もやし、安い上に栄養もあって腹持ちもいい食材…なんて素敵なんでしょう(笑)
うちでは、とーさんのお弁当&私とねーさんの昼食に欠かせないものとなっています。
Contents
もやしの栄養って?
もやしは、ほとんどが水分…昔はそう思っていたのですが、実はもやし、とーっても栄養があるんです。
よく言われるのがビタミンB群とミネラル…
もやし生産者協会さんのページでは、もやしの種類別の成分表が載っていて、とても参考になります。
アスパラギン酸(非必須アミノ酸)
知らずに食べていたのですが、アスパラギン酸がこんなに含まれているのは嬉しい限りです。
アスパラギン、美肌効果やデトックス効果、疲労回復などがあると言われているので、家族全員でしっかりと摂りたい栄養素です。
アルギニン(非必須アミノ酸)
アルギニンって、成長ホルモンの分泌に関係しているらしく、不妊治療にもサプリが使われるとか…
それから、子供の身長を伸ばすらしい…のですが。
うちのねーさん、毎日のように、もやし食べてますが、身長は2歳後半の平均値位。
と、毎食意気込んで食べるものの、集中力が続かなくて、途中で食事断念…なんてことばかりで、大した量は食べないのが原因かもしれません。
いつか大きくなると信じて、頑張って食べてもらいます。
BCAA…バリン、ロイシン、イソロイシン(必須アミノ酸)
必須アミノ酸…体内では作れないから、食物から摂取しないといけないアミノ酸
疲労や筋肉痛の軽減作用があるそうで、ダイエットサプリとしても有名ですね。
なんて言ってくるとーさんに、これ↑を突きつけて(笑)とーさん自身のダイエットと、家計のダイエットのためにもやし生活を続けていこうと思います。
うちのもやしレシピ
キレイな盛り付けが出来ないし、お皿もオシャレなものがないのでお弁当の画像ですみません💦

オーソドックスに、もやしとウインナー、ネギ、卵を鶏がらスープの素で味付けしたもの。
たまに、ダシダやコンソメで味をつけたりもします。

韓国風甘辛ダレ
- コチュジャン 大1
- ケチャップ 大1
- 砂糖 小2~3
- みりん 小1~2
に鶏ガラスープの素を小さじ1足して炒めたもの。

豚肉と合わせて炒め、オープンオムレツの要領で卵と絡めました。
他にも、ナムルや胡麻和えなどにしたりもしますが、とーさんのお弁当に入れるものは、もやしの水分が漏れたりしないように、卵と合わせたり、乾燥わかめを利用したりしています。
お世話になっているもやしレシピ
普段、お世話になっているレシピ様です。
まだいろいろ作らせてもらっているのですが、今回はよく作る3つを紹介させてもらいます。
大量に購入したもやしの消費に◎この味つけは特に夏場に重宝します。
うちは
とのことで、ラー油ナシ&にんにく少なめで作っています。
初めて作った時にとてもハマって、連日作った記憶もありったり。

うちではキャベツ・ピーマン少なめのモヤシ1袋で作っています。
私の体はオイスターソースとの相性があまりよくないので、たくさん食べてはいけないのですが…
美味しくて食べすぎてしまいそうになります。
こちらも例のごとく、豆板醤ナシで。
先にねーさんの分をよそってから後入れ豆板醤をしてみたり。
味噌汁嫌いだけど、豚汁が好きなとーさん
に、もってこい。
ゴマ、うちは金胡麻しか置いてないので、それを毎回すりすり…最近はねーさんがお手伝いしたがるので、ゴマすりを頼んでいるのですが、将来、これが原因でゴマすりが上手い子になったらどうしようと、ちょっと不安に思ったりしてます。
もやしで家計も体型もスリムに計画実行中(まとめ)
こんな感じで、飽きないもやし料理を模索中です。
子どもの頃は、もやしって副菜のイメージだったし、味が淡泊なのであまり好きではなかったのですが、最近は色々なレシピがネットで公開されていて、料理の幅が広がるのでとても助かります。
これからも、うまくもやしを活用して、家計も体型もスリムに変身するぞ!と頑張っていきたいです。
ビバ、もやし生活(笑)
