気付いたら、年が明けてもう半月以上も経ったんですね。
最近、日が経つのが早い早い。
歳だということでしょうか…
手術跡
手術をしてから、もう5か月前のことになるんですね。
10月からは仕事をしたこともあって、あっという間に時間が過ぎていました。
現在の手のひらの手術跡の状態は…

こんな感じで、知っていたり、注意深く見なければ…赤みがだいぶん減ったので、そこまで大きく目立つものではなくなってきました。
と言っても、不自然な十字の傷は、何となく目につきますけど(笑)
手の動き
自覚するしびれはありません…
昔みたいに、無自覚なだけだったらわかりませんが。
力は、自力でペットボトルを開けれるくらいにまでは回復しました。
でも、まだまだ全盛期ほどではなく…
未だに調味料の中詮が開けれなかったり、瓶の蓋が開けれなかったり、包丁をきつくは握れませんが、そこそこに普通の調理が少しづつ出来てきています。
親指も、可動域が増え、指の向きも正常な方向になりつつあります。
おかげで、大根の桂剥きやリンゴの皮むきが包丁で出来るようになったし、ミカンや卵の殻を剥くのも出来ました。
OKサインも段々と丸い形に戻って、仕事でお札を数えたりするのもつらくなくなりました。
後は握力のみ…?
4月に検査の予定ですが、その頃には今以上にもっといい感じの手になっているんじゃないかな~なんて思います。
10月に仕事を始めたころ、洗剤の入った箱を持つのが少し辛かった。
少し重たい荷物を持つと、手首にズーンという鈍痛がありました。
文字も多少は書けますが、ペンを持つのに違和感があったので、たくさんの文字を書くと手が疲れるし、PCを使う時も、皮膚が引っ張られるような違和感で、休み休み使うようにしていました。
11月、脚立に上って頭の上から荷物を降ろすのが辛かった。
この頃から、傷口に物が当たっても痛みをそこまで感じなくなりました。
12月に入ると、ほとんどの荷物を持てるようになった。
力の面で以外は仕事に支障はなくなりました。
1月の現在は…
短いほうきで、はき掃除をするときには、力が足りないのか、疲れるのですが拭き掃除やモップ、雑巾絞りもそこそこに出来て、仕事場の人の誰にも手術のことはばれていません(笑)
このままうまくいけば、夏ごろには元通りの手に戻っているかもしれないな〜とちょっと期待しています。
ただ、最近、左手が段々動きが鈍くなってきた??と思っています。
ほんのちょっとだけの話なので、今すぐにどうのこうのとはならないでしょうが、希望している、ねーさんが小学生になってから…という先の話には出来そうにないかもしれません。
調子が悪い…
先日、耳鼻科に行ってきました。
というのも、その日初めて
あんなにひどいめまいは、今まで経験したことがなく、かなり不安になりました。
…それでもねーさんを幼稚園に送って、仕事に行った私。
自分ですごいな〜とちょっと褒めたくなります(笑)
うちの妹、現在はシェーグレン症候群と診断されているのですが、それがわかるまでは色んな検査をしてて…
妹が悩んでた症状の中に、めまいとかもあったので、相談してみました。
そしたら、めまいは耳鼻科がいいと教えてもらい、さっそく近くの耳鼻科へ…
(近くと言っても、自転車で40分位かかりますが)
時間と共に、めまいは少しマシになっていったのですが、段々とリンパが痛くなってきました。
今までも、リンパ腺が腫れたりしたことはあったのですが、耳の中から首にかけての広範囲は初めてで。
首をひねるとリンパが痛い、目を上下するとめまいがするという悪コンディションでしたが、診察を受けて、電気を当てたり吸入をしたりするとかなりマシになりました。
そして2日経った今日。
毎食後の薬を飲んでいるせいか、めまいはなくなったし、リンパの痛みもだいぶんマシにはなりました。
ただ、夕方に悪寒がしたので、検温したら36.9℃だったのがちょっと気になるのですが…
明後日、また耳鼻科を受診するので、その時に悪寒を相談しようと思います。
最近は自分の時間がなかなか持てない
実は、最近、自分の時間が持てません。
夜に働いていた時は、ねーさんの幼稚園の時間が自分の時間だったのですが、今は…
特に最近ワガママがひどく、毎日友達と公園で遊びたいと泣きわめき、酷い日は勝手にお友達の家まで行ってしまいます。
これが、ママである幸せと試練なんだろうな…と思いますが、ちょっとストレスが😢
一応、今回のめまいは耳石が原因とのことでしたが、ストレスも1つの原因かもしれないので、上手にストレスを発散しつつ、ねーさんと楽しめる補法を探したいと思います。