先日から先ほどまで、顔面蒼白で色々な調べ物をしていました(笑)
…タイトルにある通り、PCについて初心者な私。
もう、訳の分からなことになってパニック状態だったんですが、何とか抜け出すことが出来ました💦
クッキーに悩む

クッキーと聞いたら、←が出てくるのは私だけでしょうか…
いつも、ステラおばさんのクッキーに行くと、どれにしようか悩まされるんです…
って、そのクッキーではなく、今回悩まされたのはPCのcookie(クッキー)なんですけどね。
いつも使っているページを開こうとしたら、クッキーの削除をしないといけないと出て…
そもそも、クッキーとは何ぞや?な私に削除と言う高度な技術は持ち合わせてなく、調べることから始まりました。
cookie(クッキー)って、何?
上にも書きましたが、そもそもクッキー自体を知らない私。
クッキーって何かから学びました。
HTTP cookie(エイチティーティーピークッキー、単にクッキーとも表記される)は、マジッククッキーの一種であり、RFC 6265などで定義されたHTTPにおけるウェブサーバとウェブブラウザ間で状態を管理する通信プロトコル、またそこで用いられるウェブブラウザに保存された情報のことを指す。ユーザ識別やセッション管理を実現する目的などに利用される。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
と言うことで、色んな記事を読んで私的に簡易化。
クッキーは自分が見たサイトなどからの情報ということで理解しました。
買い物かごの情報とか、IDやパスワードとかそんな個人情報とかも含まれるみたいで、扱いには十分に気をつけないといけませんね。
よく一緒に言われる、キャッシュは?
初心者の私、クッキーとキャッシュの違いもよくわかりませんが、対で言われることが多いので、同じ様な物と思っていたのですが、違うんですね。
キャッシュ (英: cache) は、CPUのバスやネットワークなど様々な情報伝達経路において、ある領域から他の領域へ情報を転送する際、その転送遅延を極力隠蔽し転送効率を向上するために考案された記憶階層の実現手段である。実装するシステムに応じてハードウェア・ソフトウェア双方の形態がある(今後コンピュータのプログラムなども含め全ての転送すべき情報をデータと表す)。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うん、もちろんこの説明も意味を理解出来ませんでした。
例のごとく簡易化すると、一度見たページの内容を保存して、再度訪問した時に早く表示される機能かな?
何も考えず、クッキーを削除したら…
閲覧したいページで、クッキーとキャッシュの削除を求められ、何も考えずに削除方法のみを検索して削除した私。
はい、困ったことになりました。
すべてのページのログインをし直さないといけなくなったのも、(面倒で)困ったんですが、何よりも困ったのが、ログインIDとPASSがわからないサイトがいくつかあって。
ズボラな私と正反対のとーさん。
そういうのは、きちっとメモってあるんです。
素晴らしい。
私には無理な芸当…なので、こうやって困るんですよね。
でも、基本、問い合わせが出来るので何か問題があっても大丈夫なんですが、皆さん、これだけは気を付けた方がいいというサイトがありましたよ。
それは…
Googleアドセンス
もう私、本気で泣きそうになってましたもん。
問い合わせ先がないから、自分でヘルプから答えを探さないといけなくて。
何十回とワードを変えつつ、自分の知りたい質問を片っ端からあさって。
実は私のアドセンスアカウントは過去のブログの時に作っていたので、Googleのアカウントも検索できず。
重複申請で、Gメールに来た伏字アリのアカウント名を推理(笑)して三日目にしてやっとログインできました😢
これからアドセンスアカウントを作る方、絶対にアカウントはメモっておいた方がいいですよ…
独学だけど
今回の件で、色々と凝りました。
なので、独学ではありますが、もっとPCについて勉強をしてみようかな?と考えています。
知らないよりも、知っている方が絶対にいいと思うし。
段々とねーさんの幼稚園のリズムに慣れてきました。
来週からはお弁当が始まるし、今以上に自分時間が増えるので、いいチャンスかな?
頑張ってみたいと思います。