ちょっと自転車で外に出れば、緊急事態宣言って何なの??という位、日常が溢れているんですが兵庫県はまだまだ継続みたいですね…
うちは幼稚園だからいいけど、友達の子どもちゃんは高校生と受験生。
教育の面で不安だ…と、先日ぼやいてました。
新・ズボラ炊事ルール
こないだ書いたのですが、ここ最近、パスタにハマっている私。
私って駄目な奴で(笑)ハマったら、それしか食べない位に極端な性格なんです。
でも、自分だけならそれでいいのでしょうが、我が家には成長盛りというか、これから成長する、ねーさんがいるので、パスタばっかりを食べる訳にもいかず。
かと言って、毎日毎日、ちゃんとした料理を作るのは、手に負担で…
と言うことで、決めました。
お昼も時々は、総菜やお弁当もアリにしようと。
そう決めたら、昼食を作るのが少しだけ楽になって、結構楽しく作れてます。
そして、もう1つ気になっているのが、栄養の偏り…
相変わらず、小さいねーさん。
栄養が足りてないのかちょっと不安。
特にカルシウムやDHAとか…
少食に、気分ムラに、食わず嫌いなど、本当に子供の食事って大変です。

【ハープシールオイル】DPA・EPA・DHA

だからこそ、一生懸命栄養バランスを考えて作っても、残されたらそれでおしまい。
なので、量より質、質より種類にこだわって作ろうと思います。
どうせ残されるなら、1口でたくさんの栄養が摂れる方がお得ですしね。
便利、ワンプレーとランチのススメ
と言うことで、ここ最近は、ワンプレートランチを目指しています。
ワンプレート…ねーさんが離乳食の頃は

こんなお皿を使って、お子様ランチ風なんて作っていたのですが、ここ1年はこのお皿たちも食器棚の奥に眠っていました。
断捨離しようかとも思ったのですが、何となく心のときめきが残っていて、もうちょっと使ってからにしたいと思います。
ココだけの話…
実は私ちょっと前までは、仕切りのある食器って苦手でした。
というのもなんか、仕切りがあると、たくさんの種類のおかずを作らないと…とか、仕切りいっぱいにおかずを詰めないと…とかプレッシャーを感じたりしてました。
でも、何かのきっかけで、日本食は、食器の余白も楽しむと知って気が楽になりましたが、未だについつい癖で仕切りのない大皿を選んでしまいます。
手作りおやつで食育…
せっかく、ねーさんが家にいるし、ちょっとずつではあるのですが、お手伝いも出来るようになってきたとのことで、先日から一緒におやつを作りつつ、食育をしています。
…と言っても、私、食育アドバイザーとかの資格は持ってないので、普通の事しか教えれませんが。

この表を見て、今日食べたものがどれに当たるのかとか、今使っている食材はどんな効果(お肌がきれいになる・体が強くなる・お腹の中を掃除してくれる・骨が強くなるなど)があるかなどを話して、食材を意識して食べてもらえたら…と思っています。
まぁ、バランスよくご飯を作るという点が一番難しくて、理想の食事内容ではないのですが😓
そこで、色々と補うために、手作りおやつが一役買ってくれます。

ねーさんの離乳食の時からお世話になっているのですが、うちは三笠産業の野菜パウダーで栄養を補っています。
ここ最近は、気に入ったパウダーのみを購入していますが、お得なお試しセットや送料無料のセットなど色々あって選ぶのも楽しかったりします(笑)
本日の戦利品
ここ最近、ずーっとずーっと探していたものを今日、やっとゲットしました。

プロフーズになら、あるかもしれない…と期待していって正解でした。
普段使っているものではないのですが、やっと出会えました、ベーキングパウダー。
普段使っていたものは、在庫切れになっていて、今回初めてこのラムフォードのベーキングパウダーを購入しました。
コッタの口コミで結構よかったので、使い勝手が良ければ次回もこれを購入するかも…?なんて思ってます。
それから、たまたまパストリーゼが棚に並べられている瞬間だったので、これも購入。
前回は業務用サイズが置いてあったのですが、持ち運ぶには重たいので、レジの時に持って行こうと、先に製菓材料を見ていた10数分の間に全部売り切れてしまったので、今回は速攻でかごに入れました(笑)
それから…

こちらはコストコで購入…
とーさんに、わざわざコストコに行ったのに、これしか購入しないのかと言われた位、今日は少なめ。
というのも、気温が高めだから生鮮品は…
でも、Kiriはしっかりと2つも購入。
だって、近所のスーパーだと100g位で税込み300円近くするのに、コストコだとこのサイズ(432g)で800円。
この違いってかなり大きいですよね。
これで、ねーさんの大好きなチーズケーキもたくさん作ってあげれるし、ベーキングパウダーも購入したから、スフレチーズケーキも作れるし、明日から、色々と楽しみが増えました。
でも、プロフーズでもコストコでも、やっぱりホットケーキミックスは出会えませんでした。
貴重な体験
うちは、ねーさん以外はコロナの影響をほぼ受けていませんが(とーさんの仕事がちょっと減ってはいます)、本来なら幼稚園に行っていて、一緒に過ごす時間が減っていたはずの時間がボーナスでもらえたと思って、不謹慎な言葉かもしれませんが、楽しく自粛しながら過ごしたいと思います。
早く人が、このウィルスに打ち勝つ力が持てますように…
