今週から、お弁当の日々が始まりました。
…23時過ぎに帰宅して、お風呂や洗濯やらをしてたらあっという間に1時2時になってしまう。
おまけにとーさんの早出が増えて、3時半に起こして…
そして、ねーさんの幼稚園のために6時過ぎには起きて。
そんな生活だった先週。
このままだったら、寝不足で倒れそう…と死にかけてました。
生活リズムの見直し
先週、ぐうたら生活とおさらばした私。
もう、お祖母ちゃんになる歳までは、朝寝坊というか、好きな時間に起床することが出来なくなってしまいました。
まぁその分、幼稚園に行っている間は自由時間が出来たということで(笑)
しかし、今日なんかはピンチでした。
起きたの、なんと8時!
起きた瞬間は頭がぼーっとして、よくわからなかったのですが、どうやら二度寝をしたようで。
もう、そこからの30分は、ねーさんにかわいそうなことをしました💦
そして思ったことが…
夜中の間にお弁当作っててよかった…と言うこと。
とーさんの早出のおかげで、お弁当は、寝る前に作ることにしています。
じゃないと、寝て1時間で起きてとーさんのお弁当を作るなんて無理に決まってますから。
ここ3日間で、ねーさんのお弁当はだいたい40分位あれば作れるということが分かったので、仕事から帰ったら、お弁当作りと入浴と洗濯の時間を色々と計算しつつ効率的に動いて、今日みたいな失態を犯さないようにしないと…
他のママさんみたいに後10歳位若ければ、こんなこともなかったのかな~なんて、ちょっと悲しい気持ちになりつつも、前向きに…ぐうたらな私がここまで頑張っているという事実を自分で褒めたいと思います。
節約お弁当再び…
以前、作っていた、節約のためのとーさん弁当。
手の悪化によって、一時中断していたのですが…
ねーさんのお弁当が始まったこともあって、ついでに作ることにしました(笑)

本日の父娘弁当は…
- スパゲッティ
- しらす入りたまご焼
- ほうれん草のごまあえ
- テリヤキチキン
で、とーさんはキャベツをご飯の上に敷き詰め、ねーさんはミニトマトを入れました。
とーさん弁当は、ご飯が余った時のみ作る(笑)という約束で、基本的にはねーさん中心のお弁当作り。
これがまた、かなり大変。
手が不自由な私。
細かい作業が出来ないのでキャラ弁的な物がほとんど作れなくて。
飾り切りとかも包丁が上手く持てないから😢
その点、とーさんの場合は、がっつりと量を作って豪快な盛り付けでOKだからありがたい…
盛り付けが難しい…
そんな大変なねーさん弁当コレクション(今日を入れて3日分ですが)がこちら(笑)

お弁当デビュー日。
どのくらいの量を食べるかわからなかったので、中くらいの大きさのお弁当箱に詰めてみました。
この日のお迎えに行くと、開口一番に

翌日、足りなかったと言われたので一番大きなサイズで作ることに。
おにぎりを昨日の量+ボール🍙2個に増量。
おかずはパッとはしませんが…

今日はスパゲッティを入れたのでおにぎりは小さめ。
一応ハート型で作ったのですが、形ビミョーですね。
味付けは我が家の救世主、ビンゴソース+ケチャップ。
このビンゴソース、本当に救世主。
昔のブログにも書いたことがあるのですが、ねーさんの好き嫌いを直してくれた、逸品です。
しかも、大人的にも美味しいので、とーさんが広島に行くときは必ずお土産に数本買ってきてもらいます。
初日のアスパラと牛肉の炒め物もこれで味付けをしたら、完食でした。
3日作って思うのが、やっぱり子供用のお弁当って難しい…
何がって、まず1つに盛り付け。
とーさんのお弁当に比べて、ねーさんのお弁当は2/3位のサイズ。
ここにきれいに盛りつけていくのは、本当に至難の業ですね。
あと、彩りと共に、出来るだけたくさんの食材を食べてほしいから…と欲張ると、すぐにパンパンになってしまう。
そのバランスも難しいな。
まだまだ幼稚園弁当初心者な私。
少しづつ、レベルアップしていこう!と思います。
ダイエットチャンスに!
それから、この幼稚園の送迎、意外と運動になります。
というのも、ねー差の幼稚園、急な坂の上にあって、電動自転車でも足がプルプル…となる位しんどい(笑)
なので、毎日自転車で送迎してたら、消費カロリーがUPするようで、ここ最近、体重計によると筋肉量と代謝カロリーがアップしてました。
そんな状態なので、これをダイエットのチャンスとして捉え、昼食を置き換えたり(お弁当のせいでご飯がないことがあるのでいい機会かもしれません)、プロテインを摂ったりして年内に後8kg位は落としたいなと思います。
先日読んだ
ゆるヤセも実行してますが、やっぱりもうちょっと早く、もうちょっと目に見えた効果が欲しい!ので、無理しない程度のリバウンドしない程度の、そんなちょっと加速ダイエットも始めたいなと思います。
本日のお迎えまで、あと3時間ちょい。
今日もながら筋トレしつつ、大好きな韓国ドラマを見ようかな~なんて。
