ここ最近、スーパーであまり見かけなくなったのが、パスタと製菓材料。
なのに、私、今、パスタとお菓子作りにハマっています( ´∀` )
ねーさんのパスタ事情
パスタ、今までねーさんと一緒に食べる時には基本的にナポリタンを作っていました。
ちなみに、それ以外では
よく、このシリーズを購入していました。
ミートソースばかりだと飽きるかな?と思って、カレー+チーズでグラタンにしてみたり、おこげのようにしっかりとパスタを焼いて野菜あんかけをかけたりしてたなぁ…なんて、ちょっと懐かしいです。
でも、4歳になったくらいから、パスタソースデビューもいいかな?と少しづつ色んな味にチャレンジするようになって。
お気に入りのパスタソース
そんなねーさん、今一番好きなお味はカルボナーラ。
ベーコンが美味しいのだそう。
ただ、ペッパーが効きすぎるのは不評ですが(笑)
レトルトソースでのお気に入りは
青の洞窟。
私的にはちょっと刺激が弱く、ブラックペッパーをもう少し振るのですが、ねーさん的にはちょうどいいみたい。
少食の子が、ほぼ1人前を食べます。
(ほかのおかずとかは食べなくて、パスタのみなんですが)
色んなカルボナーラソースを試してみましたが、これが一番クセがなく食べやすいみたいです。
日課になりつつある、お菓子作り
そして、もう1つハマっているのが、お菓子作り。
もう、それはそれはすごい勢いで作ってます。

先週、プロフーズで米粉のクッキーミックスを見つけ、初めて購入しました。
これ、卵とバターを混ぜるだけで、簡単にクッキーが作れる優れもの(笑)
なので、ねーさんでも作れちゃいます。

焼いて完成したのが←こちら。
伸ばした状態で冷蔵庫に入れず、冷蔵庫から出して伸ばしたので、初めはあまりうまく型抜きできなかったけど…ちょっと生地が柔らかくなってからはうまく伸ばせました。
1袋でかなりの量が出来たので、ねーさんと私だけでは消費できず、職場でお裾分け…
甘みが抑えめで、お米本来の甘みを感じれたりと、食べやすかったです。
それから…
ジャムタブレット、つぶジャム

同じ日に買った、このジャムタブレット。
これが私的に大ヒット。
これ、簡単に言うと、メープルシロップがチョコチップのようになっていて、生地に混ぜて使います。
このジャムタブレットに出会うまで、知らなかったのですが…
これはジャムタブレットと言う商品名ですが、世の中にはつぶジャムというものがあるそうで、↓のサイトでたくさんの種類があることを知りました。
あと、使い方の注意も…
さっそく、ずーっと眠らせていたマフィン型を活用させるべく、メープルマフィンを焼いてみました。

今回は、薄力粉の在庫があまりなかったので、強力粉を使って、パン屋さん風のマフィンに仕上げてみました。
ジャムタブレットを使用するので、砂糖は普段の1/2位にして、甘さ控えめ…(なんだろうか?)
強力粉を使用した分、しっかりとした歯ごたえのマフィンになりました。
お菓子作りって、一旦火が付くとダメですね。


あまりの楽しさに同じ日にレーズン(左)とアーモンド(右)も焼いて、ほぼ半日我が家のオーブンが稼働してました。
そして
…ただこのご時世、とーさんの仕事が減ってしまって支払いが厳しいのでへそくり開始はまだまだ先になりそうですが。
LOVE♡チーズケーキ
昨日は、チーズケーキを作りました。
チーズケーキって、奥が深いですよね。
ベイクにニューヨーク、レアにスフレ…今はバスクなんかもありますし。
でも、私、実は、チーズ苦手なんです(笑)
グラタンやピザは食べれますよ。
とろけるチーズ大好きです。
でも、ハンバーガに入っているやつとか、チーズ臭いのとかは×で。
クリームチーズ和えとか、シーザーサラダとか、そういうのも苦手なんですが、チーズケーキ(レア以外)なら食べれるという、わがままな奴です。
そんな私が、一番好きなのは、『りくろーおじさん』のチーズケーキ。
独身時代、大阪の訪問介護の仕事が入った時は、必ずお土産に買って帰ってました。
当時はワンコインだったんですが、今は値上がりしてしまいましたね。
それでも、このサイズでこのお値段は素敵だと思います。
画像を見たら、久々に食べたくなったのでお取り寄せしようかな…なんて。
そして、その次が『珈琲館』のニューヨークチーズケーキ。
実家にいたころは、妹と毎週日曜日の午後に食べに行ってた思い出のケーキです。
懐かしい。

で、昨日私が作ったのがコレ。
ふつうのベイクです。
材料を順番にFPに入れていって焼くだけのやつ(笑)
ボトム部分は、ねーさんのおやつにコストコで買った、ギンビスのたべっ子どうぶつを使用。
型は切り分けやすいように、スクエアにしました。
半分で切って、それを8等分。
全部で16切れにしたので、仕事場で知り合いにお裾分け3切れをのけたら13切れあったはず。
私が2切れ食べて、今朝お皿を見たら2切れ???
しかも、それを食べた後で冷蔵庫を覗いたねーさんから
いやいや、おかしいし!
普段、マフィンとか1つしか食べないくせに…
しかも、昨日どんなけ食べてんねん!!という内心はひたすら抑え
と優しく言うと
なんと生意気な…4歳児おそるべし。
困った…
コロナウィルスのせいで、せっかく幼稚園に上がって友達といっぱい遊べる年になったのに、自粛生活を強いられてるねーさん。
そんなねーさんと、今しかできない・今だから出来ることを模索してたどり着いたおやつ作り。
ただ残念なのが、製菓材料がほとんど手に入らないということ。
近所のスーパー数件を回っても、ベーキングパウダーはないし、ホットケーキミックスもない。
普段使っている、オーマイの『こんな小麦粉ほしかった』以外の薄力粉も棚は空。
ちょっと前のトイレットペーパー事件を思い出します(笑)
昨日のチーズケーキもスフレを作りたかったのですが、ベーキングパウダーがないため断念してベイクにしました。
…結果、ベイクにしてよかったと思っていますが。
それと共に、もう1つ困るのが、生クリームの供給が不安定という点。
お菓子作り、結構生クリーム使うんですよね。
コロナが終息しない限り、こういう状況は続いていくのかな…
緊急事態宣言、解除に向けて動いていますが、本当にそれで大丈夫なんだろうかと韓国の状況を見て思います。
でも、解除しないと経済が…
難しい問題ですね。
そうそう、ねーさんが最近
5歳で研究って…(笑)
でも、こういうことが将来の夢を見つける第一歩なのかもしれませんね。
