GW真ん中になりました。
実は私、今、歯痛で苦しんでいます(笑)
昔から、お正月やお盆などの長期休みになると、歯が痛くなることが多い私…
そんな体質なのでしょうか。
一番退屈なのは・・・
このGW、ありがたいことにとーさんが連休になりました。
…私は仕事ですが😢
普段、自粛生活で殆どどこにも行けてないねーさん。
せっかくとーさんが休みなので、この連休中は、私と一緒では出来ないことを、毎日色んな事を体験させてやりたいと思いました。
その1つが自転車。
普段近所で乗ってもいいのですが、車の通りが多かったり、家の前の道が坂になっていたりで、1人だけで乗らすにはちょっと不安があって。
特に今の私の手は、物を握る力が弱い上に鉄とかが触れると骨が痛い。
なので、ねーさんの自転車に万が一があった時に守り切れないかもしれない…
本当は、自転車位思いっきり乗らせてあげたいし、もっと一緒に外で走り回って遊んであげたいと思っていたので、とーさんにお願いしました。

それから…
おやつ作り。
普段私と一緒にクッキーやパンケーキを作ったりもしますが、ねーさん的にはそれよりもこのクラシエフーズさんのシリーズの方が楽しいらしい。
色とりどりでかわいらしいおやつは、ねーさんの心をくすぐるようで、今まで色んなシリーズを買ってきました。
5.6歳になったら1人で作れるかもしれませんが、今は文字が読めないし細かい作業を一人でさせるのは不安なので、いつもとーさんと一緒に楽しんでます。
ここ最近、ねーさんと年の近い子がいる人たちとラインで過ごし方についてなど話したりしてますが、みんなやっぱり退屈しているようで…
ゲームも楽しいけど、家の中だけだと、やっぱりエネルギーを持て余してしまいますもんね。
コロナの一番の被害者は、子供だろうな…といつも思います。
この時期に!?
今日は、あまりの歯の痛み(歯茎の腫れ)に耐えれず、土日祝日でもやっている初めての歯医者さんに行ってきました。
去年、親不知を抜歯した歯医者さん、腕はいいと思ったんですが、残念な点としてはたくさんの先生がいて、なかなか同じ先生に処置をしてもらうことがなくて(一応同じ先生に予約は入れるのですが、処置の都合とかで…)。
私的に歯医者にトラウマがあって、施術自体がこわいというか、歯医者の椅子に座った時点から緊張しっぱなしなもので、出来れば同じ先生で信頼関係を作っていきたいと思って、通うのを辞めました。
なので今回、久々の歯医者さんで、緊張…
色々と診て頂いて、痛みを感じていた部分の歯茎、正常の数値の4倍も腫れていると教えていただきました。
原因は、親不知。
…と言うのも、今回の親不知は横向きに埋まっていて、更に難儀なことにその根っこの方が、神経にかかってる?かなんかで。
抜歯の際、万が一神経に触ってしまうと、数年頬がしびれたりするとのこと。
先生から紹介された病院が、私があまり行きたくない病院だったので、違う病院を紹介してもらうことに…
次回の歯医者の予約が6月なので、その時に一応紹介状を頂くという話で今日は、歯茎の腫れを抑えるための抗生剤と痛み止めをもらって帰ってきました。
しかし、再度紹介された病院も、大きな病院なので、この時期に行くのやだな~というのが本心です。
手の件だって、出来るだけ先延ばしにしようと思っているのに…
なんだかな…という感じです。
3人分の食事×3食
GW、上でも書きましたが、とーさんは有給消化で7日間もお休みがあります。
なんと羨ましい…と思うのと共に、大変なのが食事ですね。
3人分×3食…
お弁当を作ったりすることがあっても、毎食3人分の食事の量とは違うので、食材の買い物がちょっと難しいな…と思います。
…元々メニューを決めて買い物をしない私(うちは突然外食になったりすることが多いのでメニューを予定を決めるというのがかなり難しいんです)。
普段の昼食は、簡単に済ませることが多かったんですが、とーさんがいるとそういうわけには…
なんせ、ご飯も普段よりも1合は多く炊かないといけないし…
でも、気合を入れて作ってしまうと、エンゲル係数が上がってしまって。
これを考えると頭が痛い。
ということを相談して、普段通りの適当なお昼でいいとのお許しを頂きました(笑)

