腸内フローラは、善玉菌・悪玉菌・日和見菌のバランスが大事なんだそうですね。
私は、アトピーがあるので、腸内環境がとても気になって…
腸内環境改善を改善するために、今回、するりこのモニターに応募しました。
パッケージが、とてもかわいらしくて、結構お気に入りな私です。

競走馬にもいい影響!?腸内環境って大切!
『馬は腸で走る』と言われるほど、馬にとって腸内環境は大事なんだそうです。
腸内環境の良し悪しで成績が変わるとか。
するりこの紹介ページでは、腸内環境が良くなった競走馬の成績が良くなった結果、超名門厩舎で15年以上も利用されていると書かれていました。
腸は、消化・排泄や免疫を司る、大切な場所と知っていましたが、それ以外にも、解毒やホルモンを作り出したりと、とても重要な作用をしているんですね。
そんな腸だからこそ、環境を良くしないと…
するりこって?
この、するりこは、サラブレッドのために開発された、腸内環境のサプリ。
だから、パッケージが馬の絵なんですね。
枯草菌、乳酸菌、ビフィズス菌などの40種類以上の体にいい菌が、元気に生きたまま腸に届いて活躍してくれる、何ともすごいサプリです。
…ちなみに、錠剤にすることによって、熱で大切な菌が死んでしまうので、するりこは粉末のままなんだとか。

枯草菌って?
日和見菌の代表的な菌。
空気中や枯草、土壌の中など、自然界に多く存在しているそう。
納豆菌も、枯草菌の一種なんだとか。
実際に利用してみて…
味は?
味は無味と言っても過言ではないと思う位、何も気になりませんでした…
ただ、においが…
箱の裏に、

書いてある、お召し上がり方…
私的には、無理でした。
水は、においが気になるし、ヨーグルトは、食感が気になる。
で、編み出した(笑)食べ方が

ゼリーと混ぜる!
私的に、ヨーグルトは噛まないのですが、ゼリーは噛んで食べる(よくナタデココとかフルーツが入っているものを買う)ので、噛んで食べることに違和感がなく、鼻で息をしない(においを嗅がない)ようにして食べると、普通に食べれました。
効果は・・・?
3日位すると、お通じの回数が増えたように思います。
お腹の張りもあまり感じなくなったし…
それに、お腹が痛くならずにお通じが出来るのがいいなと思いました。
今回試してみて…私的に、少しコストが高い、するりこ。
でも、できれば続けていきたいな…と思いました。