日記

家電の買い替えと、おからワッフル

弱り目に祟り目…でしたっけ???
コロナで収入が低下している今、出来るだけ節約していきたいのに、家電が買い替えの時期に来ています。
同時期に大きな家電を購入すると、同じ様な時期に壊れるので、大きなものは特に、同時期に購入しない方がいいのでしょうか(笑)

大きな痛手だった、洗濯機

洗濯機、実は去年壊れました😢
元々、とーさんと結婚してこっちに引っ越した時に購入したので、2012年のもので、メーカー保証期間が2019年まで。
…すごいですよね、2019年にちゃんと壊れました(笑)

洗濯機を回したら、コロコロコロ…って何かが転がっている音がして。
どうやら、ねじが外れたか欠けたかが原因でした。
もう、そうなったら、買い替えるしかないですよね…

大好きなジョーシンに駆け込みました。
そして出会ったのが

もう、この色に一目ぼれしました。
なんでしょ、うちの大型?家電、ピンクが多い(笑)
冷蔵庫もヘルシオも。

この、シャープの洗濯機は、穴なし層なので、洗濯槽のカビを気にしなくてもいいという所と、ペットの毛問題が解消されるのがいいなと…
というのも、我が家のボンは、洗濯機の中がお気に入りで、よく侵入してました。
なので、洗濯機の中は毛まみれ…なんてこともしばしばあって。
現在の4にゃんは洗濯機なんて目もくれないので、彼限定だったようですが( ´∀` )
今となっては、あの怒っていた日々が懐かしいです。

エアコンの調子があまりよくない…

今年の初め位から、1階のエアコンがちょっとおかしくなってきています。
私、喘息なのもあって、エアコンや掃除機のフィルター掃除がとても苦手なんです。
なので、エアコンは自動洗浄してくれる機能が付いたものにしました。
確かに自動洗浄はしてくれますが、ダストボックスは手動で掃除が必要で…

基本的に、とーさんにお願いするんです。
なので、毎日触るわけでもなく。

そんな感じなんですが、2.3日に一回『ダストボックスの取り付けが…』みたいなアナウンスが流れるんです。
しかもリセットとかしてもダメで、放置すると直るという、よくわからない状況。
今年でエアコンも5年になるし、特に1階はよく使っていたけど、こんなに早く調子悪くなるもんなんだろうか…と。

これからしばらく使わない時期なので、夏場に使った時に、壊れてなければいいなと思っています。

オーブンも買い替えないと…

今思えば、現在使っているオーブンも2012年に購入したもので、なんだかんだでもう8年も使っていたことに気付きました。
8年って聞いたら、そろそろ買い替え時な気がしますが、もう少し使っていたいという気もします。

ただ、最近気づいたのですが、オーブン、中の塗装が剥げてきています。

8年なので、メーカーも購入店舗の保証もとっくに過ぎてて、修理するには自腹だし、修理費用もざっと調べただけでも、ちょっと金額を上乗せすれば、贅沢なものは無理でもそこそこのものが買える…
さぁ、これをどうするかですね。

私的に、ここ最近はお菓子作りをよくするので、出来れば今の物より大きいものか2段のものが欲しいなぁなんて思ってて。

とーさんにオーブンの現状を見てもらって、早急に買い換えたいと打診してみようかな…
本当はへそくりを貯めて買い替えるはずだったんですが、さすがにこれは早く手を打つ方がいいかも?…と今日、オーブンの掃除をしても思いました。

GO!サインが出るといのですが、出なくても、自分が欲しいオーブンを探しておこうか。
今週末は、姑さんの誕生日のお祝いに、とーさんとねーさんが出かけて私1人お留守番なので、電気屋さんめぐりでもしようかな?なんて考えています。

冷蔵庫

冷蔵庫…何度も書きましたが、ティコの件がなければ、去年の秋口に新しい大きな奴に買い替えていたはずだった。
あの頃は、冷蔵庫自体に不備もなく、ただ単に省エネとか容量とかを考えて買い替えたいと思っていたのですが、最近は、ちょっと事情が変わってきました。

というのも、野菜室が少し閉まりにくくなってきてて。
パッキンの問題??
まだ使えはするのですが、この買い替えも検討していかないと…と思っています。

大好き、ビタントニオ♡

実は上で上げた大型家電もショックなんですが、一番ショックなのがコレが壊れたんです。

もう5年も前になりますが、当時ホットサンドメーカーがネットでもなかなか手に入らず、10件位回った電気屋でやっと出会えたのが、このビタントニオ。
それはそれは大事に、扱ってきたつもりなんですが…
昨日、とうとう壊れてしまいました。

上のプレートを固定するためのツメというのでしょうか?あれが出ない。
なのでふたを開けている時はいいのですが、閉めようとしたらガチャ―ンとプレートが落ちてぶつかります…
悲しい。

ホットサンド焼けないし、ワッフルも作れないので、新しいのを購入しようかと検索したんですが…
今は、タイマー付きなんてものもあるんですね。
なんて素敵な♡

ただ1つ、問題が。
それは、付属のプレート
VWHシリーズってことは、現在持っているプレートが使えるはず。
なので、もしこのVWH-50-Rを購入したら、前回にもワッフルプレートが付いていたので、ダブってしまう。

私的にこのシリーズが大好きな理由が、プレート次第で色んな料理が楽しめるという所。
だからこそ思うのが、本体のみの販売とか、本体と好きなプレートを選択出来たらいいのになというところ。

ビタントニオさん、そこら辺を検討していただけると、嬉しいんですが。

当分お預け…おからワッフル

せっかく、ビタントニオがフル活用できるメニューが見つかったのに、壊れてしまいました。
なので、このレシピはしばらく封印になってしまいそうです。

  • 卵1個
  • 砂糖20g
  • はちみつ20g
  • オリーブオイル30g
  • 牛乳90g
    生おからの場合50g
  • おからパウダー10g
    生おからの場合50g
  • 薄力粉100g
  • ベーキングパウダー4g

上から順番に入れるたびにしっかりと混ぜて、ワッフルメーカ―で3.4分焼くだけ。

プレーンは多少おからの味?がするけど、ココアや抹茶を入れると緩和されて食べやすいかな。
焼きたてはサクふわ、翌日もふわふわな食感で子供でも食べやすいと思います。
ねーさんには、はちみつを入れずに焼いて、焼き上がりにメープルシロップをかけて出したりもします。
メープルの味で、おからの味がかき消されて、更に食べやすそうです。

さて、どうしようかな…

さて、買うか我慢するか、どうしよう…
先日、妹がアマギフ2000円が当たったとプレゼントしてくれました。
(うちの妹はAmazonのアカウントを作る気がないとのこと)
うーん…ここは2000円引きでビタントニオを買うか、もう少し我慢してアマギフの懸賞を狙いまくるか…悩みます。

昨日、幼稚園から連絡があり、当面は午前中のみですが6月から幼稚園が再開するとのこと。
幼稚園が始まるなら、おやつ作りの回数も減るだろうし、そこまで急いで購入する必要もなさそうだけど、お昼までならやっぱり一緒に作ったりするのかな??
今の所、これから先の生活リズムが見えないので、ねーさんの幼稚園がスタートして、生活リズムが整ったら、どうするか考えようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