わが家の適当な昼食の代名詞、それがコレ。
見た目に何かわからないんですが…
その名も、
焼そうめん
デス。
麺は基本的にそうめんなことが多いのですが、時々うどんになることもあります。
…というのも、見切り品コーナーの乾麺次第なので(笑)
乾麺ストック
スーパーの見切り品コーナー、結構そうめんやうどんなどの乾麺が置いてあることが多くないですか?
品出しのパートをしてた時に知ったのが、見切り品って、お勤め品だけでなく、棚を移動になったりバーコードが変更になったりした商品を置くことも多々あって、賞味期限が近いから見切り品!とは言えないんですよね。
なので乾麺は、元々賞味期限が長いし、保存しやすいので、見つけたら結構大量に購入してしまいます。
ちなみに、現在のストックは

これ+使いかけのスパゲティと揖保乃糸1袋です。
そう言えば、男の子のママに
うちは、ねーさんが自発的にお腹空いたと言うことがあまりなく…(お菓子は食べたいというのですが)むしろ、作ってもすぐに食べてくれないのが悩みなので、お腹が空いたと待ってくれない環境が何だか羨ましい。
そんな感じなので、私的にはゆで時間の長さはあまり気にしたことがありません。
なので、今回のパスタは早ゆで3分ですが、普段はバリラやディ・チェコとかも購入します。
私流 超ズボラ&節約レシピ…焼きそうめん

そんな乾麺ストックで作る、究極のズボラレシピ。
それが、焼きそうめんで。
作り方は簡単です。
冷蔵庫に余っている野菜やお肉を食べやすいサイズに切ってフライパンへ…
油(私はごま油をよく使います)を適当に回しかけて材料をコーティングし、軽く炒めます。
軽く火が通ったら、弱火にして蓋をして蒸し焼き。
うどんの場合は時間がかかるので先に茹でていますが、そうめんはこの最中に茹でます。
フライパンに麺を入れ混ぜ合わせて味付け…で出来上がり。

味付けはこれ。
薄めずにそのままフライパンへドバドバ…って感じで回しかけて使ってます。
お野菜やそうめんの水分があるので、(使いすぎなければ)ちょうどいい感じになってくれます。
ちょっと前までは、味のアクセントにキムチも一緒に炒めていたのですが、

子供が食べれないので別々に作らなくてはいけない手間、キムチの乳酸菌は火を通さない方がいいことを考えて、最近ではお皿の横にキムチを添えるようになりました。
そして、こっちの方が味変になって2度おいしいと気づきました。
今回は、冷蔵庫に残っていた、長ネギ・青梗菜・エノキ・鶏肉を使いましたが、お野菜は何でも使えるし、お肉がないときはちくわやさつま揚げなどを使っても、また風味が変わって◎です。
手が痛くてあまり包丁を握りたくない時なんかは、スーパーで売っている野菜炒めミックスとちくわ(キッチンバサミでねーさんに切ってもらいます)で作ったりもします。
まだまだ、ズボラ&節約レシピを探求中
今回のとーさんの休みを受けて…簡単な乾麺消費レシピもそうですが、麺類以外でも、もっと簡単でもっと節約になる、そんなレシピを探していきたいな~なんて思っています。
今回のコロナの件で、とーさんの仕事が減って…生活が更に苦しくなりそうです。
休業中の方や、仕事が無くなってしまった方もいらっしゃる中で、仕事があるだけ贅沢な話なのかもしれないのですが、それでも今までよりもさらに切り詰めた生活をして行かないといけなくて。
今までもずいぶんいろいろな物を削って我慢して…としてきましたが、これからは更に…しかも私の病院代が…😅
出来るだけ、心が折れないように、荒まないように楽しく、明るく…
そんな節約生活を目指していきたいと思います。
