今日から、ねーさんの幼稚園生活がスタートです。
あれだけ、夜型生活の私&ねーさん。
今日はちゃんと、朝の7時には朝食を摂ってましたよ(笑)
柔軟剤はこだわります

ねーさんがいないこの時間をこれから有効に活用したいのですが…
なんせ初日の今日、何をしたらいいのやら??と言うことで、とりあえず、布団干しとシーツの洗濯をしてみました。
うち、残念ながら、ベランダが狭いのと共に裏のお宅の畑がベランダ下に広がってて、虫が嫌いな私的に、ベランダが使えません😢
なので、基本的に乾燥機&部屋干しになってしまいますが…
でも、やらないよりは絶対いいですよね。
布団干しに使っている台は、南側の窓に寄せて、少しでも日が当たるようにしてるし。
そして、お洗濯で私が何よりこだわるのが、柔軟剤。
だって、ふわふわしてる方がいいし、抗菌とか防臭とかも気になるし、いい匂いがする方が絶対いいですもん。
そんな私、前回までのシーツを洗濯した際にはランドリンの
このさくらチェリーブロッサムを使っていたのですが…
これは本当におススメの香り。
初めに2本購入してたんですが(詰め替え売り切れてました)、あまりのいい香りに、その後追加で4本購入しに行きました(笑)
そんなチェリーブロッサムを凌ぐ…かもしれない商品が出たので、今回はそちらを使いました。
それが…
ハミングの涼感テクノロジー。
緑色の方がなく、アクアティックフローラルを購入したのですが、これまた、夏に似合いそうな爽やかな香り。
私的には、香りはランドリンの方が好みですが。
これをセレクトした理由が、涼感という所。
CMをみたときに、
暑い夏を少しでも涼しく…
ハミングのこのテクノロジー、いいですよね。
なんたって、HPには『脱げない暑さ』を救え。と書いてますもん。
よく、とーさんとけんかするのがコレなんだよな…と思う私。
というのも、私は暑いのが苦手。
太ってるのもありますが、それよりも、汗が原因でアトピーの悪化とあせもがひどくなるのが嫌なんです。
反対に、とーさんは寒いのが嫌。
寒いと体が動かないらしく、かなり厚着だし…クーラーの設定も高め。
普通、女性は冷えるからって設定温度高めにしない??と言われますが、温かくなると痒いので、ちょっと寒い方が私的には嬉しい。
むしろ、冬場でも、温かいと痒くなるから出来る限り暖房を使わないようにしている私を思い出してほしい…とすら思うんですが(笑)
そんな私なので、この熱気を放出してくれるテクノロジーには色々と期待大です。
特に、今の仕事場、暑いんですよね。
最近、仕事を始めて10分位でマスク内に汗がダラダラ…とまでは行かなくても、その手前位は。
食品製造なので、全身を制服で覆ってマスク着用だから仕方ないのですが、でもやっぱり暑い。
今の所、身体は汗をかいてないのでそこまで涼感を感じることは無いのですが、きっとこれからの時期には活躍してくれる…と思ってます。
あっという間の一人時間
朝、ねーさんを送って帰ってきて、布団を干してシーツを洗濯。
ちょっとこうやってコーヒーを飲みながらブログを書いてたら、後30分もすればお迎えに行かないといけない時間になります。
ふーっとため息をつく暇もない・・・?

まぁ、これから毎日こうやって一人時間が持てるのだから、ありがたいというか、うまく使えるように時間配分をしていこうと思います。
先日、仕事場での雑談で
『生まれ変わったら何になりたい?』
と話しました。
私的には、その時は何も思い浮かばなかったのですが、今日のこの3にゃんを見て、我が家のにゃんこに生まれ変わりたいな…なんて思いました。
トランポリン、下を風が抜けるから涼しいのでしょうか?はっちゃん以外は最近ここで寝ます。
…でも、ひざ掛けととーさんの要らなくなった上着を敷いて寝てはるから、風は関係ない??猫って不思議(笑)
今まで、ねーさんがいるのが当たり前だった時間が、急にぽっかりと空いてしまって、寂しくなるかな?と思ったのですが、意外と快適に感じてる私は、母親失格なのでしょうか?
幼稚園児のお弁当ってどんなの??
今週と来週は、なんだかんだでお昼までで終わりですが、再来週から6月中は毎日お弁当になります。
(本来は週2のお弁当ですが、コロナの影響で急なキャンセル発生が発生したりして業者さんを困らせないための処置なんだとか)
週2のお弁当だから、そこまで深くは考えなかったのですが、毎日となるとお弁当内容をしっかりと考えないとだめですよね。
あいにく、手が不自由&元々不器用なのもあって、キャラ弁とかは無理。
それはねーさんも承知してくれるので、せめてちょっとカラフルとか、見た目にかわいらしいとか、そんなお弁当のアイデアを探したいと思います。

ちなみに、ねーさんが選んだお弁当箱はこの、くまのがっこうの3個セットになったやつ。
お店で手に取った時は、大の中に中サイズも小サイズも入っていたので、本人的には1個だけと思っていたんですが、袋を開けて
話を聞くと、マトリョーシカが欲しかったんだとか。
…どこでその名を???と思いましたが、くまのがっこうのジャッキーが大好きだし、マトリョーシカも大好きで、なんだかんだでこのお弁当箱は、彼女にとって素敵な物だったようで、良かった。
私としても、サイズが色々あるので、その日の体調や内容によって色々と使い分けていいなと思っています。
ちなみに、ここ最近は、お弁当作りの練習の一環で昼食をこのお弁当箱に詰めるのですが、ねーさんの胃袋的には、中サイズがフィットしているようです。
でも、おにぎり🍙1個と、卵焼き2切れとウィンナー2本が限界のこのサイズ。
たくさんの具材を入れるのには、盛り付けテクニックがいりそうです💦
今日の昼食は、久々に乾麺のうどんで冷やしうどん。
これはさすがにお弁当箱には詰めれないけど、これからの2週間で上手い盛り付けをマスターできるようになりたいな・・・
