今日、何気にとーさんと話し合ったのですが、今日から我が家は1年で貯めれる限界を探ってみることにします。
…貯める限界と言っても、実際は貯めるよりも返済になってしまうのですが、それでもモチベーションを上げるために、貯めるという言葉を使います。
貯蓄額の理想は手取りの10~30%らしい
色々調べてみて、理想の貯蓄額って、手取りの10%〜30%位なんだそう。
私だけで考えると、手取りがだいたい80,000円位なので、毎月8,000円〜24,000円を貯めれる状況に持って行ければ素敵☆彡
…そうそううまくいかないのが現実で。
でも、8,000円なら何とか可能かもしれない。
とーさんの分も入れた、家計の理想額だと
節約のために…
去年もやっていたことを、再度行います。
それは、食費削減!
何をおいても、やっぱりとーさんの昼食代は削りたい。
相変わらず、手は不自由ですが、段々とこの不自由さにも慣れてきた今日この頃。
ねーさんのお弁当を作らなければいけないのだから、とーさんのも一緒に作ってしまえ!と思ってます。
ありがたいことに、お箸だけは左利きが功を奏したのか、この手でも、ちょっとならデコ弁も作れちゃいます(笑)
そんな今日のねーさん弁当

2色丼だけだと、ちょっとかわいそうかな?と言うことで、ちくわ鳥もinしてみました。
…頑張ったね、私(笑)
ネットで紹介されていたのは、ケチャップほっぺでしたが、今回は練り梅でほっぺを作ってます。
2色丼、ちょっと甘いのでたまにはしょっぱい味で口を引き締めないとね…なんて。
ちなみに父娘弁当を並べてみると…

愛情の偏りを感じます(笑)
まぁ、私の昼食なんて、この2人のお弁当の残りなんでもっとかわいそうな内容なんですが💦
朝活で支出減を狙う
ねーさんが幼稚園に行くようになって、私の中で1つの変化が生まれました。
それが、自転車での買い物。
今までは、休日に家族で買い物+平日はとーさんに頼むというスタンスだったので、必ず、買い物にはガソリン代がかかっていたのですが、ここ最近はねーさんを送ってからスーパーへ足を伸ばしたりしています。
今まで夜型の生活だったので、朝のスーパーって何か新鮮ですね。
活気にあふれているというか、
それに、朝一で行くと、生鮮品が20%割引になっていたりして、意外とお得・・・?みたいな。
あと、1人でゆっくり時間を使えるから、本当に必要な物かを吟味したりも出来るし、何よりも、かごにお菓子を入れられないのがいい!
もう1つ挙げるなら、自転車での買い物なので、自転車のかごに乗るだけ…という制限付きなのも、無駄な物を買わないストッパーになってくれています。
おかげで、今の所、先月に比べて支出が多少減っています。
…でも、ガソリン自体が値上がりしてきたようで、ガソリン代としてはそこまで変化がないのが悲しいかな。
光熱費削減方法を考えないと…
今現在の(5/27〜6/17)、今月の電気代が概算で8,900円位。
次の検針がおそらく10日位後なので、今月の電気代は13,000円位になりそうです。
まぁまぁ上出来かな。
でも、来月からは夏場のリビングタイムが発生するので、午後からの電気代がかなり跳ね上がる…
電気代を使わずに、何とか涼をとらないと。
打ち水でもしますか。
家中に保冷剤やアイスノンをばらまきますか。
色々と対策を考えていきたいと思います。
それから、ガス代や水道代も少し減らしたい。
電気代が上がる分、ガスや水道代を節約して、光熱費の大幅な上昇は抑えていかないと。
と言うことで、気温が30℃を超える日は、お湯の設定温度を1〜2℃下げて使用することにします。
節水に関しては…
これ以上どうしたらいいものやら?
ネットなどで調べて実践できそうなものがあればやってみようと思います。
もっと、ポイ活にも真剣に取り組もう
今までも、多少ポイ活してはいたのですが、これを機に、もうちょっと真剣にとりくんでみるのもいいかな?と思いました。
CMを見るだけとかのものはしてたのですが、クリックとかアンケートとかにも回答すれば、今よりもっと貯まるだろうし。
(面倒くさいので、ほぼ放置してました)
自由時間が増えた分、へそくり活動に積極的になってみます。
よし、節約&へそくり生活、がんばるぞー!!
