今月半ばくらいに書いたのですが…
今月は予算60,000円での生活にチャレンジ中です。
と言っても、外食費はここに含めず、食費+日用品+猫費での60,000円なんですが。
Contents
現時点(7/30)で合計金額55,000円位
ざっくりと計算してみたのですが、現時点では55,000円位…
ただ、ここにはからくりがありまして、もちろん、外食は別途計算ですが、コストコで利用した金額も別途計算にしているんです。
…というのも、コストコはクレジットカードでの支払いにしているので、毎月コストコ積み立て(勝手命名)10,000円があるからです。
使っても使わなくても、10,000円。
食材とか購入せずに余っても、とーさんのコンタクト代として消えていく、そんな積み立てです(笑)
今回はコストコでお米を購入したのでその分の2,000円を足したら、57,000円。
それでも、今日と明日で3,000円使わなければ、予算組み大成功!となるので、出来るだけ今日は使わないためにも、寝て過ごそう…なんて考えています。
今月から見直した、家計簿の付け方
それから、予算組みと共に新しくしたのが、家計簿。
今まで色々やってきましたが、結局見直すのに時間がかかるので、見直しと把握がパッと出来るように、本当にシンプルな形にしてみました。
今回のアイキャッチ画像にもしましたが…

⇧これです。
100均(ダイソー)で買った、ルーズリーフ型の現金出納帳。
ルールは簡単。
1〜8日→1週
9〜16日→2週
17〜24日→3週
25〜末日→4週
として、毎週初めに予算10,000円と共に、マーカーで色付をして1目で週がわかるようにすることと、10,000円の予算がマイナス合計になった時点で残高を赤字で記入すること。
それ以外は、日付・支払いの種類・店名・金額のみを記入しています。
赤丸数字は、ポイント利用分です。
いつかは、1週位10,000円で過ごして、赤字をなくしたいのですが、今はまだ…
でも、このシンプルさなら、ずっと続けてつけていけそうな気がします。
見直すのも楽だし(笑)
家計簿を見直してみて、気付いたこと
今回、ちゃんと家計簿をつけてたので気付いたことが…
わたし、買い物の回数、多くなった気がします。
ねーさんが幼稚園にあがるまで、週に2.3回位のぺ―スでしか行かなかった買い物。
でも、今月はかなり多くて。
最近は、土日に大きな買い物…車でまとめ買いをして、後のパンや牛乳はまとめ買いを辞めて(冷蔵庫が狭くなるので)こまめに自転車で買い物に行っているからなんですけどね。
そして、こんなに回数が多いのに、今までのまとめ買いをしていた頃よりも、食費が減っている…
理由は、きちっと食材を使い切っているからです。
実は、今まで、まとめ買いの方が安くつくとか、作り置きの方が節約につながるとか、主婦をターゲットにした本や雑誌などを見て思い込んでいたのですが、私には当てはまりませんでした。
食費の削減&節約は、自分に合った方法で
よくよく私の性格を考えて、私の苦手な分野やライフスタイルをそこに照らし合わせてみました。
そして、私には、まとめ買いや作り置きは合わない!と言うことを改めて実感。
というのも、うちの実家はすぐそこに市場があったので、夕食の買い物は毎日市場に行って決める…というスタンスの家庭で育った私。
前もって…という計画的なことよりも、その時にみて、自分が欲しいと思ったものを買う方が好き。
そして、名前の付いた料理よりも、冷蔵庫のあるものを煮たり焼いたりする料理の方が得意。
何よりも大事なのが、管理能力と整頓力が低いので、まとめ買いをしたら、冷蔵庫の中を把握しきれずにミイラにしてしまう食材もあったり。
そんな私が大量の食材を購入して、全部を上手く使い切れるわけがなく。
…一応、冷凍技術に頼って、冷凍庫に入れていますが、冷凍庫の収納力にも限界があるし、冷凍したものの管理が出来てなかったり…(一応冷凍庫の中の管理表は作っているのですが、時々記入漏れとかあったりで😓)
だから、メインのお肉やお魚は冷凍するので週末にまとめ買いをしますが、野菜や加工食品は自転車でその時に欲しいものを買いに行くというスタンスにしました。
本来なら毎日のようにスーパーに行くのは面倒ですが、ねーさんの幼稚園のついでに…なら、苦にならなくなったし、それにガソリンの節約と私のダイエット…?にもなりますし(笑)
段々見えてきた、我が家流
今まで、家計簿もそうですが、節約生活や食費の節約など色々と試して、やっと、やっと私に合ったものが見えてきそうになっています。
先日、仕事場で来月のシフト申請をしたのですが、手術後、3週間の休み…日数に直したら16日間も休みを取らないといけなくて、9.10月は収入激減…なのに、8.9月は我が家の支払いMAX月。
普段のものにプラスして保険代やあれやこれやが重なります😢
有給申請をしたので、10日分はリカバーがありますが、夜間手当などはつかないし。
収入が減る分、支出も出来るだけ減らしたい!
来る9月の給料減までに、何とか余力を残せる家計の練習を頑張りたいと思います。