日記

管理も組み立ても簡単、子供用ハンガーラック

ねーさんが幼稚園に通いだしてから始めたのが、お手伝い。
できるだけ、自分で幼稚園の荷物を用意したり、洗濯物を片付けたり。
でも、子供的にお手伝いってそんなに楽しくないんですよね…
「しなさい・やりなさい」という言葉をあまり使いたくない私ですが、どうしても使ってしまいます💧

自分だけのスペース

そんなねーさんが、すすんで手伝ったり用意したりするようになったのがこのハンガーラックを使いだしてから。

今まで、玄関の隅にカバンを置くスペースを作っていたのですが、このラックを置いてからは、自分だけのスペースが出来たのが嬉しいのか、ちゃんとリュックをラックの中に収納するし、上着もきちっとハンガーにかけるようになりました。

自分用スペース、子供だからまだいいかな?と思っていたのですが、今回の件で、ちゃんと作ってあげないといけないなと思いました。

組立簡単

さて、このハンガーラック、ダンボールを組み立てて作ります。
部品はこんな感じで細長い箱に入っています。



ちなみに、すべてがダンボールで出来ているので、重さがあまりなく、握力のない私の手でも持つことが出来ました。
箱の中には

こんな感じで、全ての部品がキレイに入っています。
このハンガーラックには2個引き出し収納ケースBがセットになっているので、まずはそれを作ることから始めました。

この収納ケースは、説明書(写真付き)の通りに作れば、10分位で完成しました。

私のせいでハンガーラック本体にてこずる(笑)

先ほどの収納ケースは組み立て時間の目安が15分程度、このラックは30〜40分そして、スムーズな組立には2人での作業をお勧めしていますとのことで、役に立つかはわからなかったんですが、私も組み立てに参加しました。

こちらは、先ほどと違ってパーツが大きいので、作業場所は広めがいいと思います。
そして、この本体は

テープで大きなパーツ同士を張り合わせる箇所が多いので、やっぱり2人で作業した方が効率がいいと思いました。

ちなみに、リハビリのために剥離紙をはがすのは私の担当で、そこにかなり時間がかかってしまい、組み立てに30分かかりましたが、普通ならもっと早く作れてたと思います。

今回利用してみて思ったこと

素材がダンボールなので、持ち運びが簡単なこと、そして先々、処分するのも楽でいいですね。
それに、子供の成長に合わせて家具を購入するのは大変ですが、これならそういう問題も解消されます。
うちなんかはねーさん一人なので楽ですが、兄弟が多いと家具をそろえるのも一苦労ですしね。

そうそう、ちなみに引き出し収納ケース、

右側は幼稚園の帽子、左には子供用マスクとティッシュを収納しています。

今回は、ハンガーラックでしたが、トーレ―ショップさんでは、本棚や机・引き出しなど、色々な種類があるので、ねーさんの様子を見つつ、色々と+して行ってもいいかな?と思いました。