだったら、仕事場で資料とかもらっても、そのまま持って帰ることが出来るし、何よりも可愛い🌟
見た目に高級感もあって、いい感じですよね。
後は肌触りとか、使い勝手が気になる〜!
どうか、チャンスがありますように…