日記

趣味の時間

ここ最近、手の調子が良くない…←手術したから当たり前なんですが
なので、大好きな読書が出来ませんでした。
昨日、抜糸のために訪れた病院。
待ち時間が長かったので、久々に読書に励みました。
そう言えば最近、色んなことに目を向けている自分が居ます。
心の余裕が出てきたのかな?

オシャレなカフェにハマる…

久々に地元に帰ったら、知っていたお店が無くなって、オシャレなカフェになっていたり、初めて通った道でふらっと入ったお店がとてもオシャレだったりで、最近はオシャレなカフェにめっぽうハマっている私。

ただ、コロナのこともあるので密だけは避けていますが…

と言うことで、最近じゃ温泉に行くときも、近くにカフェがないかな??と探したりしています。

先日…(手の手術前)は古民家カフェという所に行ってきました。
古民家、なんだか懐かしくて。
というのも、曾祖母の家が島根で。
小さい頃の夏休みにはお墓参りも兼ねて、たまに泊まりに行っていました。

実家とは違う、広々とした空間。
普段は畳よりもフローリングが好きなんですが、曾祖母の家のふすまで仕切られた、あの何畳もある畳の部屋は大好きだったな…なんて。
ねーさんも畳の部屋の広さや、大自然が気に入ったようで大はしゃぎでした。

普段、私自身はあまりパフェとか食べないんですが、今回はちょっと…(笑)
せっかくのカフェなので、1人ずつ好きなパフェを頼んで、幸せな時間を堪能しました。

私が頼んだのは抹茶パフェ→

甘すぎず、時々ほろ苦くて美味しかった(^▽^)
また行きたいな…

8月に読み終えた本

今回は4冊読み終えました。
吾輩もネコであると、夢をかなえるゾウ1

それから、夢をかなえるゾウ2と、東野圭吾公式ガイド(笑)

どれも面白かったです。
吾輩も猫であるに関しては、内容を見る前に猫の絵に惹かれて買ってしまったんですが、たくさんの猫の話、面白かった…
これから読み始める、ストックしてある本もそうですが、内容を確認して買うことが多々な中、ついつい猫という題名や、絵でつられて買ってしまう私。
もはや猫病ですね。

夢をかなえるゾウは、ヤバイ。
私のツボが抑えられていて、かなりのハイペースで1巻を読み切り、2巻へとバトンタッチしました。
活字嫌いのとーさんですら、私からのおススメで読み始め、ハマっています(読む時間のほとんどが仕事の休憩中なのでペースはかなり遅いですが)。

そして、なんと言っても大好きな東野圭吾さん。
もうすぐ100冊に到達しそうなんですね…すごい!
初めて容疑者xの献身を読んだときのあの感動、未だに忘れません。
そんな東野圭吾さんの本、全部読んでみたくなって、どんな本があるのかを知るために東野圭吾公式ガイドを買ってみました。
今回、作家さん個人の公式ガイドと言うものを買ったのですが、他の作家さんも出てるのかな???
これを読んで、ストック本の中にある、東野圭吾さんを早く読みたい!そう思いました。

映画

それから、温泉と共に、家族の趣味になっている1年に3回(1人1回)の映画。
ねーさんが観たいからとチケットを取ってはいたものの、コロナで延期になっていたドラえもん。
上映決定した時に、観に行ってきました。

でもね、1つだけ不満が。

コロナの影響はわかるのですが、せっかく家族で観に行くのに、家族ですら咳が1つ飛ばしになっていて。
子供が観る映画は、家族(特に母と子)は、1つ飛ばしではなく、隣の席にしてその横を空ける形にしてくれたらいいのにな…と。
でも、左右だけでなく、前後も1席ずつ空けていたから難しいかもしれないんですけどね。

幸い、私たちが行ったのは、その日の最終上映で終わり時間が、普通の子だったら寝てるんじゃ??というような時間になる回だったので、人もかなり少なく、ママの隣がいいとぐずるねーさんと隣に座ることが出来たのですが…

そして、映画の記念に私はしおりを購入しました。

…いい歳してとよく言われますが、大のドラえもん好きな私。
別に、誰に迷惑をかけるでもないし、可愛いし、読書にはしおりが必要だし、いーよね(笑)

読書をしだしてから変わったこと

私が趣味の読書を再開してから、家族に少しだけ変化が起こりました。
まず、活字嫌いのとーさんも本を読みだしたこと。
とーさんが本を読むということをするようになって、目的のないドライブが減りました。
目的のないドライブは、ガソリン代ももちろんですが、外食も増えてしまうので出費がかさむ…
1回の外食で何冊の本が買えるかと考えたら、本を読むって素敵なことだな〜と思います。

本当は、近くに大きな図書館があれば、そこを利用したいのですが、うちはあいにく…
一番近い分館ですら、自転車で40分位かかります😓

それから、ねーさんも本少し興味を持ってきたみたい。
勿論、絵本を読むのですら、やっとこさというか、時々読めない文字もあるのですが、ママとパパが本を読んでいる時は、自分も本を読もうと思うのか、家族みんなでいつの間にか読書会が始まっていたりします。

ねーさんが本を読むとたくさんの文字や表現をインプット出来るので、大賛成!
たくさん色んな本を読んで、賢いとは言いませんが、うまく生きていける術を学んでほしいなと思います。

ちなみに、読み終わった本はアニメイトで買った保存用ブックカバーに入れて、現在はクローゼットにしまっています。
ねーさんが小学生に上がる前には、ちゃんとした本棚を購入して、いつでも読みたいときに本が読める状況を作っておきたいです。

さて、今日もこれから新しい本を読もうと思います。