昨日は、私のWordPressのセキュリティが要改善とかで、その対応(…と言ってもまだ1つしかクリアしてませんが)に追われていました。
Contents
http://とhttps://の違い
PC初心者の私。
http://とhttps://の2種類のサイトがあって、Sがつく方が安全だとは知っていましたが、実際にどう違うのか…と言うことをちゃんと人に説明できる知識はありませんでした。
ざっくばらんに
なので、色々とお勉強しました。
まぁ、だからと言って、今もちゃんとした説明は出来ないのですが…
一応、httpの方は、情報がオープンなのでハッキングされたりしやすくて、httpsの方は、情報が暗号化されているのでまだ、安心!と理解しています。
ただ、httpsにしたからと言って、100%安全なわけではないようですが…
少しでも危険性を減らせれるなら、変更するべきだなと思って、今回、頑張ることにしました。
ちなみに、こちらのサイトでとても詳しく説明してあって、参考になりました。
特に、詐欺サイトではないかを見分ける方法7つはちゃんと覚えておきたいと思います。
https://(常時SSL)に変更するまではスムーズに
もう、これはググれば一発で画像付きで説明してくださるサイトさんが出てきます。
しっかりと説明を見ながら、変更…
ここまでは、特に問題もなく終了。
プラグインもちゃんとダウンロード&有効化できたし。

tsumikasane.comの前の🔓マークがhttpsの証拠らしく、ちゃんと表示されてるのが嬉しかったです。
ブックマークも↓

変更されているし、よくわからない初心者でもちゃんと頑張れば出来るんだという、よくわからない自信が溢れてきました。
でも実は、問題はその先にあったようです。
301リダイレクトに苦戦する
301リダイレクトとは…WEBページの転送方法で、元々あったページの評価を引き継ぐための最も一般的な方法なのだとか。
WordPressのプラグイン(Redirection)で設定する方法もあったんですが、私の場合何故かうまくいかず…
上級者編とされる、「.htaccessの編集」で設定することになりました。
何度も、何度も説明通りにやってみたものの、サイト自体が500エラーになってしまい、ダッシュボードにも入れず。
困った私、説明しているサイトには.htaccessの先頭に記述と書かれているのにも関わらず、
RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
の表記を#END WordPressの下にペースト…
ダメもとでやったこの方法が功を転じて、なんと、毎日の積み重ね、https化できました!!
ありがとうございます。
こまめなバックアップも設定
今回、「.htaccessの編集」をいじるということもあって、今まで一度もしたことのなかった、バックアップデータの保存設定もしました。
WordPress、本当に便利ですね。
バックアップに関しては、プラグインでBackWPupを有効化すれば、ちょちょいのチョイ!で自動バックアップしてくれるし。
WordPressを使いだして、結構経つのですが、今回の件で、まだまだ知らない事がいっぱいだな〜とつくづく思いました。
WordPressの使い方、もっとまじめに勉強して考えた方がいいのかしら??なんて。
それと共に、サイトの構成も考え直したほうが…?
少しづつ、手入れしながら、もっと快適な環境になる方法を探っていきたいと思います。
PC初心者を抜け出したい
そう言えば、PC初心者と自分で名乗ってますが、どこまでが初心者なのだろう??と最近思うのですが…
私はまだまだ初心者だとは思います。
だって、未だにPCのスクリーンショットの撮り方とかわからないし、文書や画像を保存した場所もなかなか探せなかったりするし。
こないだやったばかりだけど、クッキーとキャッシュの削除も、もう忘れてしまいました。
きっと、何回も何回も作業して、覚えていくんだろう…と思っていますが、出来たら、人に色々と説明できるくらいの知識は持ちたいななんて。
もっと素早くチャっと設定とかいじれる、そんなかっこいい自分に憧れます。
こういうのって、本で勉強するんですか?それとも学校や教室に行くんですか?
お金と時間の余裕が出来たら、PCの勉強を本格的にするのもいいな…なんて思った昨日でした。
