日記

2010年もあとわずか 今年始めたことと・辞めたことを振り返る

今年は、本当に色々なことが起き、きっと私の人生で一番辛い時期でした。
まだ現在進行形ですが。

その中で、頑張ってあがいてます。
もがいて必死になれば、いつかはと信じて生活改善をして行っています。

家計収入アップのために仕事

まず、我が家が一番に取り組まないといけないのが、マイナス街道脱出。
そのためには…
支出を減らして、収入を増やすのが一番いい。

…と言うことで、収入を増やすにはどうしたらいいかと言うことを家族で話し合って、まず、ねーさんが幼稚園に行っている昼間の時間に私が働く事を決めました。

そうすることによって、私が今まで働いていた時間がフリーになります。
そこに、夫婦のどちらかが仕事をすれば、確実に収入がアップに!
と言っても、今の所、なかなかぴったりの仕事が見つかりませんが。

夜間の短時間…
自宅から近いところ
接客業は×

という3つの条件が厳しすぎるのかもしれません💦
職種を選ばなければ見つかるんですがね。
気長…と言うわけにはいきませんが、もう少し粘って探して出来るだけ希望に近い仕事を探したいと思います。

コストコの会員

数年前から利用していたコストコ。
上手に使えば、いい節約になるのですが、我が家のライフスタイルには合いませんでした。

まず、コストコ自体が自宅から遠いのが1つの原因です。
欲しい時にすぐに行けない&ガソリン代がかかる、そして、コロナで営業時間が短縮になったから平日は行けないし、土日に行っても、駐車場がなく、下手したら1時間くらい駐車場探しにウロウロ…なんてことになってしまうので、時間ももったいなくて。

年に2.3回の買い物のために、会員になっているのもどうかな???と思って、ネット購入を考えてみましたが、欲しい商品は在庫切ればかりで。
これじゃ、ちょっと高くても、近所のスーパーで買った方がいいし、ここ最近では、お気に入りのビビゴがちょっと行ったところのスーパーでも販売されているのも見かけたし…

…と、とーさんとそんな話をしていたんですが、我が家でコストコが一番重宝するのがとーさんのコンタクトレンズ。
なんと、コストコオンラインでもコンタクトを購入することが出来ると判明‼‼
それならばと言うことで、解約はやめて、これからはオンラインで利用するということにしました。

仮想通貨(ビットコイン、イーサリアム)

最近、ビットコインが高値ですね。
先日から高値で300万円までいくのかな~?なんて思ったり。
一時、コロナが原因だったのか、50万円位まで下がった時には、ビットコインの保有を辞めようかと考えたりもしましたが、現在は続けててよかったと思っています(⌒∇⌒)

先週からぴたコインが不調…投票しづらい状況で、現在は他のユーザーさんも投票できないという状況らしいのですが、お正月が終わるころには投票できるようになると信じ、今は放置しています。

その他にも、ぴたイーサやBitStartなどでもいい感じの仮想通貨を保持できるようになりつつあります。
(変動するので、価格が下がると悲しいことになりますが)

投資

以前から楽天ポイントでの投資信託はしていたのですが、今回はポンタポイントも利用できる、Stock Point for CONNECTを始めました。

先月あった、イベントのガチャで、3社の1株分のポイントがもらえたので、さっそく私も株主さんになりました。

…と言っても1株だけなので、そんな大きなメリットもなくですが(笑)

いつかは私も、桐谷さんのように生活できたら…と思いつつ、今は小さな小さな投資を積み重ねていきたいと思います。
1株でも優待がもらえる銘柄があったりもするし、これから上手に情報を探して、賢い投資家になりたいです。

電気の使い方

それから、辞めたことの1つに、お昼間の電気の使用があります。
といっても、全く使わないなんてことは出来ないのですが。

出来るだけ、電気を使うのは、安い単価の時間帯にまとめて行うようにする…のは今までしていたのですが、充電式の家電に変えたり(夜間に充電)、お昼間の食器乾燥機の使用を辞めて、自然乾燥&夜間乾燥にしたり。
小さなことですが、電球をLEDにしたりもしました。

日中の暖房も、出来るだけ抑えたいので、部屋着も工夫することにしました。
先日、シャンブルで見つけた、ポンチョブランケット。
あったかくていいです。

これとは少し違うのですが、こんな感じで。
活動時はポンチョとして着れるし、PC作業などには膝にかけたり、夜寝るときは布団の上から肩にかけると、暑いくらい…

うちは、猫さま方に暖房を使うので、出来るだけ人は温かい格好で暖房を使わないように努力をしなければ…なんて(笑)

2011年は・・・

何よりも、もっともっと工夫して、今までよりもより良い生活をして行かないと…
いつまでも、辛い生活は嫌なので、ここで踏ん張って来年は飛躍の年にしたいです!!