思えば、手根管の手術をしてから、一カ月が経ちました。
早いですね…
この一か月間は、激太り・退職・親知らずの抜歯など盛りだくさんの日々でしたが、少しずつ、色々なことが普段通りになりつつあります。
手根管症候群、手術後の状態
しびれ
1カ月経った私の手、なんと嬉しいことに中指のしびれがかなりなくなり、だいぶん小さな刺激も感じるようになっています。
酷いところからマシになっていくとのことだったので、1番酷かった中指の先が早く回復したようです。
勿論、人差し指のしびれもあまり感じない(元々しびれすぎてしびれていることを自覚できていなかったんですが)。
それになによりも、夜中に手が熱い・しびれる…そんな感覚で目覚めないのが一番の幸せですね。
親指
親指に関しては…やっぱりまだまだ筋肉がつかず、根元が薄っぺらい厚みで骨が当たると激痛がしますが、手術前よりは痛みもマシになっているように感じます。
そうそう、傷口に気をつければですが、拍手👏も出来るようになりました。
でも、まだまだ指の可動域が狭いのと、親指の動きが鈍いです。
握りこぶしを作るときに、グッと握るためには、関節を人差し指と中指の関節に引っ掛けないと出来ないし、それでも満足なグーは出来ませんが(笑)
傷口の右側の膨らみ
ちょっと前に書いた、生命線のあたりの膨らみが取れたら、親指の動きもマシになるのかもしれません。
この膨らみ、普通にしていれば特に気にならないのですが、時々圧迫されると、ズーンと重たい感覚があります。
あと、包丁を握りにくいのが、これの難点です。
痛み
傷口の痛みはほとんどありません。
ただ、まだ皮膚が薄いので擦れたりすると嫌な痛みがあったり、時々リハビリを兼ねて手のひらのストレッチをしたりするのですが、ほどほどにしておかないと突っ張る痛みはあります。
日常生活では、重たいものは手首が痛い。
ただ、同じ重さの物でも、持ち方などで痛みを感じるときと感じない時があったりその時々ですが、段々と力は回復してきています。
最近は、ペットボトルの蓋を開けたり牛乳パックを空けたりするのも、自分で出来るようになってきました。
でも、頑張りすぎると、傷口の小指寄りの所が痛い。
なので、そこが痛いと感じた時は、手を休めるときの目安にするようにしています。
親知らず抜歯のその後
親知らずは、抜糸から2週間になりました。
痛みはほとんどないんですが(手術跡の所で噛むと痛い)、浸出液のせいで口の中が臭い😢
それも徐々に減ってきてはいますが、これが気持ち悪くて。
あと、顔の腫れは引いたのですが、手術跡が腫れている感じで違和感がまだあります。
ダイエット、順調に減量中
ちょっと前に、+5kgになってしまい、焦って始めたダイエット。
現在、あの時からは-2.3kgになりました。
今回は、これと言ったダイエット方法をしているわけでなく、ただ単にちょっとだけご飯内容を意識しているのと、おやつを減らしています。
ご飯

⇧今日の昼食。
今日はお買い物に行くので、冷蔵庫の中はすっからかん😢
なので、おかずの内容がねーさんのお弁当みたいになってしまいました(笑)
最近意識しているのはご飯の量。
おにぎりにして、絶対にご飯の量をセーブ。
お茶碗に盛ると、ついついお代わり‼なんてやっちゃうので、1食でおにぎり2つと決めています。
おにぎりも、ご飯の量は決めていませんが、ねーさんのお弁当用に購入した

おにぎりの型が役に立っています。
この型に、ご飯を詰め込み過ぎてパンパンにならない量で2つ!
そして、おにぎりにすると、もう1ついい点が。
それは、レジスタントスターチ。
おにぎりだと、ご飯が冷めても美味しく食べれていいですよね。
おやつ
それから、おやつも少し変えました。

最近のおやつはもっぱらこれ。
飲み物はその時々ですが…
今までケーキやクッキーなどを食べていたんですが、最近は基本的にミニ羊羹1つだけ。
しかも、この乳酸菌のやつがお気に入り。
この量でちゃんとお通じにいい働きをしてくれます。
ねーさんを幼稚園に送った後の自分へのご褒美に食べることにしています。
それ以外は基本的に食べない。
たまに、ねーさんと一緒にちょっと食べたり…もありますが、出来るだけ自制するように、「あすけん」で食事内容を記録しています。
健康を意識した生活
これからは、ダイエットもそうですが、健康を意識した食事や生活を心掛けて、出来るだけ病院とは無縁…(と言っても、左手の手術は残っていますが)な日々を送りたいと思っています。
先日、アトピーについて調べていたら、アトピーにも糖質制限は有効と書かれている記事がありました。
ダイエットにも糖質制限はいいと思うので、もうちょっと調べて色々と取り入れていこうかな?と思っています。
目指せ、-20kgの私。
きっと頑張れば、なれるハズ…