日記

7月の家計簿とコロナの話

ここ数日、ちょっと手の調子が悪く、ほとんどのことを家族に任せて手を休める生活をしていました。
なので家計簿を締めるのがちょっと遅くなりましたが…

7月の食費+日用品費+猫費=?

結局、30.31日と買い物に行かず、合計は55,063円でした。
60,000円の予算を組んでいたので、4,937円の黒字です(^▽^)

…でも、残念なことに、今月はかなりの出費がありまして…
この黒字の何倍もの支出が出ています😓

先日、猫風邪とは別で、チャコの白眼に穴が開いていることが発覚。
おかげで、週2のペースで先生の所に通うことに💦
帰りは下道メインですが、行きは診察時間ギリギリか夜間救急の時間になってしまうので、高速を使うから、この出費はかなり痛いのです😢

1回の通院の高速+ガソリン代で今月の黒字なんて飛んで行ってしまう…けど、こんなハプニングなんてそんなにたくさん起こらないはず…と言うことで、毎回黒字を積み重ねていけば、いつかはマイナス街道まっしぐらの家計も、プラス街道を走れるようになりますよね。

信じて頑張ろう!

7月の勝因は食費削減かな?

家計簿を振り返って、今回何とか黒字に出来たのは、食費を削減したからかな?と思います。

というのも、7月はほぼ自力(自転車で毎日のように)でのお買い物だったので、余らせたりする食材もなく。
それに、調子の悪いときは、外食をするよりは…と考えてお弁当や総菜なんかも利用してました。
…というか、ほとんどそれに頼ってましたが💦

今はねーさんがいるので、栄養面とか神経質になってしまいますが、ふと思いました。

ちー
ちー
一人暮らしの時にこの生活してればよかったな…
と。
そしたら今、ここまで窮地(?)に陥ることは無かったのかも??
色々と考えたら、ねーさんにはちゃんとしたお金育をしたいなと改めて思いました。

8.9月は厳しい

今回は、たまたまうまくいっただけで、次もうまく予算内の生活が出来るとは限らない中、今月後半からは私の収入が減ります。
一応、10日間の有給は申請しましたが、深夜手当などがない分、日当も減るし。
とりあえず、術後3週間は仕事をするのが無理なので、9月はすでに1週目は休み申請をしていますが、調子によってはもっと休まないといけない可能性もあるし…

なので、今のうちから出来る限り絞った生活を心掛けておこうと思います。

コロナウィルスの話。。。

私、知らなかったのですが、家の近所でコロナの感染者さんがいたらしい…
しかも、その場所、結構利用してたし、ねーさんも連れて行っていたし。
出たお店が、うちの店で出ました…的なことを大声で言ってほしかったな。

今まで、対岸の火事のように遠かったコロナが、一気に近づいてきて、じわじわと恐怖を感じるこの頃。

ねーさんにも言い聞かせてますが、自分を守ることが人を守ることに繋がるので、自粛行動と手洗い・マスクなどの対策はしっかりとしたいと思います。