日記

9月は真四角の顔でスタート…親知らず抜歯しました

昨日、8/31に親知らずの抜歯手術を受けてきました。
…本人的には、かなりの時間だった気がするのですが、手術が終わって時計を見ると、所要時間50分位と意外とあっさりとした手術でした。

親知らず、2本目…急いだ理由

前回の親知らずの抜歯もちょろっと書いたことがあるのですが、今回の親知らずは前回と違って、普通の歯医者さんで抜くわけにはいかず、大きな口腔外科を紹介してもらって、抜歯してきました。

ただ、本当のことを言うと、今現在は親知らずはうずいたりしていないのでそのまま放置していても良かったっちゃ、良かったのですが、せっかく長期休みを取っているし、また、仕事が始まってからうずいて数日間休んだり…なんて出来ないな〜と言うことで、急遽手術を決めました。

本当は、もう少し早めの日付が良かったのですが、病院の予約の関係で8/31が最短の手術日とのことで、こうなりました。

今回、涙は出ず…

手の手術の時は、恐怖からずーっと泣いていた私。
今回は、手の件もあってそこまで恐怖も感じず、むしろ、楽観的に構えていました。
でも、診察代が倒されて道具が運ばれてきた瞬間から、恐怖が…

でも、麻酔が効くくらいまでは、そんなに普段と変わらなかったんです。
でも、水が顔に飛んだりするのでと、布をかけられてからは、なんか身体が震えだして…
不思議な物で、削っている時は全然震えないんです。
でも、口を楽にした状態など機械が口から離れると小刻みに震えていました。

麻酔が効いてるので、切ったり削ったりするのは全く痛みもなく、ただこげ臭かった。
でも、歯を抜くために先生が力を加えると、根元の方が神経と密接しているのでかなり痛く…
限界なのか、これでも痛かったら違う麻酔に変えるという所まで、麻酔を追加しました。

手根管症候群と親知らずの手術、どっちがつらい?

⇧のセリフをとーさんに言われました。

手術

手術の恐怖は、手根管症候群の方が圧倒的です。
何よりも、抜歯は普通の診察台で普段の治療と同じような感じ(絶飲食なし・更衣なし)で行われるので、手術前はそこまで恐怖を感じませんでした。

痛み

手根管の時の痛み止めは、分3で2種類出てたんですが、今回は同じように分3ですが、ロキソニンのジェネリック薬1種類。
痛みが酷かったら、1回に2錠飲んでも大丈夫とのことでした。
薬剤師さんからは、薬が効くまでに時間がかかるから、麻酔が切れる前や痛くなる前に飲んでおいた方が、辛くなくていいとアドバイスを受けたので、処方された指示の朝・昼・夕食後…ではなく、4.5時間おきに1錠飲んでいます。
(先生には、痛みに弱いから痛み止めは少し多めに欲しいと伝えたので、5日分出してもらっています)
手の時は、痛くて眠れない…と言うことは無かったのですが、今回は夜中に痛みで目が覚めてしまい、辛い時間を過ごしました。

術後

生活の不便さでは、手が使えない方が辛いかな?
2日目の今日は、タイトルにあるように、顔が腫れて(抜歯直後から少し腫れてましたが、今朝起きてびっくりしました)このまま外を歩くのは恥ずかしい状態です。
でも幸か不幸か、コロナウィルスの影響で、マスクをしていても誰も不審がらない(笑)
マスクを取らない限りは、誰にもばれなさそうです。

術後初日の辛さは、時々口の中に血の味が広がるのが嫌なのと、歯磨きが怖いかな?
術後30分位したら、噛んでいたガーゼを取るのですが、そこからはずーっと血の味が。
余り強く唾を吐いたり、うがいしたりはNGらしくて、寝るまで辛かったです。
あと、歯磨きも、怖い…歯ブラシが血まみれでもしかしたら傷を触ったかも???と不安になりました。
ちなみに、当日の夜は、うがいをしなくてもいい様に、歯磨きなしでブラッシングと言われました。

2日目の今日思った辛さは…痛みは、痛み止めのおかげで殆どありません。
時々、手が当たったりして痛みを感じたりするくらいです。

でも、口が腫れて大きい口が開けれないからとってもお上品にご飯を食べないといけない、ご飯粒が時々腫れた歯茎の間に挟まってしまうのはとてもつらい。

お昼に、ブロッコリーとミニトマトのサラダを作ったのですが、小さな粒は何とか食べれましたが、少し大きいものだと口が開かない…口の中が引っ張られる感じで開けれない。
仕方なしに、カットして食べました。

でも、この状況の食事は、とても時間がかかるので、満腹中枢が刺激されて、ダイエットになるかも??なんて楽観的な考えをするくらい痛みはマシです。

今日から幼稚園もスタート、明後日にはお弁当も

さぁ、ねーさんの幼稚園が始まりました。
最近、首相の話で、コロナのニュースがあまり聞こえなくなってきているように思いますが、それでもまだまだ終息はしていないので、ちゃんと対策をしつつ、2学期を元気に過ごしてもらいたいなと思います。

そして私ももう、病院通いはしなくていい様に(左手の手術は残っていますが)、体力・免疫力などしっかりと意識して生活してきます。

それから、今日から、自炊復活です。
と言っても、今日はお米を炊いたのと、サラダを作っただけですが。
夜は冷凍してあるお魚をチンするだけだし。
今月は、ちゃんと予算が守れるといいな…