日記

歩いて健康&ダイエット…スマートウォッチって便利

ここ最近、スマートウォッチを購入しました。
人生初のスマートウォッチ。
機械が苦手な私は、シンプルな仕様にしました。

スマートウォッチで歩数管理

以前、とーさんが購入したスマートウォッチ、色々といじれて、便利な機能もたくさんあったのですが、私的には仕事で時間を見たいだけなので、

  1. 時間がみやすい
  2. 操作が簡単
  3. 万歩計の代わりになるもの
  4. 電池の持ちがいい

の4点を重視して

⇧これにしました。

スマートウォッチ=高価
というイメージがあったので、初めて検索してみた時に、この金額はちょっとびっくりしました。
そして、性能的に不安があったのですが、実際に使ってみて、とてもよかったです。

というのも、操作が本当にシンプルで、欲しかった機能(万歩計)は付いてるし、何よりも電池の持ちがいい!
そんなにしょっちゅう触らないからかもしれませんが、充電は1週間に1回程度でここ一カ月は過ごしています。


それに、

アプリと連動させれば、歩数や睡眠などの詳しい状態などを知ることもできるのがよかったです。
(睡眠はつけたままじゃないと計測されませんが…)
これを使うようになって、自分の睡眠の質の悪さに驚きました。
深い眠りは少ないし、知らないうちに中途覚醒をしてたり…
こんなんじゃ、疲れが取れないはずだ…と言うことで、ここ最近は改めて睡眠を考えるようになりました。

ちなみに、アレルギーの眠前薬を飲むと、レム睡眠+ノンレム睡眠がキレイな状態になって、中途覚醒もほとんどないので、私の睡眠の質は、かなりアトピーに左右されているようです。

ダイエットに一日10,000歩

健康と美容のために1日10,000歩…
調べてみたのですが、これって、必ずしも健康にいいとは言えないのだとか。
太っている人の関節には負担になる方が大きかったりとかあるらしくて…
ダイエットって本当に難しい。

でも、絶対に健康にいいとは言えないとしても、動かないとカロリーは消費出来ないし、どんどん太っていってしまうので、私は、1日の総トータルとして10,000歩を目指すことにしました。

これにはスマートウォッチが大活躍。
うちの仕事場は、スマホはロッカーに…と言う規則があるので、仕事中の歩数がカウントされません。
…かなり動いてるのに😢
でも、スマートウォッチなら後でスマホと連動できるので、とても便利ですね。
もっと早く使っていたかった。

普段、仕事でレジに入らなければ、仕事終わりの13時過ぎには8,000歩位歩いてます。
なので、仕事の日はそれ以外に2,000歩を歩けば、ノルマクリア。
でも、意外と2,000歩って歩かないんですよね〜。
そもそも、ねーさんの幼稚園の送り迎えは自転車だし、迎えに行ったその後は、だいたい家に直帰して過ごす…たまに公園に行ったりもしますが、家事とかしないといけないので、そこから更に外出ってのは難しいです😓

他のお宅は子供さんを幼稚園に迎えに行った後、どうしてるんだろう?

最近のちょっとした悩み

最近、ちょっと悩んでいることがあります。
それは…

実は、ねーさんの幼稚園、ワーママさんほとんどいなくて…
殆どの家庭が、毎度の行事に参加しています。
しかも、かなりの確率で夫婦そろっていたりして。

うちは、運動会は2回共行きましたが、それ以外のお店屋さんごっこや、今週あるクリスマス会などは不参加で。
そう考えたら、可愛そうなことをしています。
ねーさんがとても残念がって、悲しそうな顔をするので、心が痛いです。

なので、どうせなら、保育園の方がよかったのかな?とも思ったり。
でも、今の幼稚園、小学校との交流や地域の人たちとの交流も盛んで(コロナのせいで今年は少ないですが)、小学校に上がるときに、ねーさん自身が不安にならなくていいかな?なんて思って選んだので、できたらこのままこの幼稚園で…と思っています。

子供と遊ぶと、10,000歩はあっという間に

きのうは、ねーさんとねーさんの幼稚園のお友達と一緒に1時間ほど遊びました。
こおりおにや、ふえおに…
幼稚園児の遊びって、どうしてああも走り回るものが多いのか…
おかげで、あっという間に10,000歩なんて通り越し、初めて見る数字になっていました(笑)

しかも、結構楽しく、めちゃくちゃ疲れる…
なので、夜寝つくのも早い(母娘共に)。
これは色んな意味で、美容と健康にいいので、これからは週1でこうやって一緒に走り回って遊ぶようにしようと思いました。

楽しく、きれいに、早く痩せたいな〜